最終更新 2025年 4月29日
大阪城のまれにボスドロップ(51〜89階と99階)する白山吉光のドロップ率が知りたい人向けです。
【注意】実際に検証して出した数字です。
続きを読む
最終更新 2025年 6月1日
2025年6月版から自動周回が実装されます。
※特に注目すべき項目のみここにピックアップ。リンクをタップすると該当箇所に移動できます。
・99階周回向け編成
・丙子椒林剣を編成する場合の必要レベル
・攻略(周回)必要レベル(短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、槍、薙刀)●
・おすすめ編成:51〜98階
最高報酬は「鬼丸国綱」
(ドロップ場所)90〜99階。特に95階と99階でドロップしやすい。
(※白山吉光のドロップ場所変更)
51〜89階
99階
↓鬼丸国綱と白山吉光のドロップ率※管理人検証
●「鬼丸国綱」のドロップ率
●「白山吉光」のドロップ率
(89階から高速槍が出現):99階はやや高速槍が固くなっている。
↓
(対策)89〜99階:陣形手動で「逆行」選択。有利不利無視。極短刀80以上編成。金銃装備。85以上でより安定。※機動低いキャラは95以上。
※丙子椒林剣がいれば、かなり楽になる。極短刀40台(遠戦)や初99(遠戦装備の脇差や打刀)でも99階を突破できる。
↓詳細
●丙子椒林剣を編成する場合の必要レベル
2025年4月版は、以下のキャラが経験値2倍になります。(極も対象)
厚藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、前田藤四郎、秋田藤四郎
(今回からの変更)
・自動行軍機能が実装されました。(※自動周回は未実装です。)
◎以下の情報は、前回(2025年4月)のものです。これからどんどん最新に直します。※更新した所は、項目の後ろに●をつけていきます。
鬼丸国綱はまれにボスドロップ(90〜99階)します。特に、特に95階、さらに99階でドロップしやすいです。
白山吉光は、まれにボスドロップ(51〜89階と99階)します。
その他、特定階のボスドロップでまれに入手できるキャラ
(10階)→博多藤四郎
(20階)→後藤藤四郎
(30階)→信濃藤四郎
(40階)→包丁藤四郎
(50階)→毛利藤四郎
※上記の5振りは51階以降でも入手できます。
続きを読む