最終更新 2023年 2月4日
ランキング形式に 八丁念仏 を追加しました。
「太刀を育成しようと思っている。でも多すぎて誰から育てればいいかわからない!」
太刀の個性はレア度とステータスに出ます。ですので、ステータスを基準にすれば誰を優先して育成すればいいのか分かります。
中でも重要と判断したステータス(特・最大値)を基準に、おすすめ太刀を何振りか選出しました。
また、ステータスごとに分けてランキングにしています。(同じく特・最大値を基準にしています。)
おすすめ太刀:ランキング上位にいる太刀です。
- 基本はレア度の高い太刀をおすすめ
- 強い太刀は誰?おすすめキャラ!(選出形式)
- 強い太刀は誰?おすすめキャラ!(ランキング形式)
目次
スポンサーリンク
基本はレア度の高い太刀をおすすめ
このページのTOPに戻る
太刀を選ぶときは、レアが高い方を優先することをおすすめします。
レア度3よりも、レア度4か5がいいです。(現在の最高レア度5まで)
レア4
レア5
(理由)レア度4か5は刀装を3つ装備できるため。
やはり刀装を多く装備できると戦闘で有利です。レア3でも高性能な太刀はいますが、基本は刀装がたくさん装備できる点を重視することをおすすめします。
レア度ごとの分類(2023年2月現在)
レア5の太刀
・三日月宗近
・大典太光世
・数珠丸恒次
・大包平
・小烏丸
・山鳥毛
・鬼丸国綱
・一文字則宗
レア4の太刀
・一期一振
・鶯丸
・大般若長光
・小竜景光
・江雪左文字
・抜丸
・鶴丸国永
・古今伝授の太刀
・日光一文字
・姫鶴一文字
・福島光忠
※髭切、 膝丸は、レベルが上がって特になるたびにレア度が、髭切(2→3→4)、膝丸(2→3→4)、という風に増えます。
髭切(2→3→4)
膝丸(2→3→4)
合計値(全体性能が優秀)
このページのTOPに戻る
合計値1位「小竜景光
」
生存、統率、機動、偵察が高めです。平均以上のステータスが多い太刀でおすすめできます。
小竜景光の入手方法は、鍛刀と、8-1の稀ボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!(2022年版)
「
大包平
」
合計値が2番目に多いです。打撃は3番目に高いです。また衝力が1番高いです。薙刀と組むことで押し出し勝ちができることがあります。必殺も1番です。機動、偵察、隠蔽が低めです。
大包平の入手方法は、通常マップでは7-3延享の記憶(江戸・江戸城下)の道中マス、イベントでは連隊戦のボスドロップです。
※通常鍛刀では入手できません。
「
山鳥毛
」
合計値と必殺の順位は、三日月宗近よりも上の3位です。打撃も4位と悪くありません。機動は低いです。
ただ、現時点では入手方法が限られている(連隊戦だけ)のが難点です。
「
三日月宗近
」
刀剣乱舞の看板キャラだけあって、全体の性能も高いです。特別に高い能力をもつというよりも、バランス型です。
三日月宗近の入手方法は、鍛刀と、4-4ボスドロップと、5-4のボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
打撃(攻撃力が高い)
このページのTOPに戻る
打撃1位
「
鬼丸国綱
」
合計値の順位もいい(三日月宗近と同じ4位)です。
現時点での入手方法は、
大阪城(地下に眠る千両箱)の90〜99階(稀ボスドロップ)です。
その他おすすめ
●大典太光世、
大包平、
山鳥毛、
三日月宗近、
江雪左文字、
日光一文字
「
大典太光世
」
生存と打撃が2番目に高いです。機動はとても低いです。
入手方法は、7-3の道中マスドロップのみです。
「
大包平
」
合計値が2番目に多いです。打撃は3番目に高いです。また衝力が1番高いです。薙刀と組むことで押し出し勝ちができることがあります。必殺も1番です。機動、偵察、隠蔽が低めです。
大包平の入手方法は、通常マップでは7-3延享の記憶(江戸・江戸城下)の道中マス、イベントでは連隊戦のボスドロップです。
※通常鍛刀では入手できません。
「
山鳥毛
」
合計値と必殺の順位は、三日月宗近よりも上の3位です。打撃も4位と悪くありません。機動は低いです。
ただ、現時点では入手方法が限られている(連隊戦だけ)のが難点です。
「
三日月宗近
」
刀剣乱舞の看板キャラだけあって、全体の性能も高いです。特別に高い能力をもつというよりも、バランス型です。
三日月宗近の入手方法は、鍛刀と、4-4ボスドロップと、5-4のボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
「
江雪左文字
」
レア4太刀の中では高性能の部類です。打撃のほか、衝力が高いです。
江雪左文字の入手方法は、鍛刀と、通常マップでは6面以降のボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
「
日光一文字
」
特に打撃と統率が高いレア4太刀です。
現時点では通常マップや通常鍛刀で入手できないのが難点です。
※過去にあった入手手段
・期間限定鍛刀
・江戸城潜入調査
・連隊戦〜海辺の陣〜「特別合戦場」
統率(防御が高い)
このページのTOPに戻る
統率1位
「
山鳥毛
」
合計値と必殺の順位は、三日月宗近よりも上の3位です。打撃も4位と悪くありません。機動は低いです。
ただ、現時点では入手方法が限られている(連隊戦だけ)のが難点です。
その他おすすめ
●
数珠丸恒次、
小竜景光、
姫鶴一文字、
三日月宗近、
一文字則宗
「
数珠丸恒次
」
生存、統率が優秀です。打撃が特に低いのが難点です。
数珠丸恒次の入手方法は、鍛刀と通常マップでは7-4ボスドロップです。
「小竜景光
」
生存、統率、機動、偵察が高めです。平均以上のステータスが多い太刀でおすすめできます。
小竜景光の入手方法は、鍛刀と、8-1の稀ボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
「
姫鶴一文字
」
刀派「福岡一文字」の太刀です。
同刀派の日光一文字と引けを取らない性能があります。
特に高いのが統率です。
他は、必殺も高め。
打撃、機動、偵察が低めです。
現時点では江戸城潜入調査で入手できます。
「
一文字則宗
」
刀派「福岡一文字」の太刀です。
同刀派の山鳥毛と比べるとやや劣りますが、
姫鶴一文字より性能は上です。
三日月宗近と同じバランス型です(全体的な強さも彼とほぼ同じ)。
中でも、生存、統率、隠蔽が高めです。偵察は低めです。
現時点での入手方法は、
特命調査「慶応甲府」のみです。入手する機会が少ないのが難点です。
「
三日月宗近
」
刀剣乱舞の看板キャラだけあって、全体の性能も高いです。特別に高い能力をもつというよりも、バランス型です。
三日月宗近の入手方法は、鍛刀と、4-4ボスドロップと、5-4のボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
機動(素早い)
このページのTOPに戻る
機動1位
「
小烏丸
」
生存も高いですが、打撃と統率が低いです。
小烏丸の入手方法は、鍛刀と、通常マップでは5-1ボスドロップ、7-3の道中ドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
「
膝丸(特2)
」
そのほかは、隠蔽が1番高いです。
膝丸の入手方法は、鍛刀と、検非違使ドロップ、通常マップでは5-1の道中ドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
「小竜景光
」
生存、統率、機動、偵察が高めです。平均以上のステータスが多い太刀でおすすめできます。
小竜景光の入手方法は、鍛刀と、8-1の稀ボスドロップです。
(関連)
・レアキャラ黄金レシピ優良配合まとめ!
合計値
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | レア | 合計値 |
---|---|---|---|
1 | 小竜景光 | 4 | 409 |
小豆長光 | 3 | 409 | |
2 | 大包平 | 5 | 406 |
3 | 山鳥毛 | 5 | 405 |
4 | 三日月宗近 | 5 | 402 |
鬼丸国綱 | 5 | 402 | |
一文字則宗 | 5 | 402 | |
5 | 日光一文字 | 4 | 401 |
膝丸(特2) | 4 | 401 | |
6 | 小烏丸 | 5 | 400 |
姫鶴一文字 | 4 | 400 | |
抜丸 | 4 | 400 | |
7 | 古今伝授の太刀 | 4 | 399 |
8 | 江雪左文字 | 4 | 398 |
9 | 大典太光世 | 5 | 397 |
10 | 髭切(特3) | 4 | 396 |
一期一振 | 4 | 396 | |
福島光忠 | 4 | 396 | |
11 | 鶯丸 | 4 | 395 |
12 | 燭台切光忠 | 3 | 394 |
数珠丸恒次 | 5 | 394 | |
13 | 八丁念仏 | 3 | 393 |
大般若長光 | 4 | 393 | |
14 | 笹貫 | 3 | 392 |
15 | ソハヤノツルキ | 3 | 388 |
16 | 明石国行 | 3 | 385 |
小狐丸 | 3 | 385 | |
17 | 山伏国広 | 3 | 383 |
18 | 千代金丸 | 3 | 382 |
獅子王 | 3 | 382 | |
19 | 鶴丸国永 | 4 | 379 |
生存
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | レア | 生存 |
---|---|---|---|
1 | 数珠丸恒次 | 5 | 71 |
2 | 大典太光世 | 5 | 70 |
小烏丸 | 5 | 70 | |
3 | 古今伝授の太刀 | 4 | 69 |
一文字則宗 | 5 | 69 | |
4 | 小竜景光 | 4 | 67 |
5 | 千代金丸 | 3 | 66 |
6 | 燭台切光忠 | 3 | 65 |
大般若長光 | 4 | 65 | |
江雪左文字 | 4 | 65 | |
姫鶴一文字 | 4 | 65 | |
7 | 鬼丸国綱 | 5 | 64 |
鶯丸 | 4 | 64 | |
抜丸 | 4 | 64 | |
山伏国広 | 3 | 64 | |
8 | 三日月宗近 | 5 | 63 |
大包平 | 5 | 63 | |
小豆長光 | 3 | 63 | |
福島光忠 | 4 | 63 | |
9 | 鶴丸国永 | 4 | 62 |
山鳥毛 | 5 | 62 | |
10 | 八丁念仏 | 3 | 61 |
ソハヤノツルキ | 3 | 61 | |
一期一振 | 4 | 61 | |
11 | 笹貫 | 3 | 60 |
12 | 獅子王 | 3 | 59 |
日光一文字 | 4 | 59 | |
13 | 小狐丸 | 3 | 58 |
14 | 明石国行 | 3 | 56 |
髭切(特3) | 4 | 56 | |
膝丸(特2) | 4 | 56 |
打撃
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 打撃 |
---|---|---|
1 | 鬼丸国綱 | 77 |
2 | 大典太光世 | 76 |
3 | 大包平 | 75 |
4 | 日光一文字 | 74 |
5 | 燭台切光忠 | 73 |
小豆長光 | 73 | |
山鳥毛 | 73 | |
福島光忠 | 73 | |
6 | 山伏国広 | 72 |
江雪左文字 | 72 | |
三日月宗近 | 72 | |
7 | 鶯丸 | 71 |
古今伝授の太刀 | 71 | |
一文字則宗 | 71 | |
8 | 姫鶴一文字 | 70 | ソハヤノツルキ | 70 |
一期一振 | 70 | |
大般若長光 | 70 | |
小竜景光 | 70 | |
髭切(特3) | 70 | |
9 | 八丁念仏 | 69 |
膝丸(特2) | 69 | |
鶴丸国永 | 69 | |
笹貫 | 69 | |
抜丸 | 69 | |
10 | 小狐丸 | 68 |
11 | 獅子王 | 66 |
12 | 千代金丸 | 65 |
小烏丸 | 65 | |
13 | 明石国行 | 63 |
14 | 数珠丸恒次 | 62 |
統率
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 統率 |
---|---|---|
1 | 山鳥毛 | 80 |
2 | 数珠丸恒次 | 78 |
3 | 姫鶴一文字 | 74 |
小竜景光 | 74 | |
4 | 小豆長光 | 73 |
5 | 燭台切光忠 | 72 |
三日月宗近 | 72 | |
一文字則宗 | 72 | |
ソハヤノツルキ | 72 | |
一期一振 | 72 | |
大般若長光 | 72 | |
獅子王 | 72 | |
6 | 八丁念仏 | 71 |
日光一文字 | 71 | |
古今伝授の太刀 | 71 | |
7 | 大典太光世 | 70 |
大包平 | 70 | |
江雪左文字 | 70 | |
髭切(特3) | 70 | |
8 | 鶯丸 | 69 |
膝丸(特2) | 69 | |
鶴丸国永 | 69 | |
小狐丸 | 69 | |
千代金丸 | 69 | |
9 | 福島光忠 | 68 |
抜丸 | 68 | |
10 | 鬼丸国綱 | 67 |
明石国行 | 67 | |
11 | 山伏国広 | 66 |
笹貫 | 66 | |
12 | 小烏丸 | 65 |
機動
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 機動 |
---|---|---|
1 | 小烏丸 | 53 |
2 | 小豆長光 | 52 |
3 | 膝丸(特2) | 51 |
4 | 日光一文字 | 49 |
小竜景光 | 49 | |
明石国行 | 49 | |
笹貫 | 49 | |
5 | ソハヤノツルキ | 48 |
6 | 抜丸 | 47 |
7 | 鬼丸国綱 | 44 |
8 | 八丁念仏 | 42 |
9 | 一文字則宗 | 41 |
小狐丸 | 41 | |
福島光忠 | 41 | |
10 | 姫鶴一文字 | 39 |
11 | 大包平 | 38 |
古今伝授の太刀 | 38 | |
大般若長光 | 38 | |
髭切(特3) | 38 | |
数珠丸恒次 | 38 | |
12 | 三日月宗近 | 37 |
江雪左文字 | 37 | |
山伏国広 | 37 | |
鶯丸 | 37 | |
獅子王 | 37 | |
13 | 山鳥毛 | 36 |
一期一振 | 36 | |
千代金丸 | 36 | |
14 | 大典太光世 | 35 |
15 | 燭台切光忠 | 34 |
鶴丸国永 | 34 |
衝力
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 衝力 |
---|---|---|
1 | 大包平 | 58 |
2 | 江雪左文字 | 57 |
一期一振 | 57 | |
3 | 獅子王 | 56 |
4 | 髭切(特3) | 55 |
三日月宗近 | 55 | |
鶯丸 | 55 | |
福島光忠 | 55 | |
5 | 膝丸(特2) | 54 |
鬼丸国綱 | 54 | |
6 | 姫鶴一文字 | 53 |
小狐丸 | 53 | |
大般若長光 | 53 | |
燭台切光忠 | 53 | |
7 | 一文字則宗 | 52 |
数珠丸恒次 | 52 | |
古今伝授の太刀 | 52 | |
山伏国広 | 52 | |
大典太光世 | 52 | |
8 | 小竜景光 | 51 |
山鳥毛 | 51 | |
鶴丸国永 | 51 | |
抜丸 | 51 | |
9 | 八丁念仏 | 50 |
笹貫 | 50 | |
10 | ソハヤノツルキ | 49 |
11 | 小豆長光 | 48 |
日光一文字 | 48 | |
千代金丸 | 48 | |
12 | 明石国行 | 47 |
13 | 小烏丸 | 46 |
必殺
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 必殺 |
---|---|---|
1 | 大包平 | 43 |
2 | 髭切(特3) | 38 |
3 | 大典太光世 | 37 |
山鳥毛 | 37 | |
小豆長光 | 37 | |
4 | 姫鶴一文字 | 36 |
膝丸(特2) | 36 | |
日光一文字 | 36 | |
5 | 八丁念仏 | 35 |
古今伝授の太刀 | 35 | |
小烏丸 | 35 | |
6 | 鬼丸国綱 | 33 |
福島光忠 | 33 | |
笹貫 | 33 | |
7 | 一文字則宗 | 32 |
鶴丸国永 | 32 | |
8 | 大般若長光 | 31 |
9 | 江雪左文字 | 30 |
一期一振 | 30 | |
三日月宗近 | 30 | |
燭台切光忠 | 30 | |
千代金丸 | 30 | |
10 | 数珠丸恒次 | 29 |
抜丸 | 29 | |
11 | 獅子王 | 28 |
鶯丸 | 28 | |
小狐丸 | 28 | |
山伏国広 | 28 | |
12 | 小竜景光 | 27 |
13 | 明石国行 | 26 |
14 | ソハヤノツルキ | 25 |
偵察
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 偵察 |
---|---|---|
1 | 小竜景光 | 44 |
2 | 髭切(特3) | 43 |
3 | 明石国行 | 41 |
4 | 小烏丸 | 40 |
抜丸 | 40 | |
5 | 一期一振 | 39 |
山鳥毛 | 39 | |
日光一文字 | 39 | |
6 | 三日月宗近 | 38 |
小狐丸 | 38 | |
鶯丸 | 38 | |
7 | 燭台切光忠 | 37 |
笹貫 | 37 | |
8 | 八丁念仏 | 36 |
福島光忠 | 36 | |
9 | 江雪左文字 | 35 |
千代金丸 | 35 | |
10 | 数珠丸恒次 | 34 |
山伏国広 | 34 | |
古今伝授の太刀 | 34 | |
11 | 鬼丸国綱 | 33 |
獅子王 | 33 | |
鶴丸国永 | 33 | |
小豆長光 | 33 | |
一文字則宗 | 33 | |
12 | ソハヤノツルキ | 32 |
大包平 | 32 | |
姫鶴一文字 | 32 | |
13 | 大典太光世 | 30 |
14 | 膝丸(特2) | 29 |
15 | 大般若長光 | 28 |
隠蔽
このページのTOPに戻る
順位 | キャラ名 | 隠蔽 |
---|---|---|
1 | 膝丸(特2) | 37 |
2 | 大般若長光 | 36 |
明石国行 | 36 | |
3 | 三日月宗近 | 35 |
4 | 千代金丸 | 33 |
鶯丸 | 33 | |
5 | 一文字則宗 | 32 |
江雪左文字 | 32 | |
抜丸 | 32 | |
6 | 姫鶴一文字 | 31 |
一期一振 | 31 | |
獅子王 | 31 | |
ソハヤノツルキ | 31 | |
7 | 小豆長光 | 30 |
鬼丸国綱 | 30 | |
燭台切光忠 | 30 | |
数珠丸恒次 | 30 | |
小狐丸 | 30 | |
山伏国広 | 30 | |
8 | 八丁念仏 | 29 |
古今伝授の太刀 | 29 | |
鶴丸国永 | 29 | |
9 | 笹貫 | 28 |
10 | 大包平 | 27 |
大典太光世 | 27 | |
山鳥毛 | 27 | |
小竜景光 | 27 | |
福島光忠 | 27 | |
11 | 髭切(特3) | 26 |
小烏丸 | 26 | |
12 | 日光一文字 | 25 |
(関連ページ!)
●刀剣乱舞最強キャラは誰だ!?特・合計値ランキング!
●刀剣乱舞の太刀強さランキング!特・最大値比較
●特ステータス最大値・全キャラ
●レアキャラレシピまとめ!