刀剣乱舞の資源集めマップまとめ!

資源集めマップ.jpg

「資源の集まるマップが知りたい!」という人に向けて、どのマップにどんな資源があるか、どのマップなら効率よく資源が集まるかをまとめました。

※手伝い札と小判の集まる通常マップは現在ありません。

【注意】
出たサイコロの目によっては、取れない場合があります。





スポンサーリンク



資源集めマップ(早見表)
このページのTOPに戻る

マップ名 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 その他
1-1函館 0 0 0 0 -
1-2会津 10 0 0 0 -
1-3宇都宮 0 0 0 10 -
1-4鳥羽 15 0 10 0 -
2-1鳥羽 0 15 0 15 -
2-2江戸 30 0 0 0 -
2-3江戸・元禄 0 0 30 0 -
2-4大阪冬の陣 0 0 0 0 依頼札1
3-1関ヶ原 0 0 0 20 -
3-2本能寺 0 30 0 0 依頼札1
3-3越前 50 50 0 0 -
3-4安土 0 0 0 40 依頼札1
4-1長篠 0 0 40 0 依頼札1
4-2三方ヶ原 0 0 0 60 -
4-3桶狭間 65 65 65 0 -
4-4京都・椿寺 0 0 65 0 依頼札1
5-1鎌倉・元弘の乱 60 0 0 0 -
5-2元寇・博多湾 70 60 85 0 -
5-3墨俣・承久の乱 0 90 0 90 -
5-4阿津賀志山・厚樫山 80 0 90 0 -
6-1市中 0 0 80 70 -
6-2三条大橋 0 80 70 0 -
6-3池田屋二階 40 10 0 0 依頼札1
6-4池田屋一階 80 0 0 70 -
7-1新橋 140 100 100 0 依頼札1
7-2白金台 100 100 100 100 -
7-3江戸城下 70 70 70 70 -
7-4江戸城内 0 0 0 0 -
8-1阿弥陀ヶ峰 120 120 120 120 依頼札1
8-2上田城 125 125 125 125 依頼札1
8-3美濃 130 130 130 130 依頼札1
マップ名 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 その他



資源集めマップ(詳細)
このページのTOPに戻る

通常マップ一覧
このページのTOPに戻る

どんな感じのマップか、どのマスでどんな資源や札が入手できるかが具体的にわかります。

知りたい所を押してください。


1面
●1-1(資源なし) ●1-2 ●1-3 ●1-4

2面
2-1 ●2-2 ●2-3 ●2-4

3面
3-1 ●3-2 ●3-3 ●3-4

4面
4-1 ●4-2 ●4-3 ●4-4

5面
5-1 ●5-2 ●5-3 ●5-4

6面
6-1 ●6-2 ●6-3 ●6-4

7面
7-1 ●7-2 ●7-3 ●7-4(資源なし)

8面
8-1 ●8-2 ●8-3

1-2
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 1-2 map ボスのとこ赤い.png

資源
(4):木炭10

1-3
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 1-3 map ボスのとこ赤い.png

資源
(2):砥石10

1-4
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 1-4 map ボスのとこ赤い.png

資源
(2):木炭15
(6):冷却材10

2-1
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 2-1 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(6)にいます。

資源
(2):玉鋼15
(5):砥石15

2-2
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 2-2 map ボスのとこ赤い.png

資源
(3):木炭30

2-3
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 2-3 map ボスのとこ赤い.png

資源
(5):冷却材30

2-4
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 2-4 map ボスのとこ赤い.png

資源
(7):依頼札1

3-1
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-1 map ボスのとこ赤い.png


資源
(1):砥石20

3-2
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-2 map ボスのとこ赤い.png

資源
(5):玉鋼30
(7):依頼札1

3-3
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 3-3 map ボスのとこ赤い.png

資源
(6):玉鋼50
(2):木炭50

3-4
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-4 map ボスのとこ赤い.png

資源
(2):砥石40
(8):依頼札1

4-1
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-1 map ボスのとこ赤い.png

資源
(1):冷却材40
(6):依頼札1

4-2
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-2 map ボスのとこ赤い.png

資源
(7):砥石60

4-3
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-3マップ ボスのとこ赤い.png

資源
(5):木炭65
(7):玉鋼65
(9):冷却材65

4-4
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-4マップ ボスのとこ赤い.png

資源
(5): 冷却材65
(10):依頼札1

5-1
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 5-1 mapボスのとこ赤い.png

資源
(4):木炭60

5-2
通常マップ一覧に戻る

マップ
●5-2マップマスうめた.png

資源
(4):冷却材85
(7):木炭70
(9):玉鋼60

5-3
通常マップ一覧に戻る

マップ 数字つき 5-3 map ボスのとこ赤い.png

資源
(7):玉鋼90
(8):砥石90

5-4
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png
ボスは(9)にいます。

資源
(10):冷却材90
(11):木炭80

6-1
通常マップ一覧に戻る

マップ

●6-1 マップ 数字つけ ボスあかい.png

資源
(12):砥石70
(13):冷却材80

6-2
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 6-2 map ボスのとこ赤い.png

資源
(14):冷却材70
(16):玉鋼80

6-3
通常マップ一覧に戻る

マップ

●6-3 マップ 数字つき ボスあかい.png

資源
(13):木炭40
(8):玉鋼10
(17):依頼札1

6-4
通常マップ一覧に戻る

●map 6-4-3 ボスいろつけ数字つき.png

資源
(13):砥石70
(18):木炭80

7-1
通常マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 7-1 mapボスのとこ赤い.png

資源
(1):依頼札1
(7):玉鋼100
(11):木炭140
(14):冷却材100

7-2
通常マップ一覧に戻る

マップ

●7-2 マップ.png

資源
(1):木炭100
(3):砥石100
(6):玉鋼100
(16):冷却材100

7-3
通常マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 7-3 map ボス到達 未到達マス色ぬり.png
ボスマスは(2)。

ボスマスにて、低確率で 「亀甲貞宗」が拾えます。

資源マス
(1)→砥石70
(8)→冷却材70
(18)→木炭70
(12)→玉鋼70

8-1
通常マップ一覧に戻る

マップ

・8-1マップ完成.jpg

資源マス

資源マス
(1)玉鋼120
(2)冷却材120
(3)砥石120
(4)木炭120
(5)依頼札1

8-2
通常マップ一覧に戻る

マップ

●8-2資源位置.jpg

資源マス
(1)砥石125
(2)依頼札1
(3)冷却材125
(4)玉鋼125
(5)木炭125

8-3
通常マップ一覧に戻る

8-3資源位置.jpg


資源マス
(1)依頼札1
(2)玉鋼130
(3)砥石130
(4)木炭130
(5)冷却材130


資源ごとの効率的に集まるマップ

資源や札の種類ごとに、いろいろあるマップの中で、最も効率よく集まるマップを厳選しました。

厳選基準:必ず資源マスに行ける、または資源マスに行ける率が高い、複数の資源が設置されている、脳死しても安全にまわれるマップ。

検非違使を出していないことが前提です。

検非違使を出している場合は、レベル帯を揃えての出陣をおすすめします。

木炭
このページのTOPに戻る

●木炭200,1000.jpg


4-3桶狭間(木炭65)
5-2元寇・博多湾(木炭70)
5-4阿津賀志山・厚樫山(木炭80)


4-3桶狭間

マップ
数字つき 4-3マップ ボスのとこ赤い.png

資源
(5):木炭65
(7):玉鋼65
(9):冷却材65

4-3レベリング周回に良い強さ
●太刀・大太刀:レベル40台。
●打刀:レベル40〜
●短刀:レベル40〜50
38でも行けるが、刀装が半分以上削がれます。構わないならOKです。

短刀の刀装は、重歩兵で行かないとすぐ無くなり危険です。

重歩兵づくりを続けると、木炭がごっそり消耗されますので、運が良ければ木炭が回収できる4-3はその点でも周回ステージに最適です。

遠戦装備したり、複数攻撃可能な岩融、大太刀を連れて行けば、テンポ良く周回ができます。


5-2元寇・博多湾

マップ
●5-2マップマスうめた.png

資源
(4):冷却材85
(7):木炭70
(9):玉鋼60

5-2周回レベル
短刀80
脇差70
大太刀・太刀50〜60


5-4阿津賀志山・厚樫山

マップ
数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png
ボスは(9)にいます。

資源
(10):冷却材90
(11):木炭80

5-4レベリング周回に良い強さ
短刀90
脇差80
打刀・薙刀・槍70
太刀・大太刀60
(運が悪いと、高レベルでも刀装が取れる場合があります)

短刀や脇差より太刀、大太刀、槍向きのステージです。大太刀がいるなら、優先して入れます。

余裕ありなら軽騎兵、守りに不安ありなら盾兵を装備させます。

低レベルの場合、盾兵や重歩兵をつけます。


玉鋼
このページのTOPに戻る

●玉鋼200,1000.jpg


4-3桶狭間(玉鋼65)
5-2元寇・博多湾(玉鋼60)


4-3桶狭間

マップ
数字つき 4-3マップ ボスのとこ赤い.png

資源
(5):木炭65
(7):玉鋼65
(9):冷却材65

4-3レベリング周回に良い強さ
●太刀・大太刀:レベル40台。
●打刀:レベル40〜
●短刀:レベル40〜50
38でも行けるが、刀装が半分以上削がれます。構わないならOKです。

短刀の刀装は、重歩兵で行かないとすぐ無くなり危険です。

重歩兵づくりを続けると、木炭がごっそり消耗されますので、運が良ければ木炭が回収できる4-3はその点でも周回ステージに最適です。

遠戦装備したり、複数攻撃可能な岩融、大太刀を連れて行けば、テンポ良く周回ができます。


5-2元寇・博多湾 ※ただし(9):玉鋼60は行く率が高くない。

マップ
●5-2マップマスうめた.png

資源
(4):冷却材85
(7):木炭70
(9):玉鋼60

5-2周回レベル
短刀80
脇差70
大太刀・太刀50〜60


冷却材
このページのTOPに戻る

●冷却材200,1000.jpg


4-3桶狭間(冷却材65)
5-2元寇・博多湾(冷却材85)
5-4阿津賀志山・厚樫山(冷却材90)


4-3桶狭間

マップ
数字つき 4-3マップ ボスのとこ赤い.png

資源
(5):木炭65
(7):玉鋼65
(9):冷却材65

4-3レベリング周回に良い強さ
●太刀・大太刀:レベル40台。
●打刀:レベル40〜
●短刀:レベル40〜50
38でも行けるが、刀装が半分以上削がれます。構わないならOKです。

短刀の刀装は、重歩兵で行かないとすぐ無くなり危険です。

重歩兵づくりを続けると、木炭がごっそり消耗されますので、運が良ければ木炭が回収できる4-3はその点でも周回ステージに最適です。

遠戦装備したり、複数攻撃可能な岩融、大太刀を連れて行けば、テンポ良く周回ができます。


5-2元寇・博多湾

マップ
●5-2マップマスうめた.png

資源
(4):冷却材85
(7):木炭70
(9):玉鋼60

5-2周回レベル
短刀80
脇差70
大太刀・太刀50〜60


5-4阿津賀志山・厚樫山

マップ
数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png
ボスは(9)にいます。

資源
(10):冷却材90
(11):木炭80

5-4レベリング周回に良い強さ
短刀90
脇差80
打刀・薙刀・槍70
太刀・大太刀60
(運が悪いと、高レベルでも刀装が取れる場合があります)

短刀や脇差より太刀、大太刀、槍向きのステージです。大太刀がいるなら、優先して入れます。

余裕ありなら軽騎兵、守りに不安ありなら盾兵を装備させます。

低レベルの場合、盾兵や重歩兵をつけます。


砥石
このページのTOPに戻る

●砥石200,1000.jpg


4-2三方ヶ原


4-2三方ヶ原

マップ
数字つき 4-2 map ボスのとこ赤い.png

資源
(7):砥石60

4-2周回レベル
打刀:25
太刀:28
で余裕が持てます。

短刀:36〜
ただし、部隊長なら32でも大丈夫です。


依頼札
このページのTOPに戻る

●依頼札7個セット.jpg


おすすめ依頼札マップ
現在の自分の強さ おすすめ依頼札マップ
序盤 2-4大阪冬の陣
中盤 4-1長篠※最初のはずれに行かないために、大太刀を最低1振りいれる


依頼札が入手できるマップ
マップ名 木炭 玉鋼 冷却材 砥石 入手数
2-4大阪冬の陣 0 0 0 0 1
3-2本能寺 0 30 0 0 1
3-4安土 0 0 0 40 1
4-1長篠 0 0 40 0 1
4-4京都・椿寺 0 0 65 0 1
6-3池田屋二階 40 10 0 0 1
7-1新橋 140 100 100 0 1
8-1阿弥陀ヶ峰 120 120 120 120 1
8-2上田城 125 125 125 125 1


小判
このページのTOPに戻る

小判箱・大.jpg

小判は通常マップの資源では入手できませんが、イベント大阪城では入手できます。

マップ階数一覧

知りたいマップの階数を押してください。


01〜10F
11〜20F
21〜30F
31〜40F
41〜50F
51〜60F
61〜70F
71〜80F
81〜90F
91〜98F
99F

01〜10F
マップ階数一覧に戻る

●3F.jpg

ボスは(3)にいます。

(1):小判10
(2):小判10

11〜20F
マップ階数一覧に戻る

●16F.jpg

ボスは(3)にいます。

(1):小判15
(2):小判15

21〜30F
マップ階数一覧に戻る

●28F.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):小判20
(2):小判20
(3):小判20

31〜40F
マップ階数一覧に戻る

●40F.jpg

ボスは(3)にいます。

(1):冷却材10
(2):小判25

41〜50F
マップ階数一覧に戻る

●47F.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):小判25
(2):木炭15
(3):小判25

51〜60F
マップ階数一覧に戻る

●58F.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):砥石5
(2):小判30
(3):小判30

61〜70F
マップ階数一覧に戻る

●64F.jpg

ボスは(5)にいます。

(1):小判30
(2):小判30
(3):小判30
(4):小判30

71〜80F
マップ階数一覧に戻る

●80F.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):小判30
(2):玉鋼30
(3):小判30

81〜90F
マップ階数一覧に戻る

●81F.jpg

ボスは(7)にいます。

(1):冷却材15
(2):小判30
(3):玉鋼20
(4):小判30
(5):小判30
(6):小判30

91〜98F
マップ階数一覧に戻る

●96F.jpg

ボスは(6)にいます。

(1):小判30
(2):玉鋼20
(3):小判30
(4):小判30
(5):小判30

99F
マップ階数一覧に戻る

●99F.jpg

ボスは(7)にいます。

(1):木炭20
(2):玉鋼10
(3):冷却材15
(4):小判150
(5):玉鋼10
(6):小判150


posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 00:00 | 初心者のための刀剣乱舞講座!



スポンサーリンク



●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

スポンサーリンク

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

テクニック.jpg
知っていると損しないテクニック集!

「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

もくじ八丁念仏.jpg
新キャラ情報!2023年1月現在
※2月、3月は新キャラが実装されていません。

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク