最終更新 2023年 8月22日
抜丸(ぬけまる)の基本情報、ステータス、入手方法、レシピ、台詞をまとめたページです。
「禿ゆえ、お許しいただきたい」(cv.梶原岳人)
伊勢平氏相伝の太刀。自ら鞘より抜け出て大蛇を払ったことから抜丸。立てかけた大樹を一晩で枯らしたことから木枯とも呼ばれた。諸行無常を伝える揚羽蝶。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
番号 | 刀種 | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
126 | 太刀 | 4 | - | 3 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 48 | 45 | 35 | 37 | 狭 | 29 | 30 | 26 |
ステータス(初期値・最大値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
58 | 63 | 62 | 41 | 45 | 狭 | 29 | 34 | 26 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
57 | 54 | 51 | 41 | 43 | 狭 | 29 | 36 | 32 |
ステータス(特・最大値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
64 | 69 | 68 | 47 | 51 | 狭 | 29 | 40 | 32 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ステータス(極・最大値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レシピ
このページのTOPに戻る
鍛刀時間は 3時間20分 です。
【注意】抜丸は通常鍛刀できません。期間限定で鍛刀できます。
<期間>2023年8月22日(火)メンテナンス終了時〜2023年8月29日(火)12:59
レシピ:all700

<開催期間>2023年1月4日(水)0:00〜2023年1月6日(金)23:59
レシピ:all700

期間:2022年8月29日(月)メンテナンス終了時〜2022年9月4日(日)23:59
レシピはall700
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
ドロップ場所 |
---|
??? |
台詞集
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
抜丸 |
刀帳 |
伊勢平氏相伝の太刀、抜丸と申します。自ら鞘より抜け出て大蛇を払ったことからそう名付けられました。それ以前は、立てかけた大樹を一晩で枯らしたことから木枯とも。室町幕府でもずいぶんと大事にされましたが、その後に…… |
公式ツイッター本丸通信 |
伊勢平氏相伝の太刀。自ら鞘より抜け出て大蛇を払ったことから抜丸。立てかけた大樹を一晩で枯らしたことから木枯とも呼ばれた。諸行無常を伝える揚羽蝶。 |
ログイン(読み込み中) |
とうらぶ……でしたでしょうか |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞、始めましょう |
ログイン(ゲームスタート) |
祇園精舎の鐘の声 |
ドロップ |
揚羽蝶を思わせるのは伊勢平氏の流れ故。抜丸、参りました。樹を枯らすなどお手の物 |
本丸 |
可愛らしさなど、どこを突いても出てきません |
禿(かむろ)ゆえ、お許しいただきたい |
心配ならば、いっそ羽を摘んでしまえば |
本丸(放置) |
おや?蝶から目を離すなどと、どこへ飛んでゆくかわかりませんよ |
本丸(負傷時) |
蝶の羽は、容易く崩れてしまうものです |
結成(部隊長) |
立場を与えれば、勝手に動かないと? |
結成(入替) |
遊撃を、お望みですか |
装備 |
似合っていますか? |
扱いこなしてみせましょう |
実戦で役立てばよいのですが |
出陣(合戦場選択) |
蝶の栄華、知らしめる時 |
資源発見 |
戦利品です |
ボス戦前 |
追い詰めました。後は滅ぼすのみ |
索敵(偵察) |
敵は…いずこか |
戦闘開始 |
盛者必衰の理(ことわり)を散りばめよ |
演練 |
我が方の力を知らしめましょう |
攻撃 |
蝶のように! |
大蛇を仕留めるように! |
会心の一撃 |
どこまでも我が刃は追うぞ! |
軽傷 |
さっ |
ふお |
中傷・重傷 |
くぅ……無様に都落ち、するわけには |
真剣必殺 |
脱いでからが勝負というもの! |
一騎打ち |
ここで踏みとどまることこそ、禿の戦! |
誉取得 |
華々しく勝てた、ということです |
特に上がった |
……ふふ。これならどんなときでもするりと抜け出せそうです |
任務達成 |
恩賞をいただかねば |
内番開始(馬当番) |
六波羅殿の禿といひてしかば、道を過ぐる馬車もよぎてぞとほりける…… |
内番終了(馬当番) |
ここの馬は、禿を恐れないようです |
内番開始(畑当番) |
余所の蝶に、容赦してはいけません |
内番終了(畑当番) |
葉物が傷つくので紋白蝶は敵です |
内番開始(手合せ) |
禿と戯れたいと? |
内番終了(手合せ) |
ふふ。楽しませてもらいました |
遠征開始 |
行き先は京なのでしょうか |
遠征帰還 |
琵琶にのせてお聞かせしましょうか? |
遠征帰還(出迎え) |
表に気配が。勘は良いのです |
鍛刀 |
新しい刀ですか。どのような刀でしょう |
刀装 |
これでいかがでしょうか。 |
手入(軽傷) |
ふふ、心配性です |
手入(中傷重傷) |
ええ、傷ついた羽では自由に飛べませんから |
錬結 |
より軽やかに舞えそうです |
戦績 |
禿に隠そうとしても無駄ですよ |
万屋 |
禿は町へ出てこそ、でしょう? |
修行見送り |
自分のかたちなど、どこへ飛んでゆけばわかるのでしょう? |
修行に出る時 |
破壊 |
かへりみて…末も煙の…波路をぞ、行く…… |
正月 |
おみくじ |
おみくじ(大吉) |
おみくじ(中吉) |
おみくじ(小吉) |
審神者就任一周年 |
おお、主さまは就任一周年を迎えたと。いつまでも新人ではないのですね |
審神者就任二周年 |
主さま、就任二周年おめでとうございます。もう危ういこともありませんか |
審神者就任三周年 |
就任三周年おめでとうございます。主さまもここまでくれば一人前でしょう |
審神者就任四周年 |
就任四周年のめでたき日に言うことではないかもしれませんが……慢心は、いけませんよ? |
審神者就任五周年 |
就任五周年ですか。でもまだ、主さまの栄華には更に上がありますよね? |
審神者就任六周年 |
就任六周年、おめでとうございます。一歩一歩、着実にゆきましょう |
就任七周年 |
おめでとうございます、就任七周年ですね。主さまはどこまでゆくのでしょう |
審神者長期留守後御迎 |
戻ってこられたのですか? どこかへ自由に飛んでいってしまわれたとばかり |
一口団子 |
おお、甘味(かんみ)。禿も大好きです |
幕の内弁当 |
兵糧なくして戦は勝てません |
お花見 |
山へ桜狩りにゆく支度はできています。おや、違う? |
重傷時行軍警告 |
功を急いてはいけません |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想 | マップ | 編成キャラ |
---|---|---|
其の119『こがらすとこがらし』 | どこでもいい | 小烏丸 |
其の120『胡蝶は香に誘われ』 | どこでもいい | 石切丸 |
其の119『こがらすとこがらし』
キャラ名 | 台詞 |
---|---|
小烏丸 | ほう、おまえは…… |
抜丸 | ええ、ええ。源氏に落ち延び、この世から消えた伊勢平氏相伝の太刀、抜丸にございますれば |
小烏丸 | 然り。しかし、その姿は……まさに禿のようではないか |
抜丸 | それを申されるならば、あなたは随分と…… |
小烏丸 | これこれ、あまり見つめると目がつぶれるぞ |
抜丸 | されど、そのかたち……。後の世で日本刀が生まれ出づる時代の剣と崇められたそのかたち。それが、あなたの軸か…… |
小烏丸 | 少々やり口が粗野ではあるが……さればこそ、こうしておまえと向き合い、ここに在れるとも言える。他の子らのように父として見守ろうぞ |
抜丸 | いやですよ |
小烏丸 | ほほ……、……ほ? |
抜丸 | だから、いやです。禿とて神からこの世に与えられし剣。禿とならず別の姿もあったのではないかと思いましたもので |
抜丸 | それ故、父でもなく兄でもなく……、我はあなたを小烏丸と呼びましょう |
小烏丸 | ……はは、ははは! さよう、姿など在り様ひとつでいか様にも変わりゆくもの。まさに、諸行無常よな |
抜丸 | ふふ。それに、父上はひとりでけっこうです |
小烏丸 | ふむ……、まあそれもよい。では、じっちゃんではどうだ? |
其の120『胡蝶は香に誘われ』
キャラ名 | 台詞 |
---|---|
抜丸 | おい、そこの! そこのもの! 止まれ、止まれい! |
石切丸 | おや。私のことかな? |
抜丸 | …………、……むう。あなたからはなにやら匂いのようなものがする |
石切丸 | 匂い、なんだろう。今日は護摩木を炊き上げたわけでもないしねえ |
抜丸 | うーん、……懐かしい。いや、挑みたくなるような…… |
石切丸 | 挑む……。それは困った |
抜丸 | ……なんでしょう。んーと、んーと…… |
石切丸 | ええと、嫌われてしまったかな? |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
手合せ
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
抜丸 | 小烏丸が相手ですか。これは楽しそう | ふふ。終わりにするのが惜しいです |
小烏丸 | 抜丸、やる気だな。ならば…… | ほほ。随分とはしゃぐ |
※抜丸のみ特殊台詞。
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
鬼丸国綱 | 好きに打ち込んでこいよ。おれは適当にやるからさ | それなりに、ためにはなったろ? |
髭切 | どれどれ、先輩が胸を貸してあげようか | 長生きしてると、後輩の成長が楽しみなんだよね |
髭切・極 | たまには、僕から打ち込んでもいいかな? | 僕もまだまだ現役でいけるよね |
抜丸 | おや、この気配…… | ……そう、これは鬼を斬りしものの |
極手紙
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
手紙1 |
---|
●●●へ |
手紙2 |
●●●へ |
手紙3 |
●●●へ |