対大侵寇防人作戦(大侵寇本番)で効率よく稼ぐ方法は以下になります。
効率よく「敵撃破数」を稼ぎたい→前衛防衛ライン
効率よく「周回速度」を上げたい→薙刀だけで最終防衛ライン(1振りに全ての経験値が入るのが爽快ですが、前衛に比べると敵の数が少ないため、小判を余分に消費します。)
スポンサーリンク
敵の数
このページのTOPに戻る
※掃討戦(大型の敵が出なくなった)の場合は、「通常時」と同じです。
防衛ライン | 通常時 | 大型の敵出現時 |
---|---|---|
前衛 | 18 | 22 |
中央 | 17 | 21 |
最終 | 16 | 20 |
敵撃破数なら前衛防衛ライン
このページのTOPに戻る
報酬獲得のために効率よく敵撃破数を稼ぎたい場合は、一番敵撃破数が多くなる「前衛」防衛ラインがおすすめです。
以下に、各防衛ラインの必要周回数と、必要小判数、前衛との小判差を書いています。
(注意)
※必要小判は、無料分や報酬分を無視して単純に周回数×300で計算しています。
※少数は切り上げです。
※通常時 | 前衛 | 中央 | 最終 |
---|---|---|---|
周回数(6000) | 334 | 353 | 375 |
周回数(10000) | 556 | 589 | 625 |
必要小判(6000) | 100,000 | 105,900 | 112,500 |
必要小判(10000) | 166,800 | 176,700 | 187,500 |
前衛との小判差(6000) | 0 | 5,900 | 12,500 |
前衛との小判差(10000) | 0 | 9,900 | 20,700 |
無料分 | 26,100 |
イベント任務小判(6000) | 20,000 |
イベント任務小判(10000) | 30,000 |
※(無料)87周=(6回分×14日)+最終3回
テンポよく周回するなら最終防衛ライン
このページのTOPに戻る
最終防衛ラインでは薙刀1振りでも周回できます。(ある程度のレベルは必要)
ただし時々出る高速槍は硬いため、真剣必殺が出るように中傷状態にして出陣するか、刀装無視で攻撃できる槍を1振り編成しておきます。
※大型の敵(レベル80)は、槍を1振り編成することで対策できます。
薙刀、槍ともに金重歩を装備しています。
大侵寇では入手経験値を人数分で割り振るので、少ない人数で倒すほど1振りあたりの経験値が増えます。
ただし、最終防衛ラインは敵の数が少ないので、前衛防衛ラインに比べて小判を余分に消費します。