最終更新 2022年 11月1日
(最新※2022年11月)
「静形薙刀捜索」(演習・普)の攻略方法は
↓
●2「静形薙刀捜索」攻略!(2022年11月)
演習・難ではボスドロップでまれに
静形薙刀
が落ちます。(80回ボス撃破で1振り確定)
確認したところ、マップは前回と同じだったので、2020年9月版の編成でも通用します。
情報は、これから最新のものに更新していきます。
更新した所は、項目の横に●をつけていきます。
戦力拡充計画は、生存が0になると「刀剣破壊」されますので残りに注意して、道中、重傷になったらすぐ帰ったり、お守りをつけたりしておく事をオススメします。
- 必要レベル●
- 誰のレベリングに向いている?●
- 安定周回編成●
- ボス高速槍を抜ける極短刀レベル●
- マップ・資源・クリア報酬●
- マップ特徴●
- 経験値●
- 資源マスに行ける編成●
- 槍のダメージ●
- 苦無の出るマス●
目次(ドロップ情報は下です!)
ドロップ情報!
スポンサーリンク
必要レベル
このページのTOPに戻る
(錬結最大まであげている、桜状態で)ボスの高速槍を倒せるレベル
短刀・・・カンストでもきびしい
脇差・・・90〜
(編成を全員遠戦できる刀種にするのがおすすめ。脇差5大太刀1がおすすめです)
打刀・・・90〜
(編成を全員遠戦できる刀種にするのがおすすめ。打刀5大太刀1や二刀開眼できる打刀5脇差1がおすすめです
太刀・・・85〜
大太刀・・80〜
槍・・・・95〜
薙刀・・・90〜
短刀極・・40前後〜
脇差極・・45〜
打刀極・・45〜
大太刀極・40〜
槍極・・45〜
薙刀極・・50?〜(35〜でザコは倒せる)
錬結MAXにしてある状態で
刀装が消えず(遠戦ダメージ1)に、ボスまで行ける強さとは、
短刀・・・最低でも60くらい
脇差・・・50〜
打刀・・・45前後
太刀・・・40〜
大太刀・・35〜
槍・・・・40〜
薙刀・・・40〜(ただしザコ全く倒せない 80台で一気に倒せる)
短刀極・・20前後
脇差極・・20前後
打刀極・・20前後
大太刀極・15前後
槍極・・・20前後
薙刀極・・20前後
太刀極・・20前後
検証
薙刀80でザコはほぼ倒せます。残りは大太刀に処理してもらえば、かなり低レベル30未満でもボスまで行けます。ただし遠戦にあたったらレベル20前だと刀装が消えます。
誰のレベリングに向いている?
このページのTOPに戻る
静形薙刀捜索(演習・難)は、特はレベル40〜50、極はレベル20前後のレベリングに向いています。ただしこのレベルではボスの高速槍が倒せません。
ボスの高速槍が倒せるレベルは、ざっくりいうとだいたい90〜ぐらいから(短刀はカンストでもきびしい)、極は45〜あたりからです。
時々、ザコでも高速槍が混じるので、できるだけ無傷で周りたい場合は、遠戦できる刀種(短刀、脇差、打刀)がおすすめです。
薙刀80台で一気に倒せるので、高レベルの薙刀を1振りつれて残り5人をレベリングする編成にすると道中が楽になります。(ただし周回してくると5人が疲れてくるのでボスの高速槍が倒せない場合があります)
安定周回編成
このページのTOPに戻る
静形薙刀捜索の安定周回その1は「極短刀6(レベル45〜)」
おすすめ刀装は、金弓(敵の遠戦に合わせて時短。弓も銃と同じく打撃があがる)
ただし、レベルがないと高速槍に刺されます。敵が鶴翼・方陣の時だけ抜けることがあります。
また、桜がとれないように機動の低いキャラは部隊長にしておきます。
静形薙刀捜索の安定周回その2は「極薙刀1極脇差1極打刀3極槍1(レベル40〜)」
(つける刀装と馬)
打刀は投石。脇差は弓。他は重歩兵。馬は薙刀だけ望月。他はつけません。
打刀(特90〜、極40〜)を複数入れます。
ボス高速槍を1巡目で倒せるように、極脇差を二刀開眼ねらいで1振り、さらに
槍(特95〜、極45〜)を1振り入れておきます。槍は機動が低く打撃の高い「蜻蛉切」がおすすめです。
道中時短の目的で、薙刀(特80〜、極40〜)を1振り入れます。
(薙刀レベリングのメリット)
・戦闘が早く終わる。
・極薙刀の特殊能力(1ターン中気絶)が出れば2ターン目の高速槍の攻撃を受けない。
(薙刀レベリングのデメリット)
・桜ムラが出る。薙刀以外が疲労する。(桜維持には、終わるたびに消えたキャラを部隊長にします。)
・他キャラへの経験値の効率がよくない。
ボス高速槍を抜ける極短刀レベル
このページのTOPに戻る
極短刀レベル45〜ボス高速槍を抜けます。 逆行同士で抜けるのは65あたりからです。 (キャラによって若干差があり)
自軍逆行 敵鶴翼・方陣
(後藤45 金弓2 小雲雀 桜 機動160)
自軍逆行 敵鶴翼
(愛染59 金軽歩2 望月 桜 機動170)
(今剣57 金弓2 青海波 桜 機動155)
(博多51 金弓2 花柑子 桜 機動160)
自軍逆行 敵逆行
(五虎退66 金弓2 小雲雀 桜 機動159)
マップ・資源・クリア報酬
このページのTOPに戻る
マップ
資源
(1):幕の内弁当1(以降 冷却材30)
(2):小判2000枚(以降 木炭20)
クリア報酬
盾兵特上1、玉鋼1000
マップ特徴
このページのTOPに戻る
ここでは、馬が有効です(ただし、効果は落ちます)。
経験値
このページのTOPに戻る
勝利A | ザコ | 苦無 | ボス |
---|---|---|---|
主 | 160 | 500(勝利S) | 480 |
基礎 | 1000 | 2000 | 2400 |
資源マスに行ける編成
このページのTOPに戻る
同じ編成でも何度も行けばいつかはマスが埋まります。
それでも埋まらない場合は、編成を変えてみます。
以下の編成を参考にしてください。
資源一覧
このページのTOPに戻る
資源を選んでください。
(3):幕の内弁当1(以降 冷却材30)
資源一覧に戻る
極短刀6
極短刀2打刀2太刀2
脇差1打刀1極打刀2極薙刀1太刀1
(1):小判2000枚(以降 木炭20)
資源一覧に戻る
極短刀6
打刀5太刀1
脇差2打刀4
大太刀2槍2薙刀2
脇差1打刀1極打刀2太刀1極薙刀1
槍のダメージ
このページのTOPに戻る
高速槍のダメージは、
ザコ 5
ボス 6
苦無の出るマス
このページのTOPに戻る
ただし、演習(超難)より苦無の出る機会が少ないです。
静形薙刀ボスドロップ率
このページのTOPに戻る
【注意】管理人のプレイ記録から計算しています。
2020年9月(静形薙刀)
1.25%(80周回で1本)
25週目で1振り目ドロップ。2020年4月(静形薙刀)
0%(80周回で0本)
ボスドロップするレアキャラ
このページのTOPに戻る
短刀、脇差、打刀なし
太刀
三日月宗近
小狐丸
一期一振
鶯丸
鶴丸国永
江雪左文字
薙刀
岩融
ザコ編成
このページのTOPに戻る
苦無編成
このページのTOPに戻る
ボス編成
このページのTOPに戻る