「検非違使が出ない!出やすい方法はある?」
出やすい方法はありません。ひたすら周回するしかないです。
5-4厚樫山で検証したところ、出ないのはよくあることだとわかりました。
スポンサーリンク
出現率(検証結果から)
このページのTOPに戻る
検証場所5-4厚樫山

状況:レベル差がない編成
(途中でレベル差のある編成に切り替えたものの、ほぼレベル差がない編成で周回)
全周回数 113
検非違使 | 周回数 |
---|---|
全然でなかった | 49 |
1回出た | 40 |
2回出た | 23 |
3回出た | 1 |
合計 | 113 |
全部で113周したなかで、全然でなかった周が49回、1回検非違使が出現した周が40回、というふうに見ていきます。
周回数が100超えているので、そのまま%に当てはめても(49%、40%というふうに)だいたい出現率になるかと思います。
これを見ますと、出ない周回の時が一番多いことがわかります。
ただ、検非違使出現した周回を合算すると、64回となります。
全体でみると検非違使が出る方が多いです。
(実際は出る時と出ない時の偏りが激しいので、頻繁に出る印象を持ちません)
また、3回出るのはかなり珍しいこともわかります。
レベル差激しい編成や疲労度は?
このページのTOPに戻る
関係がないといいたいところですが、気になったのが唯一3回検非違使が出たとき、レベル差が激しかった編成でした。
たまたまなのか、本当に出やすい方法なのか。今回はわかりませんでした。
しかし、レベル差があると実際色々不便ですので、結局レベル差のない編成で挑むことをおすすめします。
まず、安全に倒せないです。なにより疲労者が出るのがストレスなので、やはりレベル差のない編成周回を重ねた方が安全確実です。
検証してみての感想
このページのTOPに戻る
検非違使の出現頻度は偏りが激しかったです。
1回だけ出現する状態がずっと続いたり、まったく出てこない状態がしばらく続いたりするのが当たり前です。
検非違使が出やすいといわれる6-2や7-1でも毎回安定して出るわけではなく、やはり出る時と出ない時の差が激しいです。
地道に周回するしかないという感想を抱きました。
検証の記録
このページのTOPに戻る
5-4
編成 | 周回数 | 検非違使 | 到着マス |
---|---|---|---|
極脇差5極打刀1 レベル差なし |
1 | - | ボス |
2 | 1 | 寅 | |
3 | - | 寅 | |
極脇差6 レベル差なし |
4 | 2 | 巳 |
5 | 1 | 巳 | |
6 | 2 | ボス | |
7 | 1 | ボス | |
8 | - | 寅 | |
9 | - | ボス | |
10 | 1 | 寅 | |
11 | 2 | 寅 | |
12 | - | ボス | |
13 | 1 | 巳 | |
14 | - | ボス | |
15 | 1 | 寅 | |
16 | 1 | ボス | |
17 | 1 | 寅 | |
18 | - | ボス | |
19 | 1 | 寅 | |
20 | 1 | ボス | |
21 | 1 | 巳 | |
22 | 1 | 寅 | |
23 | - | 寅 | |
(固定編成)極短刀3極脇差1極打刀1極太刀1 レベル差あり |
24 | 3 | ボス |
25 | 1 | ボス | |
26 | 2 | ボス | |
27 | 1 | ボス | |
28 | 1 | ボス | |
29 | 1 | 寅 | |
30 | - | ボス | |
31 | 2 | ボス | |
32 | - | ボス | |
33 | - | 寅 | |
34 | - | 寅 | |
35 | - | 寅 | |
36 | - | 寅 | |
37 | 1 | 寅 | |
38 | - | 寅 | |
39 | - | ボス | |
40 | 2 | 巳 | |
極脇差5脇差1 レベル差あり |
41 | - | 寅 |
42 | - | ボス | |
43 | 1 | 巳 | |
44 | - | ボス | |
45 | 2 | 寅 | |
46 | 1 | 寅 | |
47 | 1 | ボス | |
48 | 1 | ボス | |
49 | 2 | 巳 | |
極脇差6 レベル差なし |
50 | - | 寅 |
51 | - | 巳 | |
52 | - | 寅 | |
53 | - | ボス | |
54 | 1 | ボス | |
55 | - | 寅 | |
56 | - | ボス | |
57 | 1 | ボス | |
58 | - | ボス | |
59 | - | 寅 | |
60 | 1 | 巳 | |
61 | 1 | ボス | |
62 | 1 | 寅 | |
63 | - | ボス | |
64 | 1 | ボス | |
65 | - | ボス | |
66 | 2 | 寅 | |
67 | 2 | 寅 | |
68 | 1 | ボス | |
69 | 1 | ボス | |
70 | 1 | ボス | |
71 | 2 | ボス | |
72 | 2 | 巳 | |
73 | 2 | 寅 | |
74 | - | ボス | |
75 | - | ボス | |
76 | 2 | 寅 | |
77 | - | ボス | |
78 | 2 | ボス | |
79 | - | 巳 | |
80 | 2 | 巳 | |
81 | 1 | 巳 | |
82 | 1 | ボス | |
83 | 2 | ボス | |
84 | 2 | ボス | |
85 | - | 寅 | |
86 | - | 寅 | |
87 | 1 | 巳 | |
88 | - | 寅 | |
89 | 2 | 巳 | |
90 | 1 | ボス | |
91 | - | 巳 | |
92 | - | 寅 | |
93 | 1 | 寅 | |
94 | - | ボス | |
95 | 2 | 寅 | |
96 | 1 | 寅 | |
97 | - | 寅 | |
98 | - | 寅 | |
99 | - | 寅 | |
100 | - | ボス | |
101 | 1 | 巳 | |
102 | 2 | 寅 | |
103 | 1 | 寅 | |
104 | 1 | 寅 | |
105 | - | 巳 | |
106 | 2 | ボス | |
107 | - | ボス | |
108 | - | 寅 | |
109 | - | 寅 | |
110 | - | 巳 | |
111 | - | 巳 | |
112 | 1 | 巳 | |
113 | 2 | 巳 | |
114 | - | 巳 | |
- | 合計 | 89 | - |
マップ別の検非違使出現数記録
このページのTOPに戻る
※実際にレベリングしていて検非違使に何回遭遇したか?
難易度の高い合戦場ほど遭遇しやすいです。
(マスが増えていく、高レベルほど目標レベル達成までの必要周回数が増えるため)
参考:検非違使出現数
※あくまでも目安としてください。
見方:1-3でレベル6〜15まで上げる間に検非違使出現回数は2回だった。という意味
合戦場名 | レベリング | 検非違使出現数 |
---|---|---|
1-3 | 6〜15 | 2 |
2-2 | 15〜20 | 2 |
2-3 | 20〜25 | 3 |
3-1 | 25〜30 | 7 |
3-3 | 30〜35 | 10 |
4-3 | 40〜50 | 23 |
5-1 | 50〜60 | 23 |