最終更新日 2023年 4月4日
2022年6月21日に正式実装された8-3美濃(青野原)の攻略方法です。
※8-3初回クリア報酬は「極修行道具一式」です。
(手紙一式1、旅装束1、旅道具1)
スポンサーリンク
マップ
このページのTOPに戻る
卯→卯→丑→玉鋼130→寅→ボス で行けます。
資源
このページのTOPに戻る
(1)依頼札1
(2)玉鋼130
(3)砥石130
(4)木炭130
(5)冷却材130
遠戦制限
このページのTOPに戻る
銃兵の効果が半減する。
攻略方法
このページのTOPに戻る
遠戦回避できる「極短刀」、攻撃を無効化できる「極脇差」、自分以外の味方をかばって遠戦ダメージを無効化できる「極打刀」に向いた合戦場です。
敵は遠戦装備をつけているので、こちらも遠戦装備をつけると倒しやすいです。
銃の効果が半減する合戦場なので、弓兵や投石兵がおすすめです。
とはいえ、遠戦ダメージは与えられるため、遠戦できない刀装よりも銃を装備した方が攻略は楽です。
銃の場合、敵の刀装の兵力を減らすだけで敵自体を倒せないことが多いです。
(陣形によっては刀装を消すことができる場合がある。)
しかし遠戦装備なしの場合に比べれば倒しやすいです。
敵はマップの卯→卯→丑→玉鋼130を過ぎたところから強くなり、こちらの刀装が消失しやすくなります。
そのため、ボス戦ではほぼ裸で戦うこととなります。
レベル不足だと重傷になりやすいです。
部隊長は遠戦装備つけていると全て消えやすいです。
なるべく刀装を温存したい、道中で重傷になるのを防ぎたい場合は、部隊長には重歩兵、盾兵など兵力の多い刀装を装備することをおすすめします。
必要レベル
このページのTOPに戻る
特は不向き
極短刀→95〜。カンスト近くでボスでも余裕。※遠戦装備だと80〜
極脇差→90〜。※遠戦装備だと70〜
極打刀→70前後〜(レア3)※遠戦装備だと50〜。ただしボス戦で重傷リスク大
極打刀→65前後〜(レア4)
極太刀→60〜
極大太刀→60〜
極槍→90〜※特に生存が少なく硬い敵はいないため出陣に不向き
極薙刀→90〜
攻略編成例
このページのTOPに戻る
計3パターン
攻略編成一覧
このページのTOPに戻る
知りたい所を押してください。
●極脇差1極打刀5
●極短刀6
●極短刀5極大太刀1
極脇差1極打刀5
攻略編成一覧に戻る
ボス勝利A
↓
極短刀6(全員金銃)
攻略編成一覧に戻る
ボス勝利A
ボス手前の刀装状況(銃だが意外と温存できている)
出陣前の刀装状況
↓
ボス勝利直後の刀装状況
極短刀5極大太刀1
攻略編成一覧に戻る
(刀装:出陣前)
極短刀→全員金弓
極大太刀→金重騎兵
↓
ボス勝利直後の刀装状況
ドロップするキャラ
このページのTOPに戻る
ボス→南泉一文字
経験値
このページのTOPに戻る
勝利Aの時
道中 | 道中※玉鋼以降 | ボス |
---|---|---|
850 | 900 | 4500 |
回想
このページのTOPに戻る
回想117『彦根と虎徹』
部隊編成に「蜂須賀虎徹」と「小竜景光」を編成し、出陣すると解放されます。
回想127『ひょうたんとたぬき 青柿』
部隊に「一期一振」と「同田貫正国」を編成し、8-3に出陣すると解放されます。
※以下、台詞です。 回想117『彦根と虎徹』
キャラ名 | 台詞 |
---|---|
蜂須賀虎徹 | …… |
小竜景光 | ……山の向こうは筑摩江だねえ |
小竜景光 | 俺は井伊家にも厄介になったことがあってね。この辺りのことも、少しは知っているよ |
蜂須賀虎徹 | そうか。この先には、刀工、虎徹に縁深い地があってね……つい |
小竜景光 | おや、それって彦根城下の長曽根村かい? 琵琶湖のほとりの |
蜂須賀虎徹 | ああ。この時代ではまだ、湖のそばではないけれど |
小竜景光 | おっと、それは失礼 |
蜂須賀虎徹 | いや、この関ヶ原で石田三成が破れた結果、湖のそばに移ることになるんだ。知らないのも無理はないよ |
小竜景光 | なるほどねえ。俺が井伊家に来たのは江戸の世の終わりの頃だった |
蜂須賀虎徹 | 井伊家が彦根で続いたことも、後の虎徹評価の一因になっているのかもしれない |
小竜景光 | それじゃあ、ここは絶対に負けられない戦いというわけかな? |
蜂須賀虎徹 | 負けても良い戦いなんてないさ。俺は、虎徹の真作の名を背負っているのだから |
回想127『ひょうたんとたぬき 青柿』
キャラ名 | 台詞 |
---|---|
一期一振 | 時間遡行軍は東軍勢に紛れているようだが |
同田貫正国 | やっぱ意味わかんねーな。東軍はほっといても勝つんだから、なんの歴史も変わらねーだろ |
一期一振 | それでも、彼らにとっては意味があることなんでしょう |
同田貫正国 | あー、やめだやめ。ごちゃごちゃわかんねーこと考えて、よそ事してっと折れっからな |
一期一振 | 同田貫正国は明解ですなあ |
同田貫正国 | ああ? なに他人事みてーに言ってんだよ |
一期一振 | ……はて? |
同田貫正国 | まあいい、行こうぜ。知ることも大事だが、俺たちはここに戦いに来たんだ |
一期一振 | なるほど明解。助かりますな |
強敵
このページのTOPに戻る
8-3全体で出てくる生存の多い太刀部隊長が強敵。
生存が多いのでレベル不足だと倒し損ねる事があります。
打撃も高いため、攻撃を受けると刀装が消えるおそれがあります。
遠戦で倒しやすくしましょう。
またマップ後半に出てくる中脇差も強敵です。
中脇差も太刀部隊長と同様に遠戦で倒しやすくすることがポイントです。
ボス編成
このページのTOPに戻る