2024年2月13日〜2024年3月12日まで期間限定で実装される本丸シール引換所でおすすめの交換キャラを掲載。
(おすすめ基準):以下の条件をすべて満たしているキャラ。
・強い(ステータス合計値が多い)。→刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?特・合計値ランキング!
・入手できる機会が非常に少ない。または入手機会は定期的にあるが高レベルでないと入手が難しい。
・通常合戦場や通常鍛刀で入手できない。
スポンサーリンク
(おすすめ交換キャラ)
(その他のおすすめ交換キャラ:刀種別)
上記2振りと比べて交換優先度は下がるが、上記のキャラをすでに所持している場合におすすめのキャラは以下。
・短刀:謙信景光
・短刀:北谷菜切
・短刀:太閤左文字
・脇差:篭手切江
・脇差:肥前忠広
・脇差:治金丸
・打刀:山姥切長義
・打刀:南海太郎朝尊
・打刀:水心子正秀
・打刀:源清麿
・打刀:地蔵行平
・太刀:大包平
・太刀:千代金丸
・太刀:山鳥毛
・太刀:古今伝授の太刀
・太刀:大般若長光
・太刀:福島光忠
・大太刀:祢々切丸
・槍:大千鳥十文字槍
・薙刀:静形薙刀
・剣:白山吉光
以下、詳細です。
・太刀:一文字則宗
(おすすめ理由)
・現在110振りいる刀剣のうち、5番目に強い。
・最高レア度5の太刀。
・入手方法は特命調査「慶応甲府」。同イベントは過去、2021年(1月、6月)、2022年11月、2023年10月に開催されているが、大阪城や秘宝の里、連隊戦に比べていつ開催されるのか予想がつきにくい。
・太刀:鬼丸国綱
(おすすめ理由)
・現在110振りいる刀剣のうち、一文字則宗と同じく5番目に強い。
・最高レア度5の太刀。
・入手方法は大阪城の90〜99階。大阪城は定期的に開催されるため、入手機会は一文字則宗と比べてあるものの、レベルがないと攻略が難しい。そのうえドロップ率は非常に低い。
特に、大阪城90階以降の突破が難しい人におすすめ。
・短刀:謙信景光

(おすすめ理由)
・現在の入手方法は、通常鍛刀と散歩シール、ちよこシール。
(通常合戦場ではドロップしない)
・鍛刀できる短刀の中で最も鍛刀成功率が低い。
・短刀の中で、13番目にステータス合計値が多い。→刀剣乱舞で強い短刀は誰?おすすめ育成キャラ!(特ランキング形式)
・極短刀の場合は8番目にステータス合計値が多い。→極短刀ステータス比較ランキング!
・短刀:北谷菜切、脇差:治金丸、太刀:千代金丸



(おすすめ理由)
・北谷菜切、治金丸、千代金丸は6月か7月に行われる連隊戦〜海辺の陣〜で編成すると特別な効果を発揮します。
未所持の場合はおすすめします。

※なお、この3振りは同イベントで報酬やボスドロップ、期間限定鍛刀として入手する機会が用意されています。
ただ、毎回入手できるとは限りません。
入手できたとしても誰がどの手段で入手できるかは毎年不確定です。
3振りの他の入手方法は、散歩シールがあります。
・短刀:太閤左文字

(おすすめ理由)
・短刀の中で最も入手機会が少ない。
・現在の入手方法は散歩シールとちよこシールのみ。
・短刀の中で、3番目にステータス合計値が多い。→刀剣乱舞で強い短刀は誰?おすすめ育成キャラ!(特ランキング形式)
・脇差:篭手切江

(おすすめ理由)
・通常鍛刀ができない。
・通常合戦場でドロップする場所は複数あるものの、実際はなかなか落ちない。
・脇差の中でステータス合計値が6番目に多い。→刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?特・合計値ランキング!
・極脇差の中では同合計値が2番目に多い。→刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?極・合計値ランキング!
他の入手方法は、秘宝の里の報酬、(毎回報酬になるとは限らないが最近は報酬になる場合が多い)、散歩シールがあります。
・脇差:肥前忠広
(おすすめ理由)
・脇差の中で4番目にステータス合計値が多い。
・入手機会は特命調査「文久土佐藩」。同イベントは過去2019年4月、2019年10月、2022年8月、2024年1月に開催。
大阪城や秘宝の里、連隊戦に比べていつ開催されるのか予想がつきにくい。
・打刀:山姥切長義
(おすすめ理由)
・30振りいる打刀の中で19番目にステータス合計値が多い。(山姥切国広と同じ)
・入手機会は特命調査「聚楽第」。同イベントは過去2018年10月、2019年6月、2022年7月に開催。大阪城や秘宝の里、連隊戦に比べていつ開催されるのか予想がつきにくい。
また2023年3月に、映画公開記念プレゼントで山姥切長義が入手できていたが、基本いつ入手機会があるか分からない。
・打刀:南海太郎朝尊

(おすすめ理由)
・30振りいる打刀の中で16番目にステータス合計値が多い。
・肥前忠広と同じく特命調査「文久土佐藩」で入手できるが、同イベントの開催時期が不定期なのでおすすめの交換キャラに加えている。
・打刀:水心子正秀と源清麿

(おすすめ理由)
・30振りいる打刀の中で水心子正秀は24番目、源清麿は16番目にステータス合計値が多い。
・入手方法は特命調査「天保江戸」。同イベントは過去、2019年11月、2020年11月、2022年9月に開催。大阪城や秘宝の里、連隊戦に比べていつ開催されるのか予想がつきにくい。
・打刀:地蔵行平と、太刀:古今伝授の太刀


(おすすめ理由)
・この2振りは特命調査「慶長熊本」で入手できる。同イベントは過去、2020年4月、2021年4月、2022年10月に開催。大阪城や秘宝の里、連隊戦に比べていつ開催されるのか予想がつきにくい。
・どちらかで悩んでいる場合は、刀装が3つ装備できる古今伝授の太刀をおすすめ。
・地蔵行平は、30振りいる打刀の中で9番目にステータス合計値が多い。
・古今伝授の太刀は、32振りいる太刀の中で13番目にステータス合計値が多い。
・太刀:大包平

(おすすめ理由)
・通常鍛刀ができない。
・通常合戦場では7-3 延享の記憶(江戸・江戸城下)道中でドロップするのみ。
・太刀の中でステータス合計値が3番目に多い。→刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?特・合計値ランキング!
・極太刀の中では同合計値が2番目に多い。→刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?極・合計値ランキング!
他の入手方法は、散歩シールがあります。
・太刀:大般若長光
(おすすめ理由)
・32振りいる太刀の中で23番目にステータス合計値が多い。
・刀装が3つ装備できる。
・極が実装済み。
・現在の入手方法は散歩シールとちよこシールのみ。
過去の入手方法は、【刀剣乱舞】大般若長光の入手方法で確認できる。
・太刀:山鳥毛

(おすすめ理由)
・通常鍛刀ができない。
・通常合戦場でドロップする場所がない。
・太刀の中でステータス合計値が4番目に多い。→刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?特・合計値ランキング!
他の入手方法は、散歩シールがあります。
・太刀:福島光忠

(おすすめ理由)
・現在110振りいる刀剣のうち、18番目に強い。
・32振りいる太刀の中では17番目に強い。
・刀装を3つ装備できる。
・現在の入手方法はちよこシールのみ。
・大太刀:祢々切丸

(おすすめ理由)
・大太刀の中で最も入手機会が少ない。
・現在の入手方法は散歩シールとちよこシールのみ。
・刀剣乱舞を始めたばかりで今すぐ強い大太刀が欲しいという場合は、刀装を3つ装備できる蛍丸の方をおすすめ。
ちなみに、蛍丸は通常鍛刀できるがやや出づらい。通常合戦場でもドロップするが6面以降のボスでしか落ちないうえにやはり出づらい。
また、夜花奪還作戦でも稀にだが落ちる。

・槍:大千鳥十文字槍
(おすすめ理由)
・引換シール対象である槍の中で最も入手機会が少ない。
・現在の入手方法は散歩シールとちよこシールのみ。
・薙刀:静形薙刀
(おすすめ理由)
・薙刀の中で1番ステータス合計値が多い。
・通常鍛刀で入手できるが、成功率は低い。(他の薙刀は3%ある中で、静形薙刀は1%にも満たない。)
・剣:白山吉光
(おすすめ理由)
・現在2振りしか実装されていない剣のうち唯一交換できる。
・白山吉光は「神技・治癒の力」を発動できる。(重傷者を中傷まで回復し、さらに刀装を1つ回復する)
・入手方法は大阪城の51〜89階と99階。大阪城は定期的に開催されるため、入手機会はそこそこあるが、レベルがないと攻略が難しい。そのうえドロップ率は非常に低い。
特に、大阪城51階以降の突破が難しい人におすすめ。
(関連ページ)
●刀剣乱舞スケジュールまとめ
●新キャラ実装、追加時期まとめ!