ここでは経験値アップする能力を使用できる七星剣を編成した場合のレベリング方法について解説しています。

スポンサーリンク
経験値効率が良くなる状況
このページのTOPに戻る
七星剣は常に習得の力を発動するため、すぐに疲労状態になります。
そのため、最も経験値がアップする桜状態を維持するのが難しいです。
※七星剣の状態による経験値増加率の違い
状態 | 経験値増加率 |
---|---|
桜 | 30% |
通常 | 20% |
疲労オレンジ | 15% |
疲労赤 | 5% |
ただ誉が取れるように工夫すれば、七星剣でも桜状態を維持することができます。
七星剣の桜維持方法は以下に書いています。
七星剣の桜維持方法
このページのTOPに戻る
七星剣の桜維持方法は3つあります。
1.七星剣だけ遠戦装備して、部隊長以外に配置する。
2.七星剣を2番目に配置する。※6番目に配置する場合もある。
3.よく完全勝利Sが取れる合戦場に出陣する。
1.七星剣だけ遠戦装備して、部隊長以外に配置する。
七星剣は部隊長にすると、部隊員にした時よりも気力を多く消費します。
よって、七星剣を部隊長以外(2番目〜6番目のどれか)に配置します。
さらに、確実に誉を獲得できるようにするために、七星剣だけに遠戦装備をつけます。
これで桜維持できますが、難点があります。
他のキャラが疲労してしまう点です。
この方法を使う時は、疲労しても刀装が消えないような簡単な合戦場がおすすめです。
2.七星剣を2番目に配置する。
上から2番目に配置するのには理由があります。
誉を獲得する条件は、敵に最もダメージを与えることですが、
もしも複数人が同じダメージを与えた場合は、上にいる者が優先されます。
優先順は、(一)部隊長→(二)部隊員→(三)部隊員→…→(六)部隊員です。
なので、部隊長は遠戦装備なし、他が遠戦装備ありだった場合、七星剣を2番目に配置しておくことで、遠戦時に敵を全滅させた時、七星剣に誉が行きやすいです。(確実に獲得できるわけではない)
これで桜維持をねらいます。
※例外で、秘宝の里や連隊戦〜海辺の陣〜で攻撃を受けたことによる戦線離脱を防ぐために、あえて七星剣を部隊長に配置する場合もあります。
※上記イベントでは、部隊長は薙刀以外の攻撃は受けない仕様となっています。
攻撃を受けるのは部隊員が全員離脱した場合に限ります。
また、夜花奪還作戦の場合は、七星剣を6番目に配置することをおすすめします。
七星剣を6番目に配置することで、七星剣以外のキャラにも誉が行き渡るようにします。
さらに七星剣の攻撃順が最後になるように、刀種や刀装、馬を工夫しておくことで、七星剣だけが誉を取り続けることで他のキャラが疲労するのを防げます。
(詳細)
●夜花奪還作戦おすすめレベリング
3.よく完全勝利Sが取れる合戦場に出陣する。
完全勝利Sを取りやすい合戦場であれば、全員遠戦でも、あるいは七星剣だけに遠戦装備させても、部隊全体の桜を維持しやすいです。
完全勝利Sが取れる・取りやすい合戦場については以下で説明しています。
レベリングおすすめイベント
このページのTOPに戻る
七星剣でレベリングする際のおすすめイベントは以下です。
・江戸城潜入調査
・連隊戦(夏)〜海辺の陣〜
・秘宝の里
・特命調査
・夜花奪還作戦
上記イベントがおすすめの理由は、江戸城潜入調査に関しては攻略が簡単であること、連隊戦は特に夏は専用刀装「水砲兵」や水砲兵攻撃が2回できる治金丸がいるお陰で完全勝利Sが取りやすいためです。
秘宝の里は、たまに特別な花札(とても弱い敵)が出現するお陰で、七星剣が誉を取得できる機会があるためです。
特命調査は、強い敵がおらず、完全勝利Sが獲得しやすいのでおすすめです。
夜花奪還作戦は夜戦ですが、敵が弱いうえに時々苦無(とても弱い敵)が出現するので、七星剣レベリング向けです。
ただし、安定して完全勝利Sを獲得するのは難しいので、他のキャラの疲労を防ぐためには少し工夫する必要があります。
(関連)
・【刀剣乱舞】レベル上げめんどくさい人向け!効率いいレベリング方法
・【刀剣乱舞】秘宝の里(花集め)おすすめレベリング方法
・【刀剣乱舞】連隊戦の効率良いレベリング方法!
・【刀剣乱舞】 江戸城潜入調査おすすめレベリング方法
・夜花奪還作戦おすすめレベリング