ここでは、連隊戦初心者さんに向けた攻略に関する情報を載せています。
スポンサーリンク
部隊編成の基本
このページのTOPに戻る
連隊戦では、様々な設定の合戦場が登場します。
基本は、昼戦の場合は昼戦が得意な刀種を、夜戦の場合は夜戦が得意な刀種を出していく戦法をとります。
(部隊の組み方例)
基本昼戦:打刀、太刀、大太刀、槍、薙刀、剣、これらのいずれかを編成
夜戦:短刀、脇差、打刀、これらのいずれかを編成。短刀が一番良い。
例えば、1昼→2昼→3夜→4夜→5昼→6昼→7夜→8夜といった設定の場合は、
計4部隊を使って、
(第一部隊)1昼→2昼。編成は打刀6、太刀6など。
(第二部隊)3夜→4夜。短刀6、脇差6など。
(第三部隊)5昼→6昼。太刀5大太刀1、太刀4槍2など。
(第四部隊)7夜→8夜。短刀4脇差2など。
のように、昼戦と夜戦とで部隊を使い分けて突破していきます。
※実際は、常に4部隊を使っていると疲労しやすくなる・周回効率がよくないので、高レベルの一部隊だけで突破する場合が多いです。
(難易度別)戦場設定
※雪景色になっていますが、戦場効果はいつもと同じです。
雪独自の特別効果はありません。
戦闘数 | 易 | 普 | 難 | 超難 |
---|---|---|---|---|
1 | 昼、野外 | 昼、野外 | 昼、野外 | 夜、城内 |
2 | 昼、野外 | 昼、野外 | 夜、野外 | 昼、市街 |
3 | 夜、野外 | 昼、野外 | 昼、野外 | 昼、野外 |
4 | 昼、野外 | 夜、野外 | 昼、野外 | 夜、野外 |
5 | 昼、野外 | 夜、野外 | 夜、室内 | 昼、野外 |
6 | 夜、野外 | 昼、野外 | 夜、野外 | 昼、野外 |
7 | 昼、野外 | 昼、野外 | 夜、野外 | 昼、市街 |
8 | 昼、野外 | 昼、野外 | 昼、市街 | 昼(夕暮)、市街 |
9 | 夜、野外 | 夜、市街 | 昼(夕暮)、市街 | 夜、市街 |
10 | 昼、野外 | 夜、室内 | 夜、城内 | 昼、野外 |
※市街→馬効果が落ちる。
※室内→馬無効。銃だけ使える。
※城内→馬無効。一切の遠戦攻撃ができない。
夕暮れ→昼と同じで特に影響なし。
関連
●【刀剣乱舞】連隊戦(易)攻略レベルと編成2024年12月版
●【刀剣乱舞】連隊戦(普)攻略レベルと編成2024年12月版
●「連隊戦」難攻略方法!2024年12月
●「連隊戦」昼戦の乱(難)一部隊で攻略できるおすすめ編成
●「連隊戦」超難攻略方法!2024年12月版
難易度別おすすめ合戦場
このページのTOPに戻る
連隊戦では 易、普、難、超難 の4つ難易度が用意されていますが、
初心者さんの現在状況(所持刀剣のレベルとそのレベルに達している刀剣の数)でおすすめ合戦場が違ってきます。
難易度別おすすめ合戦場は以下になります。
(おすすめ合戦場)
・易→敵は刀装なし、6体。夜戦が混じるので、短刀、脇差、打刀がおすすめ。
・普→敵は金刀装1つ、遠戦発生。脇差、打刀で組んで遠戦する戦法がおすすめ。
・難→6面クリア済み。極短刀6(レベル40〜)がおすすめ。(※ただし高速槍を倒すにはレベル60近くと70前後が必要)
・超難→極短刀50台後半以上が5、6振り(最低でも4振り)いる。
特に、「6面クリアしているかどうか(ある程度育った短刀や脇差がいるかいないか)、ある程度育った極短刀がいるかいないか」がポイントになります。
難は、6面クリアしているのであれば、レベル60以上の短刀、レベル70以上の脇差がいると思いますので、
夜戦に出せば活躍します。
(その代わり昼戦には特に短刀は向いていません。
刀装1つしか装備できない、盾兵が装備できないため)
もちろん極である方が、攻略は楽になります。(刀装枠増加やステータス向上により)
ただ超難で楽に攻略するには、極短刀50台後半以上が5、6振り、最低でも4振り(金銃装備)で一部隊で周回するのが最もおすすめの方法です。
(編成例)極短刀6、または誰かレベリング対象を1振り部隊長に、残り5振りを極短刀にする。

極短刀はレベル35から超難を攻略できるといえばできますが、
途中で誰かが重傷になって脱落したり、かたい敵が倒せなかったりして、玉回収の効率が落ちるデメリットがあります。
40台後半から安定し始め、50以上で安心してまわれるようになります。
極短刀40台だと濁に全くダメージが入らないうえ、時々重傷になるおそれがあるので、50台後半がおすすめです。
江雪左文字の運用方法
このページのTOPに戻る
2024年度版から江雪左文字を編成すると、一度だけ戦闘しないで完全勝利Sが取れるようになりました。(不戦勝効果)
このおかげで、運用次第では攻略の助けとなります。
江雪左文字の効果が発動するのは、彼が初めて連隊戦の戦闘に出た時です。
一戦目に出せば、一戦目が不戦勝となり、交代した部隊に江雪左文字 がいるなら、交代してすぐの戦闘で効果が出ます。
特に、倒せない敵が出る時に江雪左文字のいる部隊を出す方法がおすすめです。
たとえば、最終戦に出す事で確実にボスドロップを手に入れることができます。
また、極のいない部隊で超難をクリアする場合は、夜苦無のいる9戦目に出せば、無事に突破できます。
(その場合は、10戦目用の編成に江雪左文字を入れておく必要があります。)
現在彼を所持していない人でも、連隊戦の報酬1万玉で手に入れることができます。
関連
●【刀剣乱舞】連隊戦(易)攻略レベルと編成2024年12月版
●【刀剣乱舞】連隊戦(普)攻略レベルと編成2024年12月版
●「連隊戦」難攻略方法!2024年12月
●「連隊戦」昼戦の乱(難)一部隊で攻略できるおすすめ編成
●「連隊戦」超難攻略方法!2024年12月版
●【刀剣乱舞】連隊戦おすすめ編成5パターン(2024年12月)