大阪城(地下に眠る千両箱)の99階は、高速槍と道中敵の攻撃が1番きついです。
ここでは高速槍と道中敵の攻撃を最小限にするおすすめ編成がわかります。
スポンサーリンク
極短刀6(レベル80以上)一番おすすめ
このページのTOPに戻る
1番おすすめの編成:極短刀6(レベル80〜)
レベル80台から無傷周回が可能になります。(85からさらに安定。※機動低いキャラは95以上。)
※ただし毎回無傷で周れるわけではないです。
※陣形選択を「手動」にして毎回「逆行」を選ぶことでなるべく道中ダメージを減らします。
以下の編成では遠戦攻撃により敵の刀装をある程度壊した後で高レベルの極短刀が先制して倒すことでボス戦でも無傷で攻略できています。
(刀装:極短刀→金銃)
●おすすめ理由
・手入資源が少ない。
・高速槍を抜くことがある。
・短刀が多いと資源マスへ行く確率が上がる。
●弱点
・生存が少ないのですぐ中傷、重傷になる。
※遠戦刀装で行きたい場合、最低レベル
極短刀⇒70〜
※完全勝利Sを取りたい場合、必要レベル(桜状態で)
極短刀(遠戦)⇒80〜
(関連)→●「高速槍」対策方法まとめ
極脇差1極短刀5(レベル80以上多め)
このページのTOPに戻る
極脇差70以上、極短刀80以上の編成。極短刀6よりも刺されるが割と回れる。
陣形「手動」で毎回逆行選択をすること。自動だと高速槍に刺されやすいため。
(刀装)極脇差:金弓、極短刀:金銃
※極脇差には祝五号、極短刀には早い馬。
極脇差と極打刀(レベル65以上)
このページのTOPに戻る
極脇差3レア極打刀3(レベル65以上多め)
4、5周できます。
ボスの速い太刀対策に、ボス戦だけは陣形を「手動」で逆行選択。
有利不利無視で逆行選択すれば脇差が先制して自動よりはましになります。(必ず太刀を倒せるわけではないがいくらかましになる)
※自軍逆行が不利になる場合は、方陣有利を選ぶ。

極脇差には金弓を、レア極打刀には金投石を装備します。
馬にも気を配ります。
部隊長の同田貫正国の攻撃順を最後にする、かつ敵打刀より先制するように馬で機動を調整。
さらに打撃アップのために元々機動の高い脇差には青毛。祝五号は全ステータス+5なので脇差の一人に装備しています。
この装備でほとんど1巡で戦闘が終わります。
極脇差と極打刀の編成は、発動確率は低いものの二刀開眼や完全防御が期待できる点も魅力です。
下の画像は5周ぐらい終えた時の状況
●おすすめ理由
・敵側が機動下がる陣形だと遠戦で高速槍を倒せることがある。
・二刀開眼や完全防御が期待できる。
・太刀大太刀に比べ手入資源が少ない。
●弱点
・99階ボスで刀装消失のリスクあり。
・方陣(自軍または敵軍)だと2巡することがある。
関連ページ
●大阪城99階攻略方法!【最新】
●大阪城95階のおすすめ編成
●大阪城89階のおすすめ編成
●大阪城88階のおすすめ編成
●大阪城の適正レベル
●大阪城レベリング周回でおすすめの効率いい階は何階?