聚楽第の進め方

ここでは特命調査「聚楽第」の進め方がわかります。

山姥切長義の入手方法.JPG

「初参加」または評定「優」をとっていない人は、まず評定「優」の取得を目指しましょう。





スポンサーリンク



聚楽第は何をする?


歴史改変後の聚楽第を調査します。

最終ボスを倒すと、評定を下されます。
最高の「優」を獲得する事が目的です。



ルールQ&A


Q&A一覧

知りたい所を押してください。


全体の流れは?
聚楽第にいった部隊ができないこと
行動方法は4つ!
行動回数とは?
マスの説明
※「再開地点」って何※
マップの特徴
「七福賽」とは?
「勝栗」とは?
「抜け道の鍵」とは?
「通信エラー」になったら
回想について!
評定で「優」を取ると?
合戦場の制限
強制帰城する条件3つ
重傷で進むと破壊!
評定の判定基準は?
ボスマスが出ないよ!!

全体の流れは?
Q&A一覧に戻る


聚楽第イベント説明.JPG


1・第一〜四部隊のうち、どれか一部隊を聚楽第に出す。
(※近侍が編成された部隊は出陣できませんので、近侍を外すか、近侍のいない部隊で出陣しましょう。)
(※出陣しなかった部隊は、いつも通り本丸で行動できます)。

2・聚楽第で調査する。(マップのマスを全部埋める。)
(マップは洛外→洛中→聚楽第内部→聚楽第本丸と進む)

3・聚楽第本丸のボスを倒せばクリアです。


【!!!注意!!!】

途中でやめたくなったら中断できます。
途中から再開もできます。
ただし、出陣中の部隊は帰って来れません。
ボスまでいけば、出陣中の部隊も本丸へ帰れます。

こんのすけの説明
1.JPG


近侍が編成された部隊は出陣できない.JPG


3.JPG


4.JPG


聚楽第にいった部隊ができないこと
Q&A一覧に戻る


4.JPG

・通常マップの出陣
・遠征
・演練
・結成
・刀解
・手入
・錬結
・習合
・修行


行動方法は4つ!
Q&A一覧に戻る


行動選択.JPG

賽を振る
使うサイコロをどれにするか選択画面が出ます。

賽子振る.JPG


部隊を回復
「勝栗」を使います。
キャラの生存、刀装の生存が回復できます。
※消えた刀装→復活します。
※破壊したキャラ→復活できません。



部隊を撤退
出陣中の部隊を本丸まで帰します。
※行動回数→0になってしまいます。
※再開すると、再開地点(ボスマス)からスタートします。

中断
部隊を残したまま、本丸に帰ります。
※残り行動回数はそのままです、減りません。
※再開すると、中断したマスからスタートします。



行動回数とは?
Q&A一覧に戻る

サイコロを振ると、行動回数が決定します。

賽子振る.JPG

!!!小判は、今回使いません!!!

サイコロは、6個まであります。
自然回復→毎日、朝5時・夕方5時(各3ずつ回復)
無料では、1日最高6回まで振れます。

賽子.JPG


マスの説明
Q&A一覧に戻る


7.JPG

聚楽第では、一度行ったマスに戻れます。
(スタートマス、聚楽第本丸以外)
例えば、以前のマスが敵マスだった場合、引き返すと、再び戦闘ができます。


敵マス
ザコと戦闘します。
※出る敵の数はマスによって変わります。


ボスマス
ボスと戦闘します。
※ボスを倒した後は、回復マスに変わります。
※出陣部隊を本丸に帰しても、ボスマスから再開できます。

また、ボスを倒した直後だけは、残った行動回数が0になりません。
部隊がそのまま本丸に帰ってきても、行動回数を保存することができます。


最終ボスマス
最終ボスと戦闘します。
ボスとの戦闘が終わると、評定が行われます。


経験値2倍マス
入手経験値が2倍に増えます。
※効果は次の戦闘だけです。
(聚楽第のみ有効)


刀剣男士回復マス
キャラの生存・刀装の生存が回復します。
消えた刀装は復活しません。


聚楽第本丸入口マス
聚楽第本丸に移動します。


抜け道マス
抜け道が使えます。
※評定で「優」を得た後で、マップに出現します。


「再開地点」って何
Q&A一覧に戻る


セーブポイントです。
ボスを倒すと、回復マスに変化し、再開地点になります。


洛外攻略後のメッセージ.JPG


抜け道洛中から再開.JPG

再開地点のいいところ

出陣中の部隊を、本丸に帰還させても、
戦闘で負けてしまった時でも、
再開地点(ボスマス)から再開できます。

再開場所は、
現時点で一番奥のボス(再開地点)です。


洛外→洛中→聚楽第内部まで
進んだなら、
再開は聚楽第内部。


マップの特徴
Q&A一覧に戻る


聚楽第のマップは、
マス埋めをして、
ボスを倒していく事で
どんどん進める範囲が
広がっていきます。

※一度埋めたマスは、保存されるので安心です。


範囲が広がる条件

最初、洛外

・洛外のマスをぜんぶ埋める。

次に、洛中が出現

・洛中のマスをぜんぶ埋める。

その次に、聚楽第内部が出現

・聚楽第内部のマスをぜんぶ埋める。
・ボスを倒す。

最後は、聚楽第本丸

聚楽第本丸→聚楽第内部には
引き返せません。


「七福賽」とは?
Q&A一覧に戻る


七福賽 説明.JPG

七福賽の効果
必ず行動回数が7になる。
ふつうのサイコロを消費しません。
※イベント終了後、消えます。


七福賽2.JPG



「勝栗」とは?
Q&A一覧に戻る


勝栗 説明.JPG

「勝栗」の効果
回復アイテムです。
※イベント終了後、消えます。
回復対象→出陣中のキャラの生存・刀装の生存
【!!!注意!!!】
※破壊したキャラには無効です。
※消失した刀装には有効です。ただし、
タイミングによっては無効です。

タイミング
戦闘で敗北した、
出陣中部隊を本丸に帰した(撤退)、
最終ボスを倒した、

つまり本丸に帰ってきたあとで、
また出陣してから
勝栗を使ってもだめです。


勝栗使用時.JPG


回復前
回復前.JPG


回復後
回復後.JPG



「抜け道の鍵」とは?
Q&A一覧に戻る


抜け道の鍵説明.JPG

抜け道(ショートカット)を使うために必要なアイテムです。
※イベント終了後、消えます。

抜け道が出現する条件
評定で「優」を取る


洛外→聚楽第本丸にいける道が開通します。
(洛中、聚楽第内部が飛ばせます)。

【!!!注意!!!】
1度きりじゃない。
抜け道を使うたびに、「抜け道の鍵」を買わないといけません。

抜け道の先へいこうとすると使用画面が出ます。

抜け道使用.JPG





「通信エラー」になったら
Q&A一覧に戻る


通信エラーで途中で通信が途絶えたら、
再ログインすれば、途中から再開できます。

通信エラーのタイミングが、
戦闘開始直後だった場合は、
戦闘は終わっていて、
勝利か、敗北か、
決定しています。

敗北した場合は本丸へ帰っています。
また再開すると、
現時点で一番奥のボスマス(再開地点)
からスタートします。



回想について!
Q&A一覧に戻る


聚楽第回想のばしょ.JPG

刀帳→「特命調査」で条件と回想を確認できます。
※評定で「優」だと、回想が解放されます(一部を除く)。



評定で「優」を取ると?
Q&A一覧に戻る


・抜け道が登場します。
(洛外→聚楽第本丸)
※抜け道に行く方法→「抜け道の鍵」使用

・全マスの(どこが敵マスで、どこが特殊マスか)色が消えます。

・全てのマスを埋めなくても、ボス・最終ボスに行けます。

さらに強い敵が登場します。→経験値アップ

・聚楽第の回想が発生しません。
(見たい時は刀帳から)。

・評定が発生しません。



合戦場の制限
Q&A一覧に戻る


洛外、洛中、聚楽第内部

禁止



聚楽第本丸

禁止
馬・弓、投石

※弓兵、投石兵は装備自体はでき、 ステータスアップしますが、 攻撃できません。

できる遠戦


大太刀、薙刀→1匹だけ攻撃



強制帰城する条件3つ
Q&A一覧に戻る


・部隊全員の戦線離脱
・部隊長の重傷
・敗北


※強制帰城してしまうと?
まだ残っていても、行動回数が0に。
サイコロ1回分がムダに。

※また出陣すると、再開地点(ボス)から再開です。



重傷で進むと破壊!
Q&A一覧に戻る


重傷がいる状態で、次に進むと
もう取り消せません。

うっかり進軍しないよう注意を
してください。
(お守り装備)



評定の判定基準は?
Q&A一覧に戻る


いつ評定される?→最終ボスの戦闘が終わった後です。


【評定の判定基準】


●最終ボスを倒した
●敵倒した数が300以上

【!!!注意!!!】

300「体」であって、300「部隊」ではありません。
1部隊に、2体いたら、倒した敵の数は2体です。
1部隊に、6体いたら、倒した敵の数は6体です。



●最終ボスを倒した
●敵倒した数が0〜299まで


不可
●最終ボスで敗北


途中敵をたくさん倒せば倒すほど好成績です。


評定後は?

また最初の洛外から再スタートです。
※「優」を得た後は、評定はされません。



ボスマスが出ないよ!!
Q&A一覧に戻る


今いるマップのマスを全埋めしないと
ボスマスは出てきません。


(関連)
聚楽第攻略!


posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 00:00 | 特命調査



スポンサーリンク



●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

スポンサーリンク

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

テクニック.jpg
知っていると損しないテクニック集!

「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

もくじ八丁念仏.jpg
新キャラ情報!2023年1月現在
※4月に新キャラが実装されます。

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク