ここでは、6-1(池田屋の記憶・市中)のマス埋めができる方法(編成)がわかります。
※編成のキャラは、極ではないです。(極が混ざる場合は、極と入れています。極短刀という風に)
スポンサーリンク
※マップの番号で示しています。
短刀が1人でも混ざったら酉(左)コースになります。
●(1)ボス
酉→酉→子→砥石70→子→子→ボス
(左→左→上→砥石70→上→上→ボス)
短刀6
短刀4 極短刀1 打刀1
極短刀2 短刀4
脇差2 打刀4
●(4)
子→子→子→卯→いきどまり
(上→上→上→右→いきどまり)
脇差1 打刀5
脇差2 打刀3 大太刀1
脇差3 打刀3
●(6)
酉→酉→子→砥石70→子→卯→いきどまり
(左→左→上→砥石70→上→右→いきどまり)
短刀2 脇差4
短刀3 脇差3
●(7)
子→子→子→酉→午→いきどまり
(上→上→上→左→下→いきどまり)
脇差2 打刀3 大太刀1
※全員極ではない。
蛍丸95 精鋭兵特上3(部隊長・桜)
堀川国広94 投石兵特上2(桜)
山姥切国広97 投石兵上2(桜)
歌仙兼定93 投石兵上2(桜)
大倶利伽羅97 投石兵特上2(桜)
にっかり青江96 弓兵特上2(桜)
※蛍丸の刀装がポイントです。
蛍丸の軽歩兵特上3(1つあたり偵察+0)を、精鋭兵特上3(1つあたり偵察+3)に変えた途端、 最初の目が酉から子に変わりました。
6-1の夜戦では、短刀以外はレベル90以上ないと子コースはきついです。
酉→酉→子→砥石70→卯→いきどまり
(左→左→上→砥石70→右→いきどまり)
短刀2 脇差1 打刀3
極短刀2 短刀4
脇差2 打刀3 大太刀1
●(11)
子→子→卯→いきどまり
(上→上→右→いきどまり)
脇差1 打刀5
脇差2 打刀4
脇差4 打刀2
打刀5 大太刀1
●(16)
酉→酉→酉→いきどまり
(左→左→左→いきどまり)
短刀1 脇差1 打刀2 太刀2
短刀4 極短刀2
脇差1 打刀5
脇差2 打刀3 大太刀1
打刀5 大太刀1
子→酉→冷却材80→いきどまり
(上→左→冷却材80→いきどまり)
脇差1 打刀5
脇差4 打刀2
打刀6
●(21)
酉→午→いきどまり
(左→下→いきどまり)
短刀1 脇差3 打刀2
短刀4 極短刀2
打刀6