スポンサーリンク

【刀剣乱舞】対大侵寇防人作戦・攻略(2022年3月)

最終更新  2022年 4月3日

対大侵寇防人作戦(たい・だいしんこう・さきもり・さくせん)の攻略方法です。

対大侵寇防人作戦.jpg

(期間)3月29日〜4月12日(15日間)。

目玉報酬:新キャラ「七星剣(しちせいけん)
(敵を6000と10000体倒す:2振り入手可能)
【注意】イベント開催期間中の入手とはなりません。
イベント任務を達成した審神者へ、4月12日(火)12:59以降に受取箱へ配布予定。
受け取るには、「達成ボタンを押す事!押さないと配布されないので注意。

七星剣は6000と10000で入手.jpg


【注意】以下、更新した情報は、目次の各項目に●更新!をつけていきます。

続きを読む
posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 19:07 | 大侵寇

【刀剣乱舞】対大侵寇強化プログラム・終盤攻略方法!(2022年3月)

最終更新  2022年 3月18日

ここでは、3月1日(火)実装の新イベント「対大侵寇強化プログラム・終盤」(たい だいしんこう きょうかぷろぐらむ・しゅうばん)の攻略方法がわかります。

対大侵寇強化プログラム・終盤バナー.jpg


対大侵寇強化プログラム・終盤は3月15日〜3月29日(15日間)。

目玉報酬:イベント任務の報酬で「白山吉光
(敵を3000体倒す)

「1日目標」
イベント任務「白山吉光」入手のため、1日目標:3000÷15=200の敵を倒す。
(上級と特級は敵が1回23なので9回やれば達成)

イベント任務最高→敵を10000体倒す
1日目標:10000÷15=667の敵を倒す。
(上級と特級は敵が1回23なので30回〔6回×5〕やれば達成)

新たな連携攻撃「連撃」を訓練。
連撃→まれに6振りが連携攻撃します。「専用ボイス」あり。
連撃→まれに6振りが連携攻撃する.jpg

※「連撃」は、戦闘中の第一部隊の状況、第一部隊に編成されているキャラの刀剣レベルや能力の値により、発動しやすさと敵に与えるダメージ量が変動します。

※出陣している第一部隊の編成が5振り以下の場合「連撃」は発動しません。


終盤でも「上級」「特級」に大型の敵が登場します。
終盤でも大型の敵が登場.jpg


終盤は、中盤と比べ敵が強くなっています。
高速槍が混じったり生存増えたりしています。
上級でも遠戦装備だと消失するので、重歩や盾兵で補強。

(ルール変更点)
・合戦場の時間による有利不利を廃止
※合戦場の時間が昼夜どちらでも有利不利はなく、一部特別な仕様で戦闘が行われます。


【注意】
以下は、対大侵寇強化プログラム・序盤をもとに作っています。
情報は分かり次第、修正・更新していきます。

更新した情報は、目次の項目に●更新!をつけていきます。

(基本ルール)
・小判消費イベントなので、戦闘で減った生存、消えた刀装は、帰城すると回復(出陣前の状態になる)。
・疲労:第一部隊は疲労する。支援部隊は疲労しない。
・合戦場の設定は毎回ランダム。
・出陣・戦闘は、任務に反映される。
・破壊なし。
・陣形の選択がない。
・「一騎打ち」は発生しない。
・検非違使は出現しない。
※遠戦は最初のターンしか発生しない。
※白山吉光の「神技・治癒の力」は発動。生存回復できる。


続きを読む
posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 15:20 | 大侵寇

【刀剣乱舞】大侵寇レベリングのおすすめ周回編成と合戦場

最終更新  2022年 4月3日

対大侵寇防人作戦(大侵寇本番)と、対大侵寇強化プログラム(序盤、中盤、終盤)でレベリングする時、どのレベル帯の編成がどの合戦場(初級、中級、上級、特級)におすすめか分かります。

「注意」序盤・中盤の情報は、 合戦場設定(昼・夜)による影響を受けていた時の情報です。
終盤からルール改修され→合戦場の時間による有利不利を廃止、
※合戦場の時間が昼夜どちらでも有利不利はなく、一部特別な仕様で戦闘が行われるように変更されています。

 

(おすすめレベルの基準):評価Sが安定して取れる

続きを読む
posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 11:41 | 大侵寇

【刀剣乱舞】対大侵寇強化プログラム・中盤攻略方法!(2022年3月)

最終更新  2022年 3月8日

ここでは、3月1日(火)実装の新イベント「対大侵寇強化プログラム・中盤」(たい だいしんこう きょうかぷろぐらむ・ちゅうばん)の攻略方法がわかります。

大侵寇「中盤」の報酬:イベント任務の報酬で「日向正宗


「大侵寇本番」の攻略方法は以下。
報酬は新キャラ「七星剣(しちせいけん)

対大侵寇防人作戦


「大侵寇本番」のおすすめ編成は以下。
大侵寇レベリングのおすすめ編成と合戦場


対大侵寇強化プログラム・中盤バナー.jpg

(開催期間)
3月1日(火)メンテナンス終了時〜3月8日(火)12:59(8日間)


新たな敵(大型の敵)を想定し訓練するという内容です。
中盤は大型の敵が出る.jpg


「1日目標」
イベント任務「日向正宗」入手のため、1日目標:1500÷7=約215の敵を倒す。
(上級と特級は敵が1回23 19なので10回で達成)

5000体撃破→1日目標:5000÷7=約714の敵を倒す。
(上級と特級は敵が1回23 19なので32回で達成)


(序盤との共通点)
・経験値の評価方法
・支援攻撃がある


(序盤との違い)
・新たな敵「大型の敵」が「上級」「特級」の敵部隊長として登場。
・「支援攻撃」を各ターン1回、最大10回までまれに行われるように変更
・「上級」と「特級」の合戦場で、「夜戦」「屋内戦」の出現率が減少


上級ボス、特級ボスに大型の敵が新登場.jpg


(基本ルール)
・小判消費イベントなので、戦闘で減った生存、消えた刀装は、帰城すると回復(出陣前の状態になる)。
・疲労:第一部隊は疲労する。支援部隊は疲労しない。
・合戦場の設定は毎回ランダム。
・出陣・戦闘は、任務に反映される。
・破壊なし。
・陣形の選択がない。
・「一騎打ち」は発生しない。
・検非違使は出現しない。
※遠戦は最初のターンしか発生しない。
※白山吉光の「神技・治癒の力」は発動。生存回復できる。


【注意】
以下は、対大侵寇強化プログラム・序盤をもとに作っています。
情報は分かり次第、修正・更新していきます。

更新した情報は、目次の項目に●更新!をつけていきます。

続きを読む
posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 17:32 | 大侵寇

【刀剣乱舞】対大侵寇強化プログラム・序盤攻略方法!(2022年2月)

ここでは、2月15日(火)実装の新イベント「対大侵寇強化プログラム・序盤」(たい だいしんこう きょうかぷろぐらむ・じょばん)の攻略方法がわかります。

「大侵寇本番」の攻略方法は以下。
報酬は新キャラ「七星剣(しちせいけん)

対大侵寇防人作戦


「大侵寇本番」のおすすめ編成は以下。
大侵寇レベリングのおすすめ編成と合戦場


「対大侵寇強化プログラム・終盤」の攻略方法は以下。

対大侵寇強化プログラム・終盤攻略方法!(2022年3月)


「対大侵寇強化プログラム・中盤」の攻略方法は以下。

対大侵寇強化プログラム・中盤攻略方法!(2022年3月)


<期間>2月15日(火)メンテナンス終了時〜2月22日(火)12:59
(1週間)

目玉報酬:イベント任務の報酬で「日本号
目玉報酬「日本号」.jpg

「1日目標」
イベント任務「日本号」入手のため、1日目標:1500÷7=約215の敵を倒す。
(上級と特級は敵が1回19なので12回で達成)

●「対大侵寇強化プログラム・序盤.jpg

※出陣おすすめキャラ:極や、レベル99の特太刀、特大太刀キャラ
「仕様変更」カンストでも極になると経験値が引継がれます。
引き継がれる経験値:仕様変更前の経験値も含まれる。
高得点を狙って大量の経験値が欲しい場合は、極短刀がおすすめ。

カンストでも極になると経験値が引継がれる.jpg


(基本ルール)
・小判消費イベントなので、戦闘で減った生存、消えた刀装は、帰城すると回復(出陣前の状態になる)。
・疲労:第一部隊は疲労する。支援部隊は疲労しない。
・合戦場の設定は毎回ランダム。
・出陣・戦闘は、任務に反映される。
・破壊なし。
・陣形の選択がない。
・「一騎打ち」は発生しない。
・検非違使は出現しない。
※遠戦は最初のターンしか発生しない。
※白山吉光の「神技・治癒の力」は発動。生存回復できる。


情報は分かり次第、更新していきます。

更新した情報は、目次の項目に●更新!をつけていきます。

続きを読む
posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 19:30 | 大侵寇



スポンサーリンク



スポンサーリンク

●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

もくじ面影.jpg
新キャラ情報!2025年4月現在

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク