最終更新 2023年 6月20日

千代金丸(ちよがねまる)のステータス、ドロップできるマップ、台詞・会話をまとめました。
現在、千代金丸は通常鍛刀できません。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
156 | 太刀 | 3 | - | 2 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
57 | 46 | 50 | 25 | 33 | 狭 | 30 | 29 | 27 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 59 | 63 | 30 | 42 | 狭 | 30 | 29 | 27 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
63 | 52 | 56 | 31 | 39 | 狭 | 30 | 35 | 33 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
66 | 65 | 69 | 36 | 48 | 狭 | 30 | 35 | 33 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
157 | 太刀 | 4 | - | 3 | 75 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
79 | 71 | 77 | 38 | 61 | 狭 | 65 | 35 | 62 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
105 | 122 | 132 | 59 | 75 | 狭 | 65 | 62 | 62 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
ドロップ場所 |
---|
通常マップドロップなし
連隊戦(夏) |
レシピ
このページのTOPに戻る
【注意】通常、千代金丸は鍛刀できません。
期間限定で鍛刀できる場合があります。
鍛刀時間は 3時間 です。
(2023年6月):
<期間>2023年6月20日(火)〜2023年6月27日(火)12:59
レシピ:all700
以下は、過去の限定鍛刀のときのレシピです。
(2021年7月):
<期間>7月13日(火)メンテナンス終了時〜8月10日(火)12:59
レシピ:all500
(2019年7月)
all500+竹札<1番多い
all500+梅札<次に多い
all500+札なし
all500+松札
all500+富士札
台詞集(極と比較)
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
千代金丸 |
刀帳 |
戦で勝って負けた方の刀が献上されたり宝物になったりというのは良くある話だが、俺、千代金丸もそんな感じだ。 いろいろえらいめにあったが、どうにか生き残っている。それで思うんだが、生き残ったが勝ちだな |
刀帳・極 |
琉球の地で、自分のできること、やらねばならないことを考えてきた千代金丸だ。正しい行いを続けていくのは難しいことなのかも知れない。だが、それを為そうと努力することが大切なんだ |
公式ツイッター本丸通信 |
琉球王国の王家に伝来した宝剣のひとつ。刀身は日本製と思われるが、片手打ちの柄など日本刀の形式とは異なる独特な造りを見ることができる。 寄せては返す波のような語り口に耳を傾ければ、ウチナータイムへ誘われる。 |
ログイン(読み込み中) |
とうらぶ |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞、はじめるか |
ログイン(ゲームスタート) |
なんくるないさー、だな |
ドロップ |
千代金丸。ヤマト生まれの琉球育ちだ。一応太刀だが、あまりきにしないでくれ。日本刀の枠でくくられるのが、苦手なんだ |
修行から帰って来た・極 |
俺は、俺のできることを精一杯やろう。それが正しく生きるということだ |
本丸 |
ヤマトの言葉に合わせてるつもりだが、おかしくはないか?…そうか、ならいいんだ |
なぜそう急ぐのかよくわからんな |
ま、なんくるないさ、だ |
本丸・極 |
しまくとぅばに興味があるのか?俺は、あまり教えるのが上手くないかもしれないが |
なぜそう急ぐのか、やはりよくわからんなあ |
なんくるないさー、だな |
本丸(放置) |
うん…そんなに躍起にならなくてもいいよな |
本丸(放置)・極 |
うん。こういう時間も大事だと思う |
本丸(負傷時) |
痛みは無視できるが、なおさないと健康に良くない |
本丸(負傷時)・極 |
手入れは重要だ。俺の健康的に |
結成(部隊長) |
ウミドゥヤーのように導くからさ |
結成(部隊長)・極 |
ウミドゥヤーのように導くからさ |
結成(入替) |
アガチのようについていくさ |
結成(入替)・極 |
アガチのようについていくさー |
装備 |
これでいいのか? |
つけてみたが |
どうだろうか |
装備・極 |
つけてみたが |
どうだろうか |
似合っているか? |
出陣(マップ選択) |
今からくる…あぁ…今から、いってくる |
出陣(マップ選択)・極 |
行ってくる。よし、合ってるな |
資源発見 |
ん。なにかあったか |
資源発見・極 |
ん?これは使えるな |
ボス戦前 |
好き嫌いば、いってられないな |
ボス戦前・極 |
これが避けられない戦いなら |
索敵(偵察) |
ブタマシには気をつけろ |
索敵(偵察)・極 |
ブタマシのないようにな |
戦闘開始 |
戦いはきらいなんだが |
戦闘開始・極 |
死にたくなければ、去ることだ |
演練 |
訓練は、生き死に関係ないから良いな |
演練・極 |
これで、お互いに強くなれれば良いと思う |
攻撃 |
怪我するなよ |
逃げろ逃げろ |
攻撃・極 |
怪我するなよ |
逃げろ、逃げろ |
会心の一撃 |
やりすぎたか? |
会心の一撃・極 |
良いのが入ったか |
軽傷 |
怪我したか… |
大丈夫 |
軽傷・極 |
怪我したか |
大丈夫 |
中傷・重傷 |
これは重傷だな… |
中傷・重傷・極 |
これは重傷だな… |
真剣必殺 |
なんくるないさ! |
真剣必殺・極 |
生きるために |
一騎打ち |
俺がここで踏ん張らなきゃならんか |
一騎打ち・極 |
俺がやるしかないんだな……ここは! |
誉取得 |
敵を倒して褒められるというのも、複雑だが |
誉取得・極 |
俺は、俺のできることをしただけだ |
特に上がった |
これで生き残りやすくなったな |
任務達成 |
いつの間にか、任務が終わっていたみたいだな |
任務達成・極 |
おお。いつの間にか任務が終わっていたのか |
内番開始(馬当番) |
船の方がいいんだが…… |
内番開始(馬当番)・極 |
ここでは船より馬だな。わかってる |
内番終了(馬当番) |
実を言うと馬はなれてなくて…… |
内番終了(馬当番)・極 |
なれてないとはいえ、生き物の相手は嫌いじゃない |
内番開始(畑当番) |
この土地は肥沃でいいな。塩もないし。うん |
内番開始(畑当番)・極 |
土地に合わせた作物を考えないとな |
内番終了(畑当番) |
水はけもいい。これはいいのが作れそう |
内番終了(畑当番)・極 |
ここにはこれが向いているのか。なるほど |
内番開始(手合せ) |
あまり参考にならないかも知れないが…… |
内番開始(手合せ)・極 |
相手をしてくれ。頼む |
内番終了(手合せ) |
俺の技は、生き残ること最優先なんだ |
内番終了(手合せ)・極 |
相手の技を参考に取り入れるのも大事だな |
遠征開始 |
マタラーのように行ってくるさ |
遠征開始・極 |
マタラーのように行ってくるさ |
遠征帰還 |
帰ってきたさー |
遠征帰還・極 |
帰ってきたさー |
遠征帰還(出迎え) |
もう戻ってきたのかー。アシガチャーだなぁ |
遠征帰還(出迎え)・極 |
もう戻ってきたのかー。よんなーよんなーしてもいいと思うんだが |
鍛刀 |
新顔が来たみたいだな |
鍛刀・極 |
どんなやつが来たのかなあ |
刀装 |
うまくできたと思うんだが |
刀装・極 |
上手くできたと思うんだが |
手入(軽傷) |
そうだな。はやめの治療はいいことだ |
手入(軽傷)・極 |
そうだな。怪我は放っておいていいものじゃない |
手入(中傷重傷) |
うん、このままではよくないからな |
手入(中傷重傷)・極 |
うん。では、直してこよう |
錬結 |
死ににくくなったな、いいことだ |
錬結・極 |
強くなったんだなあ。いいことだ |
戦績 |
これが主の記録か |
戦績・極 |
頑張ってるな、主 |
万屋 |
ふむ…俺にもついてこいと |
万屋・極 |
買い物か?では、俺も行こうか |
修行見送り |
強くなれば、確かに死ににくくなるからな |
修行見送り・極 |
これがあいつなりの正しい行い、だな |
修行に出る時 |
主。少し、時間をもらえないか |
破壊 |
生きてれば、勝ちだからよぉ……、主ぃ……お前はっ……生き残れ……っ! |
破壊・極 |
俺は、ここまでみたいだけどさ…主、お前は、いつまでも… |
正月 |
あけましておめでとう。……ふむ。ヤマトの言葉だと新鮮だな |
正月・極 |
? |
おみくじ |
俺が引けばいいのか? |
おみくじ・極 |
- |
おみくじ(大吉) |
ああ、これに慢心しないでがんばろう |
おみくじ(大吉)・極 |
- |
おみくじ(中吉) |
うん。あとは俺のがんばり次第ということか |
おみくじ(中吉)・極 |
- |
おみくじ(小吉) |
すぐ先の結果で、気を落とすことはない。いつか運も向く |
おみくじ(小吉)・極 |
- |
刀剣乱舞一周年 |
- |
刀剣乱舞一周年・極 |
刀剣乱舞二周年 |
- |
刀剣乱舞二周年・極 |
刀剣乱舞三周年 |
- |
刀剣乱舞三周年・極 |
刀剣乱舞四周年 |
そうか、皆はもう四年も戦っていたのか。俺の参加がこれからの助けになるといいんだが |
刀剣乱舞四周年・極 |
- |
刀剣乱舞五周年 |
五周年。この節目に、俺も参加できてよかったと思う。これからも頼む |
刀剣乱舞五周年・極 |
- |
刀剣乱舞六周年 |
六周年だな。節目の年でなくとも、おめでたい日の価値は変わらないさー |
刀剣乱舞六周年・極 |
- |
審神者就任一周年 |
就任一周年か。ここでの暮らしも慣れたか? |
審神者就任一周年・極 |
就任一周年か。ともに本丸での暮らしに慣れてゆこう |
審神者就任二周年 |
就任二周年だな。がんばっているが、根をつめすぎないようにな |
審神者就任二周年・極 |
就任二周年だな。がんばりも度を越さないようにな。ゆったりするのも大事さ |
審神者就任三周年 |
就任三周年……そうか、これが主の目指す生き方、なんだな |
審神者就任三周年・極 |
就任三周年……うん。わかったぞ。主の生き方。俺はその手助けをしよう |
審神者就任四周年 |
就任四周年おめでとう。時には一息ついても、俺は文句言わないさー |
審神者就任四周年・極 |
就任四周年おめでとう。時には一息ついてもいい。その分は俺が助けるからさ |
審神者就任五周年 |
ついに就任五周年だな。主の生き方はまさに、なんくるないさ、だと思うぞ |
審神者就任五周年・極 |
ついに就任五周年だな。主の生き方はまさに、なんくるないさ、だな。いいと思う |
審神者就任六周年 |
就任六周年か……日々、頑張っている成果だな。だったら、今日は肩の力を抜いて一息つくといい |
審神者就任六周年・極 |
就任六周年か……。日々、頑張っているせいかだな。だからこそ、今日は肩の力を抜いてのんびり話でもしようか |
審神者長期留守後御迎 |
おお。帰ってきたな。気分転換はできたか? |
審神者長期留守後御迎・極 |
おお。帰ってきたな。いつでも好きなときに帰ってきていいんだぞ |
一口団子 |
ありがたい。主も休憩するか? |
一口団子・極 |
ありがたい。主もここに座るか? |
節分鬼退治・突入 |
鬼か……どんな奴が現れるんだ |
節分鬼退治・突入 極 |
- |
節分鬼退治・ボス戦 |
鬼め……ここから追い払ってやろう |
節分鬼退治・ボス戦 極 |
- |
豆まき |
鬼はーそとっ 福はーうちっ 鬼はーそとっ |
豆まき・極 |
- |
あまり豆まきには馴染みがなくてな…… |
- |
幕の内弁当 |
そうだな、食べずに戦い続けるのはつらい |
幕の内弁当・極 |
そうだな、食べずに戦い続けるのはつらい |
御祝重弁当 |
うん、これくらいあった方が安心だな |
御祝重弁当・極 |
- |
お花見 |
なるほどそうか……ヤマトの春は、今頃なんだな |
お花見・極 |
穏やかな季節だな。こうしてゆったり過ごすのはいい |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想 | 題名 | マップ | 同行キャラ |
---|---|---|---|
67 | 『風が全てを押し流す』 | 2-3江戸の記憶 江戸(元禄) |
千代金丸 北谷菜切 |
68 | 『信用と亀の間に』 | どこでもいい |
千代金丸 北谷菜切 浦島虎徹 |
69 | 『海を想い』 | どこでもいい |
千代金丸 北谷菜切 浦島虎徹 |
92 | 『揃いし沖縄の宝剣』 | どこでもいい |
千代金丸 北谷菜切 治金丸 |
94 | 『兄の影として 波』 | どこでもいい |
千代金丸 治金丸 |
其の67 『風が全てを押し流す』
キャラ名 | セリフ |
---|---|
千代金丸 | 北谷菜切は、随分とヤマトの言葉に慣れているな |
北谷菜切 | そうかね? 気にしたこともなかったなー |
千代金丸 | 俺とお前では、大して経歴に違いはないはずなんだが…… |
北谷菜切 | なんでだろうなー |
千代金丸 | ふむ。なんでだろうなぁ |
北谷菜切 | なんでかなー |
千代金丸 | なぁ……風が気持ちいいなぁ |
北谷菜切 | ああ、気持ちいいなー…… |
其の68 『信用と亀の間に』
キャラ名 | セリフ |
---|---|
千代金丸 | 浦島虎徹はカメさんを連れているな |
浦島虎徹 | 食べるなよ |
北谷菜切 | 分かってるさー。な |
千代金丸 | うん、うん |
浦島虎徹 | なんかこわいんだよなぁ |
其の69 『海を想い』
キャラ名 | セリフ |
---|---|
千代金丸 | 浦島虎徹のカメさんを見ていると、琉球……あ、沖縄の海を思い出すな |
浦島虎徹 | そうなのかー。沖縄の海はどんな海なんだ? |
千代金丸 | 色も、匂いも違う気がするさぁ |
北谷菜切 | 太陽が違うからなー。まずこっちの海は眩しくない |
浦島虎徹 | 沖縄の海にも、竜宮城はあるのかい? |
北谷菜切 | あー、うん。きっとあるよー。あんなに綺麗なんだから |
浦島虎徹 | そっか。じゃあ、今度行っちゃう? |
千代金丸 | それはいいな…… |
北谷菜切 | ああ、いいなー |
浦島虎徹 | なんかわかんないけど、もう海にいるみたいな気分だ……ふわわぁ〜 |
其の92 『揃いし沖縄の宝剣』
キャラ名 | セリフ |
---|---|
治金丸 | これで、沖縄宝剣揃い踏みかー |
北谷菜切 | 治金丸が一番よんなーよんなーかなー |
千代金丸 | いいじゃないか。アシガチャーなのは俺たちらしくはない |
治金丸 | そういうこと。だい兄の言う通り、オレたちはオレたちらしくいればいいのさ |
北谷菜切 | まったくもー。しっかりしてるのはおれだけかー? |
治金丸 | そうそう、ちい兄がしっかりしていればそれで大丈夫さ |
千代金丸 | そうだな。なんくるないさー |
北谷菜切 | 面倒なこと押しつけるつもりだなー!? |
其の94 『兄の影として 波』
キャラ名 | セリフ |
---|---|
千代金丸 | 治金丸。北谷菜切から聞いたぞ |
治金丸 | 何の話かな、だい兄 |
千代金丸 | ……俺の影として動いていると |
治金丸 | まいったなあ…… |
千代金丸 | そういうことは、しなくていい |
治金丸 | オレがだい兄の影であるのは、今始まったことじゃない、これがオレのなんくるないさ、だよ |
千代金丸 | なんくるないさとは、返せないよ |
治金丸 | 背負うことがオレの生き方だよ。そして、オレはそれを望んでいる |
千代金丸 | ……治金丸 |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
畑当番
キャラ名 | 開始 | 終了 |
---|---|---|
千代金丸 | なー、ここの土地はいいだろ? | それはいいなぁ。収穫が楽しみだ |
北谷菜切 | ああ、いい土だなー | ゴーヤーにナーベラーにマンジュマイ、ターンムに島ニンジン。シークヮーサーも植えたいなー |
手合わせ
キャラ名 | 開始 | 終了 |
---|---|---|
千代金丸 | やるかー北谷菜切 | よんなーよんなー頑張るさ、北谷菜切 |
北谷菜切 | そうだなー千代金丸 | よんなーよんなー頑張るかー、千代金丸 |
キャラ名 | 開始 | 終了 |
---|---|---|
千代金丸 | 勝手知ったる兄弟との手合わせだな | なるほど、こと攻め手ではお前に長があるな |
治金丸 | そうとは限らないよ?オレの技はまだまだある | よく言うよ。それをしっかりいなしておいてさ |
極手紙
このページのTOPに戻る
千代金丸 |
手紙1 |
---|
主へ 元気にしているだろうか。 風。空にはウミドゥヤーが飛んでいる。日差しの中、花々が咲う。 今、この場にはかつてあったいくつもの悲しみの影は見当たらない。 ……いや、休暇をもらって遊んでいるわけではないんだ。 だが、これからの戦いで、俺ができることはなんなのだろう。 そう、考えている。 |
手紙2 |
主へ 今日は浜辺を歩いた。波の音は心が洗われる。 まだ考えはまとまらない。 俺は、華々しく戦で活躍した刀ではない。 むしろ逆だ。敗者の剣として献上された。主と運命を共にもできずにな。 これから必要とされるのは、どんな敵をも打ち倒せる力なのだろう。 ならば、俺はその力を、得ることはできるのだろうか。 |
手紙3 |
主へ なんくるないさ、の意味を知っているだろうか。 この言葉は、ただ楽観的な意味を示すものではない。 まくとぅそーけーなんくるないさ。正しい行いを続ければ道は開ける、だ。 そして、それを為すには、まず生き残らなければならない。 ただの刀であった頃、俺は当時の主の自害を止めようとして、失敗した。 その後の琉球は、主が知っての通りだ だが、こうして呼ばれ、今、ここに立っている。 俺がすべきことは、今の主が正しい行いを続けられるよう、守ることなのだろうな。 勝利の逸話がなくとも、守護の霊力がなくとも、主のため、正しいことをしよう。 そう、思ったんだ。 つまり、なんくるないさ、だな。 |