【刀剣乱舞】7-1のおすすめレベリング方法

○7-1.jpg

7-1でレベリングする場合のおすすめ方法は以下。




スポンサーリンク



(7-1でレベリングする際のおすすめレベル)
初80〜99
極40〜50


(7-1でレベリングする際のおすすめ編成)
・1番おすすめは、「レベリング対象の初か極1+極短刀5」。
・次におすすめなのは「極太刀6」
・「極打刀6」「極打刀5極太刀1」もおすすめ。

※初のみでのレベリングはおすすめしません。初の場合は5-4でレベリングした方が安全です。
※太刀、大太刀、槍、薙刀のどれが1振り以上編成していると上ルートに行きやすいです。そのうち、頑丈な太刀か大太刀がおすすめ。
さらに、太刀か大太刀のうち、3つ刀装が装備できる者を優先して編成。


1「初1か極1+極短刀5」
極短刀は金銃、レベリング対象の初か極は金盾。
ただし検非違使が高レベルの初に合わせてくる点に注意。
検非違使が怖い場合は高レベル初を入れるのをやめて、極短刀と似たレベル帯の極に替えましょう。
極短刀が多くいるおかげで、ボスでも索敵が成功しますが、敵の遠戦がきついので、金銃が消える場合があります。


2「極太刀6」
全員に金盾を装備。
極太刀が馬を装備している時に発動する先制攻撃が便利。遠戦をしてくる敵から優先的に攻撃してくれるため。
ただし、ボス手前とボスで索敵失敗します。その場合は横隊陣がおすすめです。


3「極打刀6」か「極打刀5極太刀1」
極打刀には「かばう」があるため、運良く発動できれば敵の遠戦を防ぐ事ができます。
特上投石兵をつけることで、ボスやボス手前の敵相手でも索敵が成功します。
打刀だけの編成だと下ルートに行く事があるため、下ルートに行くのをできるだけ避けたいなら太刀、大太刀、槍、薙刀を混ぜましょう。
打刀の上位互換である太刀を混ぜるのがおすすめです。

また、消えても構わない刀装(並や上の軽騎兵や軽歩兵)で行っても大丈夫ですが、ボス手前とボスで索敵失敗します。その場合は逆行陣を選択するのがおすすめです。
消えても構わない刀装で出陣した場合、投石兵と比べて遠戦をしないため、刀装が多く消えます。
軽歩より打撃が上がる軽騎兵をつける方がおすすめです。


※実際の攻略例一覧
このページのTOPに戻る

知りたい所を押してください。


太刀1極短刀5
極太刀6
極打刀6
極打刀5極太刀1

太刀1極短刀5
実際の攻略例一覧に戻る


ボス勝利A
7-1太刀1極短刀5ボス勝利A.jpg

(出陣前の刀装)
7-1太刀1極短刀5出陣前.jpg

(ボス突破直後の刀装)
7-1太刀1極短刀5ボス突破直後.jpg


極太刀6
実際の攻略例一覧に戻る

ボス勝利A
7-1極太刀6ボス勝利A.jpg

(出陣前の刀装)
7-1極太刀6<br>.jpg

(ボス突破直後の刀装)
7-1極太刀6ボス突破直後.jpg


極打刀6
実際の攻略例一覧に戻る

ボス勝利A 7-1ボス勝利A極打刀6.jpg

(ボス手前の刀装状況)
7-1極打刀6ボス手前の刀装状況.JPG

(出陣前の刀装)
7-1極打刀6出陣前.jpg

(ボス突破直後の刀装)
7-1極打刀6ボス突破直後の刀装.jpg


極打刀5極太刀1
実際の攻略例一覧に戻る

ボス勝利A
7-1極打刀5極太刀1ボス勝利A(2巡.jpg

(ボス手前の刀装状況)
7-1極打刀6ボス手前の刀装状況2.JPG

(出陣前の刀装)
7-1極打刀5極太刀1出陣前.jpg

(ボス突破直後の刀装)
7-1極打刀5極太刀1ボス突破直後.jpg


(関連)
【刀剣乱舞】7-1おすすめ攻略編成(刀装温存したい人向け)


posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 00:00 | 延享の記憶7攻略



スポンサーリンク



スポンサーリンク

●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

もくじ面影.jpg
新キャラ情報!2025年4月現在

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク