刀剣乱舞の刀装でおすすめ装備は?(初心者向け)

01-1軽歩兵 特上.jpg

「刀装はどれをつけたらいいかわからない!」
「いろいろと種類があるけど、使い分け方とかあるの?」

ここでは、刀剣の種類別と合戦場の種類別で、おすすめ刀装がわかります。

刀装特上レシピ(特上の刀装がつくりたい)!→●刀装特上黄金レシピ全網羅!(※別ページに飛びます)

    目次

  1. 選ぶ刀装の基本!
  2. おすすめ刀装!(刀種別)
  3. おすすめ刀装!(合戦場の種類別)
  4. 刀装特上レシピ!




スポンサーリンク



選ぶ刀装の基本!
このページのTOPに戻る

刀剣乱舞では選ぶ刀装は、だいたい決まっています。かんたんにいうと、


レベルが低くて余裕がない、すぐに刀装が消える

軽歩兵、軽騎兵
01-1軽歩兵 特上.jpg 03-1 軽騎兵 特上.jpg


できるだけ統率(防御)を補強したい

重歩兵、盾兵
02重歩兵 特上.jpg 07盾兵 特上.jpg


レベルが高くて余裕で周れる、刀装が消えない

銃兵、弓兵、投石兵(短刀、脇差、打刀)
06銃兵 特上.jpg 05弓兵 特上.jpg 04投石兵 特上.jpg

銃兵、弓兵、投石兵を装備すると遠戦ができます。


遠戦の事を知りたい人向け!

「遠戦」刀装装備で先手必勝攻略できる!(初心者向け)とうらぶ刀剣乱舞


少し余裕が出たが、まだ刀装が消えそうで油断できない、もしくは遠戦刀装がたりない

(重歩兵や盾兵、軽騎兵)と(銃兵、投石兵、弓兵)のくみあわせ(短刀、脇差、打刀)
(例)
03-1 軽騎兵 特上.jpg04投石兵 特上.jpg


レベルが高くて余裕で周れる、刀装が消えない

重騎兵、精鋭兵(太刀、大太刀)
09重騎兵 特上.jpg 10精鋭兵 上.jpg


つけたい刀装がなくて、とりあえず間に合わせでつける。消えてもいい

槍兵(槍、薙刀)
08槍兵 特上.jpg



ただし、ゲームを始めたばかりなら、どんな刀装でも大丈夫です。


(マップ別のおすすめ刀装をかんたんに)
1面2面→並(緑色)でも良いのでとにかくできたものを装備させておく。
3面4面→特上(金色)や上(銀色)があれば優先してつける。


ゲームを始めたばかりでしたら、まだまだ資源の量が足りていないので、最初から強いのを出そうとがんばるのはおすすめしません。


どれだけ強力な刀装をつくれたとしても、キャラのレベルが低ければすぐに消えるからです。


とりあえず作成してできたものをくっつけておきましょう。


「遠戦刀装をつければ、早く敵が倒せて楽になれるのでは?」

と思うかもしれないですが、遠戦で楽に倒せるようになるのは、レベルが高くなって、余裕でマップを攻略できるときです。


まだ弱いうちは、すぐに刀装が消えてしまって、楽に攻略できるどころか苦戦します。


遠戦できる刀装は、もともと兵力(刀装のヒットポイント)が少ないため、消えやすいです。


※兵力比較(特上)

刀装名 兵力
軽歩兵 10
投石兵 10
弓兵 8
銃兵 6


軽歩兵と投石兵の兵力が同じですが、軽歩兵の方がつくりやすい、短刀の場合は1つしかつけられないので、すぐに消えるので、軽歩兵の方が使い勝手がいいです。


(遠戦の事を知りたい人向け!)

「遠戦」刀装装備で先手必勝攻略できる!(初心者向け)とうらぶ刀剣乱舞



おすすめ刀装!(刀種別)

短刀
このページのTOPに戻る

●軽歩兵(機動あがる、消えてもすぐつくれる)
01-1軽歩兵 特上.jpg

●重歩兵(刀装を消したくないとき)
02重歩兵 特上.jpg

※遠戦用刀装(投石、弓、銃)はすぐ消えるのでおすすめしません。

短刀は、1つしか装備ができないため、すぐに刀装が消えます。


ですので、消えてもすぐつくれる軽歩兵が1番おすすめです。


安全を高めたい場合は、統率の上がる重歩兵をつけます。(短刀はさらに統率の上がる盾兵をつけることができません)


遠戦用刀装をつけていいのは短刀がランクアップして「極」になってからです。


極になると刀装が2つまで装備できるようになり、大活躍できます。


極(きわめ)をくわしく知りたい人向け!

「極」とは?(対象キャラ、必要レベル・アイテム等)とうらぶ刀剣乱舞攻略


脇差
このページのTOPに戻る

盾兵×2(統率〔防御〕を上げたい時)
07盾兵 特上.jpg

弓兵×2(打撃・衝力・隠蔽が上がる、遠戦できる。脇差6で威力発揮)
05弓兵 特上.jpg


打刀
このページのTOPに戻る

軽騎兵×2(通常)
03-1 軽騎兵 特上.jpg

軽騎と投石(遠戦刀装が足りない)
03-1 軽騎兵 特上.jpg04投石兵 特上.jpg

投石兵×2(余裕で倒せるとき、遠戦でさっさと倒したい時。打刀6で威力発揮)
04投石兵 特上.jpg

盾兵×2 か 重歩兵×2(統率〔防御〕を上げたい)
07盾兵 特上.jpg02重歩兵 特上.jpg


太刀
このページのTOPに戻る

軽騎兵(とりあえずあるものをつける、または消えてもいい)
03-1 軽騎兵 特上.jpg

重騎兵(余裕のあるとき、刀装が消えないとき)
09重騎兵 特上.jpg

盾兵(統率〔防御〕を高めたいとき)
07盾兵 特上.jpg


大太刀
このページのTOPに戻る

盾兵(基本)
07盾兵 特上.jpg

軽騎兵(とりあえずあるものをつける)
03-1 軽騎兵 特上.jpg

機動を上げたいとき(精鋭兵)
10精鋭兵 上.jpg


大太刀は、もともと打撃や統率が高いので、かんたんには刀装が消えません。


絶対に刀装を消したくないとき、刀装ダメージを最小限におさえたいときは、刀装の中で一番統率(防御)の高い盾兵をつけます。


大太刀は手入するときの消費源がとても多いので、なるべく刀装を消したくないのもあります。


蛍丸
このページのTOPに戻る

59蛍丸.jpg


精鋭兵×3(機動を上げる)
10精鋭兵 上.jpg

盾兵×3(統率を上げる)
07盾兵 特上.jpg


蛍丸は、遅い大太刀の中で、機動(素早さ)が高い、刀装を3つ装備できるのが特長です。


機動をさらに上げることのできるのが精鋭兵です。


統率(防御)を上げたい場合は盾兵をつけましょう。



このページのTOPに戻る

重歩兵(打撃と統率を上げる)
02重歩兵 特上.jpg

軽歩兵(機動〔素早さ〕を上げたい、消えてもいい場合)
01-1軽歩兵 特上.jpg


薙刀
このページのTOPに戻る

重歩兵(打撃と統率を上げる)
02重歩兵 特上.jpg

軽歩兵(機動〔素早さ〕を上げたい、消えてもいい場合)
01-1軽歩兵 特上.jpg


夜戦
このページのTOPに戻る

夜戦 市街戦.jpg

6面になると初登場する「夜戦」。夜戦のおすすめ刀装は以下です。


軽歩兵(レベルが低い。刀装が消えるとき)
01-1軽歩兵 特上.jpg

投石兵(できるだけ特上がいい。)
04投石兵 特上.jpg
(6面の場合)短刀→60〜、打刀→95〜


銃兵(極短刀。レベルが高い〔6面なら30前後〕、刀装が消えない)
06銃兵 特上.jpg

弓兵(脇差。レベルが高い〔6面なら70〜〕、刀装が消えない)
05弓兵 特上.jpg


posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 11:54 | 初心者のための刀剣乱舞講座!



スポンサーリンク



●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

スポンサーリンク

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

テクニック.jpg
知っていると損しないテクニック集!

「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

もくじ八丁念仏.jpg
新キャラ情報!2023年1月現在
※2月、3月は新キャラが実装されていません。

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク