最終更新 2020年12月10日
「刀剣乱舞をタブレットでやりたい!」
「でも、どれにしようか悩んでいる」
「できれば安いのがいい(iPad欲しいけど手が出ない)」
人に向けて、
おすすめのタブレットを1万円〜3万円の中で選びました。
おすすめのタブレットは、「
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット(8.0インチ)Wi-Fiモデル
」です。
- おすすめのタブレット※更新!
- タブレット購入時の注意
- おすすめのタブレット写真レビュー※更新!
- (保護フィルムのレビュー)※更新!
- (初期設定の流れ)※更新!
- 使ってみての感想(スマホと比較)※更新!
- 2年保証に入った※更新!
- (先に買っていたスタンドは不要だった)※更新!
- ●HTML5向けスペック●
- 公式が刀剣乱舞の動作確認したタブレット
- 刀剣乱舞がタブレットで動く最低限スペックは?
- 刀剣乱舞タブレットの▲注意▲
目次
- 刀剣乱舞のタブレット・選ぶポイント
- タブレットの基本
スポンサーリンク
おすすめのタブレット
このページのTOPに戻る
刀剣乱舞でのおすすめのタブレットは、
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット(8.0インチ)Wi-Fiモデル(品番JDN2-W09/64G)です。
おすすめの理由
・コスパがいい。¥21,800(税込み)(Amazon。2020年12月10日現在)
※SIMフリーモデルでも(外でも車でも使いたい場合。wi-fiも使えます。)値段もあまり変わらないです。¥22,222(税込み)
私は家でしか使わないためWi-fiにしました。
・fireタブレットやiPadに次ぐ人気のタブレット。
(売り上げランキング ※2020年12月10日時点)
●Amazon:5位
●楽天:8位
●価格ドットコム:7位
・登場時期がわりと新しい。(2019年)
androidのバージョン: 9
・もしかしてファーウェイ最後のGoogleプレイかもとささやかれている。
(Amazonレビューより)
・メモリとストレージが豊富。
RAM4GB
ROM64GB
・最初からメモ帳やブルーライトカットなど、一通り必要な機能がそろっている。
・8インチ(縦12.3cm 横20.2cm)がちょうどいいサイズ。軽いため女性でも片手で持つことができます。
自宅限定で使うとはいえ、実際はいろいろ持ち歩きます。10インチだと大きすぎる難点が。
・カバーがついている。
スタンドにもなります。
・イヤホンジャックがついている。
・10インチよりもCPUが優秀。
・サクラチェッカーで合格した。(レビューにサクラがいない)
→(証拠)【サクラチェッカー】HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル RAM4GB/ROM64GB シャンパのやらせ/サクラレビューをチェック
(弱点)
・USB端子がB。
・フィルムは貼っていない。
・液タブとして使うのはできない。
・ファーウェイ専用のログイン画面がうさんくさい。
(会員登録しないことで対策)(Googleアカウントも他と紐づけしない方がいいかもしれません)
・高画質動画は楽しめない。解像度を上げる(全画面にする)と画質が荒くなる。
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット(8.0インチ)Wi-Fiモデル(品番JDN2-W09/64G)
タブレット購入時の注意
このページのTOPに戻る
販売店に注意!
私はAmazonで買いましたが、販売元と出荷元が両方ともAmazonであるか確認をおすすめします。
というのも、おそらくファーウェイ公式の1年保証を受けるためには両方Amazonである必要があるからです。
(Amazonの商品説明から引用)▼
■ご相談窓口について
『販売/出品』が『Amazon.co.jp』である製品のお取り扱いや修理など、ファーウェイコールセンターまでご相談ください。
他出品者や事業者が販売する中古品、類似型番の製品については、各出品者や販売事業者にお問い合わせください。
0120-798-288【フリーダイヤル】
受付時間 : 9 : 00~20 : 00
特に販売元がAmazon以外になっているときは注意が必要です。中には本当に正規店?と疑う店もありました。
販売元がAmazon以外のお店で買うときは、買う前に保証はどうなっているかの確認を強くおすすめします。
おすすめのタブレット写真レビュー
このページのTOPに戻る
ファーウェイタブレット箱の表面です。ちなみに持つとずしりと結構重かったです。
箱の裏面です。
箱の横面です。
カッターとはさみを使ってビニールをはがしました。
開封すると、箱に入った本体とカバーが出てきました。
同梱カバーです。落ち着いた色をしています。
同梱カバーを開いたところです。
カバーはスタンドにもなります。カバーは本体よりも重いです。
タブレットの入っている箱を開封しました。
中には、さらに箱が。
開けてみると、アダプターと説明書とピンが確認できました。
ファーウェイタブレット裏面です。左上がカメラです。
イヤホンジャックです。ちなみにイヤホンを差すと自動でスリーブから復帰します。
刀剣乱舞を起動したところです。
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット(8.0インチ)Wi-Fiモデル(品番JDN2-W09/64G)
(保護フィルムのレビュー)
このページのTOPに戻る
ファーウェイタブレットではフィルムはついていませんので、別で買いました。
【2枚セット】HUAWEI MediaPad M5 lite 8 保護フィルム
不器用なので2枚組を選びました。1枚だけど失敗しても無償交換可能のフィルムもありましたが、実際返品するのはいろいろ手間だろうなと思い今回はやめました。
写真レビュー
届いた直後の様子です。
開封しました。たしかに2枚分入っています。
中にはさらに黄色い袋が。
黄色い袋を破くと、画面をふくクロスとウェットティッシュ、ホコリ取のシール、フィルムを貼るときにきれいに貼るための補助シールがありました。
裏のフィルムのシール面には、付箋のようについているシールがあるおかげで、カンタンにはがせます。爪でガリガリする必要がありません。
ところがこの保護フィルム、少々気になった点が。表が異様に汚い。どうせ貼った後は拭き取るんだからいいだろうということなのでしょうが、嫌な人は嫌だと思います。
私はまだまったく画面に触れていなかったのでホコリ取りシールだけ使いました。
はめ込むように貼ると勝手に中の空気がまるでドミノ倒しのようにどんどん抜けていきました。
不器用だと一番不安な空気抜きがあっさり解決したので、私はこれを選んでよかったと思いました。
保護フィルムとしての役割もきちんと果たしてくれています。ただすぐに指紋で汚れてしまうのが難点です。
【2枚セット】HUAWEI MediaPad M5 lite 8 保護フィルム
(初期設定の流れ)
このページのTOPに戻る
(事前準備)Wi-fiルーター設定をすませておく、Googleアカウント用の名前とパスワードを決めておく。
1国、言語(日本語)選択
▼
2規約同意
▼
3Wi-Fi接続
(回線一覧から接続するものを選びルータ記載のパスワード入力)
▼
4Googleアカウント画面
(既存アカウントか新規か選ぶ)
▼
5ファーウェイIDログイン画面
(会員にはならない方がいいかもしれないです)
※「後で」を選ぶ。
▼
6端末保護
(セキュリティ。顔認証とパスワードロック解除用)
※今回はスキップしました。
▼
7拡張サービス
※不要だったので「有効にしない」を選ぶ。
▼
8ユーザー体験向上計画
※「後で」を選ぶ。
▼
9ファーウェイ位置情報サービス
※「後で」を選ぶ。
▼
10ソフトウェアを最新に保持
アップデートを深夜に自動で行ってくれます。
※有効にして実行
▼
おわり
使ってみての感想(スマホと比較)
このページのTOPに戻る
感想を以下に簡単に羅列していきます。
・最初から65%充電されている。(念の為100%まで充電してから初期設定に入りました)
・画面が大きい、スマホに慣れている分よりそう感じました。(スマホの2.5倍ぐらい)
・kindleが読みやすい。
・音質が良い(響いている)
・画面が大きいので入力が楽。
・実際は50ギガ入る。
・反応が早い。(ゲーム起動はたまに遅い)
・保護フィルムの影響でやや力を入れてタップしないと反応しないことがある。
2年保証に入った
このページのTOPに戻る
Amazonでタブレット購入時に下に記載されてあった保証プランもいっしょに買いました。
タブレットPC 2年 事故保証プラン (落下・水濡れ等にも対応
※保証額は本体値段で変わります。
こういうのは、買わなくても大丈夫だと思って買わなかったときに限ってやらかすと思い、買いました。(私は注意散漫で物を落としやすいので)
通常の保証にはない(落下・水濡れ)がポイントです。
2年保証プランの注意
2年保証というのは全体を通して2年です、(実質延長は1年です)。だいたいタブレットの耐用年数は2年らしいので、自然故障対応としては妥当な期間です。
ファーウェイ公式で3年保証がありますが高いです。
HUAWEI MediaPad M5 lite 8の場合
安心保証(2年) 6,900円
安心保証(3年) 10,500円
(参考)ファーウェイ安心保証/延長保証
落下・水濡れ以外の自然故障が起きた場合は、最初の1年はファーウェイ公式に対して保証手続きを行います。
保証プランを使えるのはファーウェイ公式の保証期間が過ぎた後です。
ただし落下・水濡れの場合は最初の1年でもすぐに保証プランが使えます。※使えるのは1回だけです。
端末とのセット購入が原則で、後になって保証プランだけを買うことはできません。
故障して修理不可と判断された場合、通常は新品の同じタブレットと交換になります。
ただし、セール価格で購入した場合、通常の値段と違うため、保証金額内におさまりません。
この場合は、差額を払えば同じタブレットとの交換が可能になる場合があるので多少融通は利かせてくれます。
とはいえ、製造終了など入手困難な場合はあきらめるしかありません。代わりに保証額(自然故障)の範囲でおさまるタブレットと交換になります。(こちらで指定はできません)。
その他、保証書は書面ではなくメールで送られてくる(メールに記載された番号とパスワードでサイトに入る。サイトから修理依頼する)、保証の適用外の故障がある、などいろいろと決まりがあります。
この保証はヤマト運輸の系列が行っています。
(先に買っていたスタンドは不要だった)
このページのTOPに戻る
まだタブレットをどれにしようか決めかねていたときに買ったスマホタブレットスタンドです。
折りたためて、角度が大きく変えられ、90度もできるということで選びました。
タブレットをのせてみました。問題なく乗ります。ただカバーは外しています。外さないと、重みで倒れるからです。
スマホを立たせたところです。
もう少しだけ目線を高くしたい時にいいかもしれません。他はPCの近くに立たせて置きたいときや、ごはんを食べながらいじりたい時に使っています。
Antaka スマホ/タブレットスタンド 折りたたみ式 2か所可動それぞれ0-270°角度調整できる 4-12.9インチ対応 滑り止めゴム付き アルミ製 溝の幅15mm
●HTML5向けスペック●
このページのTOPに戻る
タブレットをお考えの場合でしたら、androidタブレット(アプリ版ができる)をおすすめします。
アプリ版は、HTML5は関係ないからです。
【!!!注意!!!】
タブレットはタイプで、スペックが違います。(PC版・アプリ版)
windowsタブレット→スペック→PC版
androidタブレット→スペック→アプリ版
Windowsタブレットは、パソコンなので、刀剣乱舞をやる時は、アプリ版ではなく、PC版です。
2019年5月17日追加情報
【重要】PCブラウザ版をプレイされている皆様へ
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) 2019年5月17日
(1/2)
PCブラウザ版『刀剣乱舞-ONLINE-』は2019年夏頃を目途に「Flash版」から「HTML5版」へ完全移行を予定しております。それに伴い、5月28日(火)より新しい「HTML5版」を先行プレイできる並行運用期間を設けさせていただきます。#刀剣乱舞 #とうらぶ
刀剣乱舞がタブレットで動く最低限スペックは?
このページのTOPに戻る
●メモリ:2G〜(1Gではすくない)
●記憶容量:16GB
(OSに約6Gとられるので実質10GB)
ただ、Androidは、Googleアカウント登録で、
Googleドライブ(オンラインストレージ)無料分が15Gあります。
また、SDカードを使えば、保存したデータはPCに移せます。
※動作環境(公式より)
(スマホ、androidタブレット、iPad)
iOS版 : iOS8.0以降でかつiPhone5/5c以降の機種
Android版 : Android4.1以降の機種
(PC、Windowタブレット)
■Windows
OS :Windows 8.1/10 64bit以上
ブラウザ(64bit版):Google Chrome / Mozilla Firefox 最新版
■Mac
OS :Mac OS X 10.12 以上
ブラウザ(64bit版) :Google Chrome / Mozilla Firefox 最新版
■メモリ:4GB以上
※推奨メモリ:8GB以上
刀剣乱舞タブレットの▲注意▲
このページのTOPに戻る
※動作するスペックをタブレットが持っていても、実際に本当に刀剣乱舞が動くかは分からないです。
あくまでも、公式が動作確認をしていないタブレットは、自己責任です。
Androidは「x86系CPU」に注意
このページのTOPに戻る
【注意!】2020年2月12日から、Android端末は、x86系CPUだった場合、更新できなくなりました。タブレットも当てはまりますので、利用前はx86系CPUかどうかの確認を強くおすすめします。
→ 「x86系CPU」(Android)の確認方法(別ページに飛びます)
(今回のことで現在公式が出している対応機種も今後変わる可能性があります。)
⇒刀剣乱舞-ONLINE- Pocket 対応機種一覧
wifiモデルとSIMフリーモデルのちがい
このページのTOPに戻る
種類 | wifi | SIMフリー |
---|---|---|
値段 | 安い | 高い |
ネット | wifiだけ | wifiとLTE |
simカードの挿入口 | ない | ある |
シーン | 自宅向き | 外出向き |
wifiモデル
wi-fiモデルとは、ネット接続方法が、無線(wi-fi)しかない種類のことです。
電話回線でネットはできません。
電話回線を使えないのは、SIMカードを挿す所がないからです。
ネット手段が制限される代わりに、Wi-Fiモデルは、安いです。
SIMフリーモデルと比べまして、1万円くらい差があります。 (最近はあまり差がない端末もあります)
◎wi-fiモデルを使って外でネットをつなげる方法
●スマホをテザリング
(キャリアによっては有料)
●wi-fiポケット
(月の通信費が高くなる心配が)
自宅でしか刀剣乱舞をやらない、
Wi-Fiがつながる場所で刀剣乱舞する、
とお考えの方は、wi-fiモデルが向いています。
SIMフリーモデル
セルラーモデル、LTEモデルとも言われます。
Wi-Fiはもちろん、電話回線でのネットができます。
電話回線が使えることから、Wi-Fiモデルより高いです。
仕事の休憩中、お出かけ中、
車の渋滞中、ちょっとした待ち時間、
とにかく、いつでもどこでも
刀剣乱舞したいとお考えの方は、
SIMフリーモデルが向いています。
LTE・・・電話電波を使える技術です。
LTEエリアに入っていれば、電話回線が使えます。
ドコモのXi(クロッシィ)はLTEと同じ意味です。
電波質 LTE(新しい)>FOMA(古い)
参考情報
⇒LTEとは? | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
⇒サービスエリア | エリア | NTTドコモ
タブレットによって、キャリアが固定されているものがあります。
例「ドコモ」「au」「ソフトバンク」
例えば、ドコモと指定されていたら、ドコモでしか使えません。
他に乗り換える場合、SIMロック解除が必要です。
SIMフリーは、名前の通り、どのキャリアでも使えます。
ただし、機種によってはドコモのみ使える、など使えるキャリアが限られている場合があります。
windowsタブレット、androidタブレットのちがい
このページのTOPに戻る
種類 | Windows | android |
---|---|---|
刀剣乱舞 | PC版 | アプリ版 |
値段 | 高い | 安い |
記憶容量 | 多い | 少ない |
OS | Windows | android |
明確ちがい | 小さいPC | 大きいスマホ |
バッテリー | すぐ切れる | 長く持つ |
ネット | wifiだけ | さらにwifiとSIMフリーに分かれる |
スマホ電話 | できない | SIMフリーならできる |
キーボード付属 | ものによって、付属ある・なしが異なる | ない |
まず、OSが違います。
●windows タブレット⇒Windowsパソコン。ちいさくなったパソコンです。
●androidタブレット⇒大きくなったスマホです。
●IPad⇒スマホ。しかしだんだん性能がPCに近づいています。
windows タブレットで、できる刀剣乱舞はPC版です。
androidタブレットで、できる刀剣乱舞はアプリ版です。
windows タブレット⇒マイクロソフト提供のアプリはつかえますが、androidアプリはつかえません。
Windowsタブレットで、Androidアプリを使いたい場合。
●エミュレーターをつかいます。
(ただし刀剣乱舞は起動しないアプリです。)
記憶容量は、1万円〜3万円の場合、
Windows タブレットは、32GBか64GB、
Android タブレットは、16GBです。
パソコンだからか、 Windows タブレットの方が多いです。
→最近はandroidタブレットでも大容量(64GB)のものが登場しています。
記憶容量が多いのが、理由かもしれませんが、
値段は Windows タブレットの方が高いです。
また、OSがWindowsだという点も、高い理由として挙げられます。
ただ、高いとはいっても、androidと、それほど差はありません。
Windowsタブレット
Windows タブレットは、パソコンですので、
スマホのように、電話回線を利用した通話ができません。
スカイプのように、ネット回線を使った通話は、できます。
Android タブレットは、SIMフリーモデルであれば、
電話回線を利用した通話ができます。
Android タブレットでも、WiFiモデルは、
電話回線を利用した通話ができません。
WiFi モデルで電話をしたい場合は、スカイプなど、
ネット回線を使ったタイプを利用します。
音声入力でできます。
AndroidタブレットでLINEは、できるといえばできます。
しかし、持てるアカウントは1つだけです。
例えば、2台でLINEを使おうとしても、前のアカウントが消されます。
同じアカウントで、今使っているスマホといっしょに、
Androidタブレットでも使いたい、という希望は叶いません。
(iPadでしたら、同じアカウントで使えるアプリがあります。)
今使用中のスマホといっしょに、
AndroidタブレットでもLINEを使う場合、
Androidタブレットで新しいアカウントを作ります。
(固定電話かFacebookアカウントを使います。)
中古は安いですが
このページのTOPに戻る
中古はおすすめしない理由
●OSのバージョンが古過ぎると
(アプリがつかえない)
●充電器の寿命がすぐ尽きるおそれ
●販売者の説明と、実際の品質が一致しないおそれ
(販売者の良心に委ねられる)
新品なら確実に綺麗です。
OS
このページのTOPに戻る
OSとは、コンピュータを動かすためのプログラムです。開発したところによって、OSの種類がちがいます。
OS | 開発元 | 代表端末 |
---|---|---|
iOS | Apple | iPad Air |
Android | Nexus | |
Windows | Microsoft | Yoga Tablet |
Kindle | Amazon | Kindle fire |
iPadは、4種類あります。
主にサイズのちがいで種類が分かれています。
参考情報
⇒iPad - モデルを比較する - Apple(日本)
Androidタブレットは、数えきれないほどたくさんあります。
作っている企業が多いためです。
数えきれないほどたくさんあるにも関わらず、androidが人気なのは、安いからです。
最近は、1万円台から出ています。
あまりに安いと、性能の面で不安です。
しかし、性能がいいかどうかを決めるのは、値段というよりも、企業の姿勢です。
企業の姿勢がまともであれば、安くても性能の良いタブレットを作ります。
企業の姿勢に問題があれば、どれだけ高いタブレットでも、性能面に問題が見つかって不満が出ます。
もちろん、最高の性能を求めるのであれば、やはり、 iPad です。
相応の値段がしますが、品質は保証されます。
すでに iPad 、日本製 Android を使ったことのある方は、安価なandroidタブレットに 物足りなさを感じるに違いありません。
ただ android タブレットといえども、年々だんだん性能が上がってきているのは確実です。
メモリ(RAM)
このページのTOPに戻る
メモリ(RAM)は、アプリやそのたのプログラムを作動させるのに使われます。2020年現在、2GBが主流で、3GBもちらほら、4GBも出ています。
少し前は1GBがありましたが、今ではさすがに少なすぎます。
OSの進化やアプリの更新で、最低でも2GBは欲しいです。
刀剣乱舞では、メモリは約1GB使いますから、あきらかに足りないです。
メモリは多ければ多い程良いです。
ですが、刀剣乱舞は最低でも2GBで足ります。
刀剣乱舞:ソシャゲ
(ダウンロードしない。
セーブは、サーバーが自動で行う。
記憶容量に負担かけない。ただし、更新のたびに追加データを要求されるので結局圧迫される)
ブラウザゲームでもある。
ネット閲覧ソフトで行う。
(chrome、Internetexplorer、Firefoxなど)
アプリの場合、ダウンロードして、初の読み込みだけは1〜2時間かかりますが、その後は快適です。
PC版とくらべて、不具合がよく起きるのが難点です。
修正は適宜行われています。
リリースされた2016年と比べて、だいぶ良くなりました。
本格的な3Dゲームをやらなければ、メモリ2GBで足ります。
足りないと思っても、メモリ解放、自動起動マネージャーなどを使う手があります。
MMORPG(大人数で助けあいながら敵を倒すゲーム)をやるのは、メモリ2GBでは、大変きびしいです。
例
リネージュ2レボリューション
画質を落とすと解決できます。
が、見た目が汚くなり、ゲームの世界観に入りこめません。
記憶容量(HDD)
このページのTOPに戻る
記憶容量(HDD)とは、PC、スマホ、タブレットに入る
データ量のことです。
多ければ多い程、
たくさんアプリ、動画、写真を
入れることができます。
注意点があります。
仕様で表記されたGBそのまま
使えない点です。
実際はアプリに相応の記憶容量を
とられます。
おおよそ半分くらい取られると
思った方が良いでしょう。
刀剣乱舞をやる場合、
容量は、最低でも16GBほしいです。
記憶容量:16GBの場合、
OSに約6GBとられますので
実際つかえるのは10GBです。
ただ、Androidは、Googleアカウント登録で、
Googleドライブ(オンラインストレージ)無料分が15Gあります。
また、SDカードを使えば、保存したデータはPCに移せます。
他にもオンラインストレージの
サービスはあります。
さらにバックアップ用に、
キャリアが用意してくれています。
メモリ容量はいじりようがないですが、
記憶容量はまだどうにかできます。
CPU、GHz、オクタとかデュアルって?
このページのTOPに戻る
CPUとは、計算処理を行う部分です。●デュアル(2)コア
●クアッド(4)コア
●オクタ(8)コア
オクタ、オクトパス(たこ)と覚える。
一つのタブレットの中に、
2つ、4つ、8つの頭脳がある
イメージです。
CPUの数は、あいかわらず1つだけです。
2つ、4つ、8つ処理を分散することで、
サクサク動作を実現します。
数が大きいほど、
CPUの質がいいです。
処理を分散することで、
高速化を実現するCPUを、
マルチコアといいます。
昔はCPUの質を決めるポイントは、
クロック周波数GHzの高さだけでした。
しかし、最近は、
●世代(古いか新しいか)、
●コア数
●スレッド数
の方が重視されています。
「スレッド数」
CPUが、要求された処理を、
同時進行でできる数のこと。
例えば、
1コア / 2スレッドでしたら、
最大で2つの仕事を同時にこなせる
CPUだということです。
一度にひとつしかできないより、
一度にふたつ同時進行でできる方が
優秀。
4コア / 4スレッド
4コア / 8スレッド←こっちが良い
たくさんのアプリを同時に開いても
カクつかないメリットがあります。
バッテリー
このページのTOPに戻る
mAh(ミリアンペアアワー)と読みます。バッテリーの容量を数字にしたものです。
mAhが大きければ大きい程、
電池が持ちます。
短時間で充電が終わります。
バッテリー容量が少ないと、
すぐ充電が必要になります。
傾向
Windowsタブレット⇒バッテリーが持たない
Androidタブレット⇒バッテリーが持つ
実は、
バッテリーの電圧(V)の方に
目を向ける必要があります。
リチウムイオン電池は、
すべて同じではないです。
現在、電圧は3.7V、7.4Vがあります。
(1本だけだと3.7V、2本直列が7.4Vです。)
例:
3.7V/5200mAh
7.4V/3050mAh←mAhはすくないが、実は容量多い。
表記mAhは、3.7Vあたりの数値です。
7.4Vですから、実際は倍の6100(3050×2)。
バッテリーの消費を節約する方法
効果大
〇ディスプレイ画面の明るさを一番暗くする。
〇充電し終わったらスマホを再起動。
(常駐アプリがきちんと終了する)
効果小
〇Wi-Fiオフ
〇Bluetoothオフ
〇GPSオフ
電池が減る原因
●長期使用
●画面の明るさ
●アプリ作動(主に裏で動いているもの)
●画面が 大きい
●解像度が高い
参考情報
⇒アンドロイドのバッテリーを長持ちさせるには?
⇒アンドロイドのバッテリーを長持ちさせるには?2
サイズ(インチって何センチ?)
このページのTOPに戻る
インチ⇒センチ7⇒17.78
8⇒20.32
9⇒22.86
10⇒25.40
サイズどれえらぶか?
◎外で使う、片手で持ちたい→7、8インチ

◎家でしか使わない、いつも固定してる→9、10インチ

大きくなるほど持ち運ぶのが大変です。重くなります。
10インチは、カバンに全部おさまりきらないおそれがあります。