「けれど、作り方がわからない!!」
という人に向けて、
刀ミュで使う、うちわの作り方をまとめました。
うちわを作る時に、まず悩む文字の作り方、印刷方法、
知っておくべきルールもまとめています。
これならできる!と思っていただけたら、とてもうれしいです!
- 刀ミュのうちわ・作り方
- 刀ミュのうちわ・文字
- 使ってはいけない文字は?
- フォントは?
- うちわに書く言葉は?
- 文字型紙の作り方●パソコン
- 文字型紙の作り方●スマホ
- パソコン画面上からなぞる
- 印刷用紙のサイズ・枚数は?
- 文字の印刷方法(拡大・縮小)とトラブル解決方法
- 手作り
- 業者に注文
- 刀ミュのうちわ・ルール
- ファンサがもらえる刀ミュのうちわとは?
目次
スポンサーリンク
刀ミュのうちわ・作り方
このページのTOPに戻る
刀ミュのうちわを作る時に、欠かせないのが
文字と装飾です。
ですが、文字と装飾を考える前に、
先にルール(うちわのサイズなど)を知っておき、
無自覚にマナー違反を犯すことを防ぎます。
→刀ミュのうちわ・ルール
いろんなことが面倒な場合は
いっそのこと、業者さんに頼む方法もあります。
業者さんによって方法がちがいます。
文字と装飾は自分で考えて、あとの印刷は任せるかたち、
あらかじめ用意されたものを選んで注文する、のどちらかです。
→業者に注文
お金がない場合は、手作りということになります。
→手作り
◎文字
文字では、
「文字の種類は?、印刷は?、なんて書けばいいんだろう?」
などで、悩むことが多いです。
この問題については、他の項目でお話しています。
◎装飾
装飾は、
推しキャライメージに合わせた色や紋を使っていたり、
文字なしで衣服を模して作ったりしている人がいます。
絵心がある人は、自分で描いています。
ピクシブで確認できます。
→刀剣乱舞 うちわの画像投稿作品の検索 [pixiv]
うちわに使ってはいけない文字は?
このページのTOPに戻る
A〇キャスト名です。
好きなキャラの名前やファンサならOKです。
※キャスト名を、使ってはいけない理由
キャスト名入りうちわは、公式に、
はっきりとダメとはいわれていません。
が、刀ミュは、
「刀剣乱舞のキャラが」動いたりしゃべったりしている、
という設定の上で成り立っています。
キャスト名をうちわに入れておくと、
刀剣男士ではなくて、キャストさんにしか興味がないと思われます。
キャストさんの名前では、世界観を壊してしまいかねないです。
ゲームやアニメでいうところの
メタ発言のようなものといえば
ピンと来るかもしれません。
確かにみんな分かっていはいるでしょう、しかし
それでも刀剣乱舞の世界に浸りたい人の気分を大いに害します。
ですから、刀剣乱舞のキャラの名前を、
うちわに文字として入れることをおすすめします。
刀ミュうちわに使うフォントは?
このページのTOPに戻る
初心者さんで手作りするなら、切るのが簡単な
ポップ体
ゴシック体
明朝体は、
入り組んだ所が多く、
切るのが大変になりますので、
おすすめしません。
ポップ体

ゴシック体

明朝体

文字切る難易度の違い

うちわに書く言葉は?
このページのTOPに戻る
うちわの表には、好きなキャラ名で良いとして、
問題は、裏に書くファンサ用の言葉です。
特に初めてだと、何を書けばいいか悩むと思います。
ファンサ用の言葉例(定番)
投げきっす(ちゅう)して
ハート作って
指さして
応援してます
大好き
など
好きという気持ちを綴るのが一番です。
どんな言葉でも、ファンサしてくれる時はしてくれます。
うちわ文字エディタで刀ミュうちわの文字をつくる
このページのTOPに戻る

うちわエディタ
Wordファイルで保存します。
こちらは印刷サイズがA3ですので注意してください。

うちわ文字作成
同じサイトの別エディタです。
用紙サイズはA4です。
PDFファイルで保存されます。

フリーフォント で簡単ロゴ作成 | キーボード画像作成 | アイコン・はんこ画像作成
Wordで刀ミュうちわの文字をつくる
このページのTOPに戻る
参考にさせていただいた動画です。
中抜き文字(文字を白、輪郭を黒)を作る場合
1◎新規ファイルに文字を入力します。
2◎文字の大きさを変えます。
一文字の場合、450
二文字なら225
三文字なら150
といった具合です。
※文字の大きさは目安ですので、
文字数によって、
適宜調整が必要になります。
3◎文字を選択→右クリック→「フォント」
4◎「文字の効果」を選びます。
5◎「文字の塗りつぶし」→「塗りつぶし(単色)」→色「白」。
6◎「文字の輪郭」→「線(単色)」→色「黒」。
7◎「輪郭のスタイル」→幅「12」
※一文字だけの場合です。
文字数が増える場合、幅が12もあると文字がつぶれますので、
例えば5文字でしたら、6くらいです。
8◎設定は以上ですので、「OK」を2回押します。
9◎中抜き文字ができました。
10◎好きな「フォントを選びます。
11◎印刷します。
▲注意▲
※動画内(2:06)で「印刷が完了したらA4をA3にします」と言ってあるのは、ジャニーズ用だからです。
刀ミュ用でしたら、A4のままでいいです。
※印刷する前に、プレビューで確認をおすすめします。
余白を標準→狭くすれば、
もっとフォントサイズを大きくできたり、
1ページに収めたりできます。
うちわ文字入れアプリで刀ミュうちわの文字をつくる
このページのTOPに戻る
「ファンサーズ」

デメリット
◎使い方がわかりにくいです。(STARTを押すと作成画面が出ます。)
◎押しても反応が遅いので、ちょっと待つ必要があります。
◎ジャニーズ向けなので、文字の大きさはA3印刷用です。
(刀ミュ用はA4がいいです。)
◎選択できる色が多くないです。
使い方、作り方でも参考になる動画です!
ファンサーズは、仕上りが、どんな感じになるか、
ちょっと確認するにはいいかもしれません。
ファンサーズのメニューにある、
ネットプリントをつかわない場合。
1◎作成した画像をとりあえずスマホに保存します。
2◎保存した画像をパソコンか、SDカードに保存します。
保存した画像
●メールで送って、パソコンに移す
(設定→ストレージ→内部共有ストレージ→画像→うちわ→保存した画像→フォトで開く→共有先→gmail)
または、
●SDカードをプリンターに差します。
SDカードにファンサーズ画像を保存する方法(android)
ファイルマネージャーを使います。

ファイルマネージャー
(ファイルマネージャー開く→画像→うちわ→保存した画像→共有→ファイルマネージャー→SDカード→右下の保存→「コピーされました」の表示)
3◎プリンターで、A3→A4に縮小印刷します。
▲注意▲
pngで保存されてしまうので
jpgにする
(写真と同じファイルにする)
※もし、送ってみてだめだったら、
jpgに変換する事を考えてみてください。
png→jpgにする理由
●プリンターが認識してくれないことがあるから。
●ネットプリントの場合や、
データをパソコンに送る時、
pngだと重い、
ファイル制限にかかるおそれがあるから。
パソコンに移した場合は、
ペイントかなにかで保存形式をjpgにすればいいだけです。
スマホだけで画像の拡張子(png→jpg)変える方法
画像変換ができるアプリを使います。
例(android)

JPEG 変換 PNG,GIF,BMP画像をJPEGで保存 - Google Play のアプリ
自宅のプリンターで印刷するときは、写真印刷をえらびます。
(プリンターによって設定がちがいますので、
念のため、説明書の確認をお願いします。)
縮小印刷の方法はこちらです。
→家のプリンター
→コンビニプリンター
→ネットプリント
パソコン画面上からなぞる
(プリンターいらず)
このページのTOPに戻る
参考にさせていただいた動画です。
道具
●A4紙
●マスキングテープ
●鉛筆
●定規
●マジック
1◎パソコンの「ペイント」を開きます。
※ペイントがない→mspaintで検索します。
2◎「テキスト」をえらびます。
3◎右下にある「表示倍率」を12.5%まで縮小します。
4◎「フォント」のサイズを変えます。
動画のは1000(一文字だけの場合)
72までしかない→直接入力
5文字なら、200(1000÷5)のように文字数で割ってください。
5◎「フォント」の好きな種類を選び、入力します。
6◎メニューにある「選択」を選びます。
7◎文字を選択点線で囲います。
8◎左上の端まで、文字を移動させます。
9◎画像サイズを変更します。
右端や下に見える、ちいさな白い四角に
カーソルをもっていくと範囲が変更できます。
なるべく余白がなくなるように、
字がぎちぎちになるように調整します。
10◎F11か、「表示」タブの全画面を押します。
※解除は適当なところをクリックします。
11◎A4紙をパソコン画面上に貼ります。
マスキングテープで固定します。
※もし、文字がはみ出ていたり、小さかったりしたら
またフォントサイズを調節してください。
12◎鉛筆と定規で文字を、上からなぞります。
※画面を傷つけるので、力の入れ過ぎに注意します。
13◎なぞったら、用紙をパソコン画面から取り外します。
14◎もっとクッキリさせるためにマジックでまた書きます。
印刷用紙のサイズ・枚数は?
このページのTOPに戻る
◎コピー用紙(A4)を2枚以上
1枚目→全体のしあがり、文字バランス確認用
2枚目〜→漢字のみ、ひらがなのみなど、パーツごとにわける用
漢字とひらがなが混ざる場合、
(キャラ名は漢字、ひらがなはファンサ用)
文字サイズを漢字だけ大きくして、
ひらがなは小さくするなど
行う必要が出ると思いますので、
2枚以上です。
キャラ名(2文字)を表に入れるだけ、なら1枚でいいかと思います。
コピー倍率・早見表
このページのTOPに戻る
スケール | 拡大/縮小 | 第一候補 | 第二候補 |
---|---|---|---|
拡大 | A4→A3 | 140% | 141% |
B5→B4 | |||
A5→A4 | |||
A4→B4 | 122% | ||
A5→B5 | |||
B4→A3 | 114% | 115% | |
B5→A4 | |||
等倍 | - | 100% | |
縮小 | A4→B5 | 84% | 87% |
A3→B4 | |||
B5→A5 | 81% | 82% | |
B4→A4 | |||
A4→A5 | 70% | 71% | |
B4→B5 | |||
A3→A4 |
参考ページ
コピー 拡大率・縮小率・用紙サイズ 寸法一覧表 - 山崎はるかのメモ
一覧にサイズがあるのでしたら、例えば
「A3→A4」などが選択肢にあればいいのですが、
もしなかった、倍率指定を求められたら
こちらの表を参考に、指定してください。
第一候補の数値で、プレビューを見て、
いまいちでしたら
第二候補で入力します。
家のプリンターで刀ミュうちわの文字を印刷する
このページのTOPに戻る
▲注意▲
※プリンターによって、
手順が少しちがってきます。
説明書を読むのが確実ですが、
(手元になければ、プリンター名+型番+マニュアルで検索)
だいたいの共通したやり方をお話します。
例 A3→A4に縮小したい
1◎コピー用紙(A4)をトレイにセットする。
2◎カパッと開けて、原稿台ガラスに原稿(A3)をセットする。
3◎メニューにある「コピー」を押す。
4◎「設定」を押す。
5◎コピー紙サイズを選ぶ。
6◎A4を選ぶ。
※一覧にない場合は、やじるしの上か下を押します。
7◎「拡大縮小」を選ぶ。
8◎「縮小」を選ぶ。
9◎「A3→A4」を選ぶ。→OK
10◎色をどちらか(白黒かカラフル)選び印刷します。
トラブル解決方法
『wordでA3→A4に縮小できず、中途半端に切れる!』
「ファイル」
↓
「印刷」
↓
印刷の設定で
「1ページ/枚」を選ぶ(印刷範囲指定)
↓
「[用紙サイズの指定]で「A4」を選ぶ。
↓
※印刷前にプレビューを表示する
↓
印刷。
※古いWordの場合
「ファイル」
↓
「印刷」
↓
「拡大/縮小」の[1枚あたりのページ数]で「1ページ」を選ぶ。
↓
「拡大/縮小」の[用紙サイズの指定]で「A4」を選ぶ。
↓
印刷。
『A3→A4の縮小設定が元に戻る。毎回設定しておきたい』
「ファイル」を選ぶ。
↓
「印刷」を選ぶ。
↓
「1ページ/枚」を選ぶ。
↓
「用紙サイズの指定」を選ぶ。
↓
「A4」を選ぶ。

コンビニプリンターで刀ミュうちわの文字を印刷する
このページのTOPに戻る
※セブンイレブン
「コピー」
↓
「ふつうのコピー」
↓
「白黒」
↓
原稿をセット
↓
「できあがり用紙」サイズ指定
↓
拡大/縮小する方法
●「倍率」を選ぶ。
●一覧でA3→A4を選ぶ。
●手入力でしたら、A3→A4の場合、70%か71%にします。
↓
「コピー部数」を指定
↓
「プレビュー」
↓
代金(1枚:10円)投入
↓
「スタート」
↓
コピーされた紙をとる
↓
「終了」
↓
「メニューへ戻る」
※ローソン・ファミマ
「コピー」
↓
「白黒」
↓
「用紙サイズ」
↓
「片面か両面」
↓
「コピー枚数」
↓
「拡大/縮小」
●一覧でA3→A4を選ぶ。
●手入力でしたら、A3→A4の場合、70%か71%にします。
↓
「プレビュー」
↓
原稿をセット
↓
代金(1枚:10円)を投入
↓
「開始」
※スマホのSDカード持参して、コンビニで印刷できます。
▲注意▲
SDカードを挿した後は、
案内があるまで、絶対に抜かないでください。
データが壊れます。
※アプリを使えば、
その場でwifiつないでデータ送信して、印刷できます。
コンビニでふつうに印刷するときと同じ操作です。
白黒かカラーか、用紙のサイズを決定できます。
アプリ:セブンイレブンマルチコピー
(会員登録しないでできる、ネットプリントは実質、
wifiをつかった場合のコピーです。)

トラブル解決方法
設定したけど、通信中のまま。
→更新してやり直す
※人の多い時間帯、曜日には、
いない時間に出直した方がいいかもしれないです。
コピー機に限らず、無線はたくさん利用者がいるので
使う人が集中すると、どうしても不安定になります。
▲注意▲
※キャリアを変更(機種変)したら、
使えなくなる現象が起きることがあります。
wifiプリントができない場合、
アプリを使わずに、パソコン版サイトをつかいます。
パソコン版サイトでも会員登録せずにできます。
アプリと違うのは、予約番号がもらえるところです。
ファイルはスマホにあると思いますから、今度は
パソコン版サイトを使います。
スマホだからといってアプリにこだわる必要はありません。
「コピーのwifiつながらない〜!」という人向けです。
パソコン版なので、ちょっと見づらいですが、
拡大したりすれば、できます。
プリント予約番号入力した方が早いです。
ここに入ります。
セブン‐イレブンで簡単プリント 〜ネットプリント(個人のお客様)〜
ファイル選択は?
「参照」→「ドキュメント」を選ぶと出てきます。
▲注意▲
予約番号は閉じたら消えてしまうので
メール通知を設定するのをおすすめです。
予約番号が書かれたリストの右端にある「詳細」を選んで、
確かにこれで間違いがないか確認することも忘れずに!
それでも、もしだめだったらアプリにて、
ネットプリント(会員登録版)を試します。
ネットプリントで刀ミュうちわの文字を印刷する
このページのTOPに戻る
ネットプリントの「拡大縮小」方法
↓
ファイル登録時に、印刷する用紙サイズを決めておくだけ。
セブンは、
最初に今回印刷しようと思う
ファイルを指定するときに、
印刷で使う用紙サイズを決めます。が、
あとから、変更できます。
しかし、
ローソン、ファミマでは、
最初にアップロードする
ファイルを設定するときに、
指定した用紙サイズでしか印刷できませんので注意してください。
(あとからの変更が利かない。やるならまた最初からやりなおし)
例えば、A3→A4にしたいなら、
指定する用紙サイズは、A4にしておかなければいけません。
ネットプリントとは?
※基本流れ
印刷したいと考えているファイルを、
サイトかアプリを通してアップロード。
↓
予約番号をもらう
↓
コンビニに行って予約番号を入力。印刷
メリット
◎コンビニのコピーの前でふくざつな設定を、
どうだっけ?ああだっけと、手こずらなくて済む。
(特に人が後ろにならんでいる時は)
◎用紙もっていく必要ない。
デメリット
◎料金、高い。ふつうにコピーするほうが安い。
※
1枚あたり、白黒でコピーしたら
ふつうにコンビニでプリント 10円
ネットプリント 20円
※
◎会員登録の手間(セブンは不要バージョンあり)
▲注意▲
セブンで会員登録しない場合、
パソコン→有効期限は翌日までと制限があります。
もっと長くしたい場合は会員になることをおすすめします。
アプリで会員登録・不要でネットプリントする場合、
実際は、wifi通信印刷であり、
ネットプリントではありません。
(予約番号をもらえない点から。)
◎使用環境(ブラウザバージョン)にあってなければ使えない
◎一部ネットプリント使えない店舗あり
<手順>
プリント
↓
ネットプリント
(ローソンやファミマなら
プリントサービス→ネットワークプリント)
↓
予約番号入力
(ローソンやファミマなら、
ユーザー番号の入力、
印刷したいデータを選ぶ、
各種設定を行う、
といった操作が必要です。)
↓
確認画面・プレビュー
(印刷画像・料金・印刷設定)
↓
代金投入
↓
プリントスタート
手作りで刀ミュうちわをつくる
このページのTOPに戻る
手作りうちわとひとことでいっても、
人によって、いろんな作り方があって十人十色です。
(きっちりやりたい人、こまかいことはいいんだよ、で分かれます)
だいたい共通している作り方を紹介します。
※こちらの動画は、ジャニーズ向けですが、
字の大きさが違うだけで、
おおまかな流れは参考になります!
刀ミュうちわを手作りするときに、必要なのは、
文字の型紙と、それから道具です。
道具
(※すべて100均ダイソーで用意できます)
◎応援用デコうちわ
※ダイソーで選んでいる時に、
「あれ、これサイズ大きい??どうなんだろう」と迷ったら、確認を。
・持ち手を含めたサイズか、見る。
→直接定規をあてる。
定規は店で売っているものを探して使う。
(ちなみに、ダイソーで売っているのは
約30cm×41cm。
大きいと思うかもしれませんが、
持ち手を含まなければルールである30cm×30cm内に収まります。
約29cm×42cmもあります。)
◎カッター・はさみ
◎カッターマット
◎定規
(カッターで切り出す時、ふちどりで等間隔に切り出したい時に)
◎スティックのり・両面テープ
(テープのりは、必須ではないがあると便利)
◎マスキングテープ
(型紙切るとき固定用。
貼っても、あとで簡単にはがせるならなんでもいい)
◎A4以上のカラー画用紙
(マット仕上げのカッティングシートでも可。型紙はのりで固定。)
※画用紙だけじゃなく和風折り紙をつかうと華やぐ
◎鉛筆
(縁取りの下書き用。勘で切る人は、必要ないです)
手順
1◎型紙を切る。
パターンは2つあります。
1-1 先に文字だけ切り取って、あとから画用紙にマスキングテープで仮止めするパターン。
(うちわに貼るとき、型紙は外す、画用紙と完全にはくっつけない)
1-2 裏返しにした文字の型紙を、画用紙に貼ってから切るパターン。
(型紙と画用紙を完全にくっつける、一体化させてもう型紙はいっしょにくっつけたまま、うちわにも貼ってしまう)
2◎型紙に合わせて、画用紙を切る。
(ズレないようにするのがポイント)
さきほどの1-1パターンでしたら、
画用紙の上に、文字の形に切り取った型紙を、
裏にひっくり返します。
そうしましたら、
ズレ防止に、
マスキングテープで固定します。
切っている途中で
ズレるのがこわい場合、
鉛筆で縁取ったら、型紙を外して、
それから切るのもアリです。
あるいは1-2パターンのように
もう最初から、のりでしっかりくっつけてしまいます。
カッターで切るのが一番仕上りがキレイになりますが
「カッターめんどくさいよ・あぶないよ」→はさみで行います。
はさみで切るときの▲注意▲
ちょこちょこと慎重に切ります。
刃先までしっかり切ってしまうと
切った跡がつぶれた感じになるからです。
中のくり抜き部分は、カッターか
いっそ、「どうせ遠くからで目立たないや、
だからはさみで一か所チョキンと切ったれ」
でもOKです。

3◎切った文字をふちどり用の画用紙に貼る。
<マスキング固定パターンの場合>
切ったら、型紙を外します。
↓
ふちどり用の画用紙に、
切った文字を乗せます。
↓
文字を画用紙にくっつけます。
のりをつけるのは、裏です。
※貼り方※
主に両面テープを使います。
テープでは貼れない隅は、スティックのりです。
スティックのりだけで貼ろうとすると、よれる恐れがあります。
▲注意▲
スティックのりを塗るときは、
画用紙ではない別のいらない紙の上で行う。
貼る時は、まんなかから押さえて
端に向かってゆっくり指を滑らすとキレイに貼れます。
「両面テープぺたぺた貼るのもめんどくさいよ」
↓
文字を、普通コピー紙ではなく、
ラベルシールに印刷します。
※ラベルシールはダイソーで売っています。
↓ラベルシールとはこんな感じのです。
※グリッターシートは、ラメが入っている事が多いので
使用は避けます。
4◎ふちどりの下書きをする。
鉛筆で書いてとりかかる人、
下書きなしで勘でいきなりやる人もいます。
鉛筆で下書きする時も、フリーハンドか
定規できっちり太さを測ってやるか、
で分かれます。
5◎ふちどり部分を切る。
はさみかカッターを使います。
はさみの人が多いです。
6◎他にくり抜き部分がないかなど、全体の仕上りチェック。
7◎また、画用紙を使ってふちどりするなら、3〜5を繰り返します。
刀ミュうちわを業者に注文して作る
このページのTOPに戻る

文字パラ通販
サイト内には、うちわの作り方が動画でのっています。
色見本もあります。
完全オーダーもできますが、値段が張ります。

応援うちわ専門店 ファンクリ【Web decoうちわ】

豊富にある、背景色・フォント・スタンプから、
デザインを自分で好きに決めることができます。
途中保存もできます。
デザインを決めたあとで、カートに入れるだけで注文完了します。
注文しない限り無料でデザインをいじれます。
パソコン、スマホからできます。
シールのみでも注文できます。

手作り応援うちわ文字専門店 ☆うちわクラフト☆
刀ミュ用のうちわ(キャラ名)が販売されています。
文字パターンは複数あります。
シールですから、あとは、買ってきたうちわに貼るだけで、もう作れます。

刀剣乱舞 うちわ作ります 刀ミュ(委託
業者さんではなく、個人で請け負っています。
形態は、オーダーメイドです。
市販のうちわに注文したデザインを貼り、
完成した状態で届きます。
刀ミュのうちわ・ルール
このページのTOPに戻る
刀ミュ・うちわルール一覧
このページのTOPに戻る
知りたい所を押してください。
●刀ミュ公式・応援グッズ(うちわ)ルール
●Q1・うちわ、両面つかっていいの?
●Q2・二枚使い分けは?同時に二枚使うつもりはない。
●Q3・表に一人目の推しキャラ名、裏に二人目の推しキャラ名は?
●Q4・公式のイラストを印刷して、うちわに貼るのは違反?
●Q5・紋は?うちわに使って良い?
●Q6・うちわに使う素材、反射しないか心配。
●Q7・うちわを持つタイミングは?
刀ミュ公式・応援グッズ(うちわ)ルール
刀ミュ・うちわルール一覧

●サイズ
〇面の部分(持ち手を含まない)が30cm×30cmまで。

●持ちこみ枚数
〇制限なし。何枚でも持ち込み可。
※ただし、応援するときは1枚だけしか使えません
●装飾
〇規定サイズ(30cm×30cm)から、はみ出し禁止。
例えば、面の周りをぐるっと囲むような
飾りをつけて、
横幅、縦幅が32センチなどになってしまえばアウトです。
〇モール(クリスマスツリーに飾る、キラキラしているもの) など、ぽろっと取れそうなものは禁止。
※なぜモールはだめ?
・会場のゴミになる。
・照明に当たると、キャストの目を痛める。
〇ホログラムなど、反射するのは禁止。

※なぜホログラムはだめ?
・照明に当たると、キャストの目を痛める。
金や銀の折り紙なども、やめることをおすすめします。
<!追記!>
〇ルールでは言われていませんが、金具系も止める。
※なぜ金具系はだめ?
・取れた場合、他の人に当たったりして、ケガさせる恐れ
<追記ここまで>
●持つ場所
〇自分の胸のあたり。
頭より上に上げるなどは禁止。
※なぜ上にあげてはだめ?
・後ろにいる人が見えない。
Q1・うちわ、両面つかっていいの?
刀ミュ・うちわルール一覧
A〇いいです。
通常、うちわの表に好きなキャラの名前、裏にファンサです。
ちなみに、表に「キャラ名+ファンサ」のパターンもあります。
Q2・うちわを現地で使えるのは一人一枚まで。
では、二枚使い分けは?同時に二枚使うつもりはない。推しが二人いる。
刀ミュ・うちわルール一覧
A●使い分けは、周りの気持ちを考えたら、やめたほうが無難かもしれません。
きっちり二枚を使い分けていたとしても、
周りに「二枚使ってる!」と誤解される恐れが生じます。
Q3・うちわの表に推し一人目の名前、裏に推し二人目の名前入れるのはアリか?
刀ミュ・うちわルール一覧
A:はい。
裏表で違うキャラ名を入れる場合でしたら1枚ですので、問題ないです。
Q4・公式のイラストを印刷して、うちわに貼るのは違反?
刀ミュ・うちわルール一覧
A〇黙ってくれているだけで、本当はだめです。
が、グレーです。
できれば、絵なしの文字だけをおすすめします。
実際、公式絵を印刷してうちわにしている人はいます。
それでも、問題だとして運営側が言わない理由は、
無料で自主的に宣伝してくれているから、
(宣伝にはふつう多くのお金がかけられる)
が考えられます。
数が多過ぎて、よっぽど悪質
(公式絵を貼ったうちわを売りさばくとか、
悪いイメージを与えて営業妨害)
ではない限り、スルーです。
しかし、黙ってくれているだけだとは
肝に銘じておいた方が良いです。
何も言って来ないから、OKした、というわけでは決してありません。
ギリギリ個人使用の範囲内、グレーです。
※そもそも、絵を入れてもキャストさんには、よく見えません。
キャストさんに、うちわに書いてあることが
ひと目で分かるには
大きな文字で、短いことばです。
これなら著作権も大丈夫です。
▲注意▲
文字だけにする場合もルールがあります。
→うちわに使ってはいけない文字は?
Q5・紋は?うちわに使って良い?
刀ミュ・うちわルール一覧
A〇良いです。
(自分で1から作った場合は)
元絵を参考に、1から自力で描いた、作ったのであれば
使ってもいいです。
たまに、テレビで、出演者の会話の中で、
話題にのぼった芸能人をワイプでちらっと紹介する時に、
写真ではなくて、イラストに描き直されているものを
見かけた事があると思います。
なぜわざわざ描きなおしているか、著作権の事があるからです。
元絵をコピーして、そのまま貼り付けた、ですとアウトです。
あきらかな手抜き→×
努力して作った→○
が、いいかダメかの判断基準になるかと思います。
参考情報
『刀剣乱舞-ONLINE-』二次創作活動に関してよくお問い合わせいただくご質問|ニトロプラス Nitroplus


Q6・うちわに使う素材、反射しないか心配。
刀ミュ・うちわルール一覧
禁止されている素材
モール
ホログラム
それ以外で使わない方が良い素材
金や銀の折り紙
見た目からして、キラキラ輝いているものはやめます。
それでもどうなの?と分からない場合は、
実際にライトを当てて、あなたがまぶしい!
と思わなければ合格です。
Q7・うちわを持つタイミングは?
刀ミュ・うちわルール一覧
キャストさんが客席に来るときです。
すぐに出せるように、うちわは膝に置いて
準備しておいた方がいいかもしれないです。
ファンサがもらえる刀ミュのうちわとは?
このページのTOPに戻る
過去、ファンサがあったときに書かれてあったことば例を一部集めました。
加州清光
清光、解けない魔法かけて
清光、つめ見せて
がおってして
清光大好き
三日月宗近
明日で20才です祝ってー
石切丸
祓いたまえ清めたまえ
大倶利伽羅
カラちゃん龍見せて
からちゃんこっちきて
大倶利伽羅笑って!
伽羅ちゃん手袋見せて
見つめて
指さして
刀ミュうちわは
キャストさんに見てもらうことが、というより、
自分の気持ちを上げるため、
が目的です。
ファンサが来る条件とは?
基本、運です。
キャストがどの通路に来るかで決まります。
ファンサは、チョコボールの金のエンゼルくらいの確率です。
身も蓋もありませんが、
確実にファンサをしてくれる方法はないです。
たとえいい階の席がとれたとしても、
見切れ席では、キャストさんが来ること自体、
あまり期待できません。
もちろん、良い席(1階、距離が近い席)であればあるほど、
キャストさんが来る確率は上がります。
しかし、ファンサに関しては
最前列でもだめな事はあります。
逆にそんなにいい席ではなくても
やってくれることがあります。
基本的に刀ミュは会場の通路なら行けるところまで行きます。
ファンサは、時間に余裕があればやってくれる率が上がります。
また、うちわを持っている人が少ない
(周囲ペンライトばかり)と
目立つために見てもらえるかもしれません。
推しキャラと、キャストさんが一致していることも
ファンサがもらえる条件のひとつに入っています。
うちわが凝っているのも
あるかもしれないです。
(デザインがキャラに合っている、
ファンサ要求内容がキャラに合っているなど。
大好きといった定番の言葉でもやってくれる時はやってくれます。)
あと、本当にまったく期待しない、
でいるのもけっこうポイントではないかと
思います。
鍛刀イベントと同じです。