戦力拡充計画攻略!「静形薙刀捜索」(演習・普)最新2022年11月

最終更新  2022年 11月8日

演習・普ではボスドロップでまれに 静形薙刀 が落ちます。(80回ボス撃破で1振り確定)

演習・普★3.jpg


戦力拡充計画は、生存が0になると「刀剣破壊」されますので残りに注意して、道中、重傷になったらすぐ帰ったり、お守りをつけたりしておく事をおすすめします。

▲注意▲以下の情報は、前回(2022年5月)のものです。
情報は、分かり次第最新のものに更新していきます。
更新した所は、項目の横にをつけていきます。




スポンサーリンク



必要レベル
このページのTOPに戻る

刀装が消えずにボスまで行ける強さとは、(錬結で最大まで上げた状態で)

全刀種:特50以上
↓詳細
(短刀)50以上
(脇差)60以上
(打刀)80以上※夜短刀から攻撃を受けると刀装消失のおそれ。
(太刀)60以上※ただし夜短刀は太刀99でも一発で倒せないうえに、攻撃を受けると刀装が消える。
(大太刀)60以上※太刀と同じ。
(槍)60以上※生存無視攻撃のおかげで、夜短刀でも一発で倒せる。ボス高速槍対策に1振り入れておくことをおすすめ。
(薙刀)?
(剣)?
(極短刀)40台〜


ボス攻略直後。太刀の刀装が消えていることがわかる。
短刀脇差打刀太刀槍ボス攻略直後.jpg

誰のレベリングに向いている?
このページのTOPに戻る

「静形薙刀捜索」(演習・普)は、夜戦です。ですので、夜戦で強くなる短刀、脇差のレベリングに向いています。


ただ出てくる敵が弱いので、夜戦で弱くなる太刀、大太刀、槍、薙刀を入れても大丈夫です。レベルは30ぐらい必要です。比較的安全に回れます。


とはいえ夜戦で弱くなる刀種は、99でも夜短刀が一発で倒せないうえ、夜短刀から攻撃を受けると刀装が消えたり、重傷になったりする場合があります。(特にボスの夜短刀が脅威)


遠戦無し打刀は80で安定します。


脇差は60以上で夜短刀を倒せます。


例外で槍は刀装無視攻撃のおかげで夜短刀でも一発で倒せます。ボスの高速槍対策にもなるので、1振り入れておくことをおすすめします。


安定周回編成
このページのTOPに戻る

(演習・普の安定周回編成:極短刀6レベル40台)
ボスの高速槍を遠戦で倒せると、無傷での攻略ができます。
安定周回極短刀6(40台)金銃ボス完全勝利S.jpg


刀装は全員金銃です。
安定周回極短刀6(40台)金銃.jpg


マップ・資源・クリア報酬
このページのTOPに戻る

マップ

●演習普.jpg


資源
(1)仙人団子1(以降 砥石20)
(2)精鋭兵特上1(以降 玉鋼20)
(3)重騎兵特上1(以降 依頼札1)


クリア報酬

手伝い札1、冷却材1000


マップ特徴
このページのTOPに戻る

ここでは、馬が有効です。(ただし、効果は減ります。)


夜に強くなる「短刀」「脇差」の育成に便利なマップです。夜戦でも弱くならない「打刀」もおすすめです。


経験値
このページのTOPに戻る

経験値 道中 苦無 ボス
勝利S・A 800 1300 1600



苦無が出るマス
このページのTOPに戻る

演習普 苦無が出るマス.jpg


「静形薙刀捜索」(演習・普)では時々苦無が出ます。弱く経験値も多いおいしい敵です。
苦無出る 演習普.jpg


資源マスに行ける編成
このページのTOPに戻る

同じ編成でも何度も行けばいつかはマスが埋まります。


それでも埋まらない場合は、編成を変えてみます。


以下の編成を参考にしてください。


資源一覧
このページのTOPに戻る

資源を選んでください。


  • 仙人団子
  • 重騎兵
  • 精鋭兵

  • (1):仙人団子1(以降 砥石20)
    資源一覧に戻る

    仙人団子 演習普.jpg

    短刀4打刀2
    極短刀5極薙刀1
    脇差1打刀1極打刀2太刀1極薙刀1




    重騎兵(以降 依頼札1)
    資源一覧に戻る

    重騎兵 演習普.jpg

    短刀4脇差1打刀1
    短刀4打刀1太刀1
    脇差1打刀1極打刀2太刀1極薙刀1




    (2):精鋭兵特上1(以降 玉鋼20)
    資源一覧に戻る

    精鋭兵 演習普.jpg

    短刀3脇差1打刀2
    脇差1打刀1極打刀2太刀1極薙刀1




    サイコロの目を変える方法
    このページのTOPに戻る

    マス埋めする時は、たまに編成を変えるのがおすすめです。


    短刀や打刀で編成すると、上に行く率が上がります。


    行きたいマスへ行けない場合は、太刀や大太刀を混ぜるのもおすすめです。


    同じ道ばかり行く時は、
    ・一度他のマップをやってから、もう一回戻ってみる
    ・全く違う編成で行ってみる
    ・1本だけ別の刀種に変えてみる(例:短刀4脇差1打刀1→短刀4打刀2にしてみる)

    と、サイコロの目が変わることがあります。


    満員にする必要はないので、6→5等、人数を減らすのも手です。


    ボスドロップするレアキャラ
    このページのTOPに戻る

    静形薙刀以外のボスドロップするレアキャラは以下です。

    短刀
    厚藤四郎
    平野藤四郎
    不動行光

    脇差、打刀 レアドロップなし

    太刀
    三日月宗近
    小狐丸
    一期一振
    鶯丸
    江雪左文字
    鶴丸国永

    大太刀
    石切丸
    蛍丸
    太郎太刀
    次郎太刀



    静形薙刀ボスドロップ率
    このページのTOPに戻る

    【注意】管理人のプレイ記録から計算しています。


    2022年11月(静形薙刀)

    0%(80周回で0本)


    2022年5月(小豆長光)

    0%(80周回で0本)


    2021年4月(小豆長光)

    0%(80周回で0本)


    2020年4月(小豆長光)

    0%(80周回で0本)


    ボス編成
    このページのTOPに戻る

    普ボス1.jpg


    posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 13:21 | 戦力拡充計画



    スポンサーリンク



    ●資源4つ.jpg
    【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

    スポンサーリンク

    「高速槍」徹底攻略方法!

    スポンサーリンク

    テクニック.jpg
    知っていると損しないテクニック集!

    「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

    もくじ八丁念仏.jpg
    新キャラ情報!2023年1月現在
    ※4月に新キャラが実装されます。

    3面 織豊の記憶 徹底攻略!

    維新の記憶バナー.PNG
    1面 維新の記憶 徹底攻略!

    スポンサーリンク