「兎追いし団子の里」〜改良版〜攻略!2021年9月

最終更新  2021年 10月3日

季節イベント「兎追いし団子の里」攻略方法が分かります。

2021年9月版は改良版として登場します。
新景趣「日常の庭・三日月」が入手できます。
改良版が登場 日常の庭 三日月.jpg

<改良したところ>

・夜の里山に出現する兎が姿を消さなくなる
・「一口団子」を50個獲得後も兎が出現する
・夜の里山の戦闘で刀剣男士の獲得できる経験値が増加
・イベント合戦場に新たな戦闘BGMを実装
・イベント任務達成報酬が豊富に。(修行道具、一口団子、根兵糖・上も入手可能)
兎追いし団子の里改良版の内容.jpg


<期間>9月28日〜10月12日(火)12:59(15日間)


(一口団子(ひとくちだんご)の入手方法)

●一口団子3個→ボスまで導く兎→当たり(ボス)倒す。
●一口団子2個→途中で止まる兎→当たり(ボス)倒す。
※はずれ(資源マス)でも、一口団子1個入手できます。


一口団子目標「50」

イベントは15日間あるので50÷15で1日4個で達成できます。

ボス撃破目標「100」

イベントは15日間あるので100÷15で1日7回で達成できます。

ある:馬の効果
ある:破壊(刀装消失も)
なし:刀剣ドロップ

▲注意▲ 以下は2019年9月版の情報です。
更新した箇所は、もくじ項目につけます。






スポンサーリンク



注目報酬
このページのTOPに戻る

「一口団子」と景趣「日常の庭 三日月」

(入手方法)任務「夜の里山に5日出陣せよ」を達成する。
マップ「夜の里山」に5日出陣すると達成できます。
団子の里2021→景趣「三日月」.jpg

景趣「日常の庭・三日月」は、イベント終了後も入手可能。
「目録」>「景趣」>「景趣入手」で小判30,000枚で購入できます。

その他景趣「秋の庭・十五夜
「秋の庭・十五夜」を未所持の人は、イベント任務「一口団子を50個キャラにあげる」を達成すると入手できます。
※すでに所持している人にはこのイベント任務がありません。
秋の庭十五夜.jpg


50個消費と引き換えに景趣を入手する形です。


不要でしたら一口団子温存も手です。


極の修行道具入手方法
このページのTOPに戻る

イベント専用任務達成で、各1入手できます。

ボス60回撃破→旅道具 1
ボス70回撃破→旅装束 1
ボス80回撃破→手紙一式 1


イベント任務報酬
このページのTOPに戻る

任務 報酬
夜の里山に5日出陣 日常の庭・三日月
ボス5回撃破 各資源500
ボス10回撃破 手伝い札1
依頼札1
ボス15回撃破 小判(中)2
ボス20回撃破 蘇言機1
ボス25回撃破 各資源1000
ボス30回撃破 手伝い札2
依頼札2
ボス35回撃破 御札(松)1
ボス40回撃破 各資源1500
ボス45回撃破 小判(大)3
ボス50回撃破 一口団子10
ボス60回撃破 旅道具1
ボス70回撃破 旅装束1
ボス80回撃破 手紙一式1
ボス90回撃破 御札(富士)1
ボス100回撃破 根兵糖(上)3

「秋の庭・十五夜」未所持の人↓
イベント任務.PNG

「刀剣男士に一口団子50個与えよ」


50個入手するだけではなく、すべて与えることが必要です。


与えさえすれば良いので、マップで入手する一口団子のほかにも、


万屋の「一口団子」を、50個分(3000P)買って与えてもクリアできます。


「一口団子」とは
このページのTOPに戻る

バナー3.PNG

幕の内弁当よりも、疲労が回復するアイテムです。

効果範囲:キャラ1人(遠征中でも使えます)


具体的な回復量 70まで回復

骨喰藤四郎極で検証(審神者手帳で確認させて頂きました)

一口団子使用前.jpg

一口団子使用後.jpg


疲労値が70未満か以上か知る方法


結成画面下の疲労回復のボタンを押し、一口団子を使う時、

70未満→「使う」ボタンピンク。(使える)
70以上→「使う」ボタングレー。(使えない)

使いたくない場合は、画面から離脱します。


※使うと専用ボイスが聴けます。

●一口団子.jpg


蘇言機では聴けないうえ、


無料入手はマップ内とイベント任務の計60個までですので、


いろいろ聴きたい人は同じキャラに与えるのは控えたほうがいいかもしれません。


<注意>

マップ内で入手できるのは50個までです。


51個目からは、うさぎを追ってもボスを倒しても取れません。


つまり一口団子の取り放題はできません。


※ただしイベント任務で一口団子が追加入手できます


イベント終了後は?


イベント終了後も一口団子は消えないです。


普通に万屋にて売っている形となります。


「一口団子」入手方法
このページのTOPに戻る

兎追いし団子の里改良版の内容.jpg

一口団子3個→ボスまで導く兎→当たり(ボス)倒す。
一口団子2個→途中で止まる兎→当たり(ボス)倒す。
※はずれ(資源マス)でも、一口団子1個入手できます。
※一口団子1個→ザコが落とすこともあります。


ザコ入手あり.jpg

うさぎがいくマスはランダムです。

※うさぎのいるマスにボスがいて、敗北した場合は一口団子は入手できません。


一口団子1つ→ボスがいなかったマス(資源マス)
冷却材100.jpg


一口団子2つ→途中まで進むうさぎ ボスたおした
2こ→消えるうさぎ ボスたおした.jpg


一口団子3つ→ボスまで導くうさぎ ボスたおした
3こ→消えないうさぎ ボスたおした.jpg


「一口団子」使い方
このページのTOPに戻る

編成画面の下にある「便利道具」を押すと使えます。
一口団子のつかいかた.jpg


所持道具のところではありません。


「うさぎ」どこ?
このページのTOPに戻る

マップに入った直後、まんなかから、黒い陰のようなもの白いうさぎがマスに移動します。

うさぎが見やすくなりました.jpg

毎回ではなく、稀に出現します。
(いない事の方が多いです)
うさぎ出現→20回に1回の感覚です。
ただし、疲労度を意識したら、出る回数が増えました。

2019年から、毎回でるようになりました。

ただし、2種類います。

・ボスまでいくタイプ(稀)→確実にボスがわかる→団子3つ

・途中で止まるタイプ→ボスにあたれば→団子2つ、はずれても1つ入手できます。


50個回収後は?
このページのTOPに戻る

51個目以降は入手できません。


例えば49/50の状態で、ボス倒せば3個入手するはずですが、


実際入手できるのは1個です。


資源は変わらず入手できます。


なお、「万屋で購入した一口団子」や「イベント任務で獲得できる一口団子」はイベント内の獲得数に含まれません。


こんのすけ説明
このページのTOPに戻る

こんのすけ1.PNG

こんのすけ2.PNG

うさぎがいった先は一口団子3つ.JPG

こんのすけ4.PNG

すでに景趣がある人は手に入らない.JPG

こんのすけ5.PNG

こんのすけ6 分岐点到達時.PNG

こんのすけ7.PNG

途中帰城・強制帰城したら没収?
このページのTOPに戻る

いいえ、入手した「一口団子」は持ち帰り可能です。


自分で行く先を選べる
このページのTOPに戻る

分岐マスに来ると、その後の進行方向を選べます。


ただし、一方通行です。


敵の強さ、必要レベル
このページのTOPに戻る

難易度1 夜の里山.jpg

難易度1ですし、敵の強さは、戦力拡充計画の市中と同じです。


全然強くありませんので、特に短刀の低レベルキャラ育成に最適です。


ただし夜効果に注意。(太刀、大太刀、槍、薙刀は弱体化します。


太刀は、最低45〜。それでも刀装取れるため、油断できません。


赤疲労でも問題無く戦えます。
状況により、特に短刀以外は刀装が消えるときがありますので、注意してください。


ボスもレベル20〜30の赤疲労の短刀、脇差、打刀であっさり倒せます。(極なしで)


遠戦できると楽です。


弱いキャラのレベリングが安定するのは、30〜(疲労なし)です。


マップ・資源
このページのTOPに戻る

マップ.jpg

(1)砥石
(2)木炭
(3)冷却材
(4)玉鋼

資源の入手数はランダム(50か100)100固定です。

ボスマスはランダムです。

毎回いる位置がかわります。

経験値
このページのTOPに戻る

基礎
ザコ 苦無 ボス
700 2200 1500


ボスマス効率よく当てる方法
このページのTOPに戻る

同じマス(欲しい資源)をひたすら選ぶ作戦でいきます。


なんとなく位置がボスっぽい.jpg


基本、欲しい資源マスにばかり行きます。

4回に一回ボスの感覚です。→訂正します。ムラがあり、8回に1回だったり、連続してきたりとばらつきがあります。

疲れはあんまり関係ないです。→訂正します。多少あるかもしれません。仙人団子で疲れをとったあとにいくと、調子が出ます。


欲しい資源マスばかり行っていれば、外しても損した気分が和らぎます。


「資源マスによってボス率違う?」


ランダムの可能性が高いです。


ある資源マスでは全然出ない人もいる一方で、連続で出る人もいます。


同じマスをずっと行っているが、まったく出る気配ない場合、マスを変えてみると良くなるかもしれません。


「低レベル編成のがボスいきやすい?」


極のいない短刀編成。


極のいない短刀編成は、赤疲労でも安全に周回できます、


馬なしでも特に問題はありません。刀装も安全です。


索敵失敗するものの。


今回、敵がとても弱く、短刀は夜戦で強くなっていますので、低レベル育成に最適です。


もしイベントが低レベル育成も兼ねているのだとしたら、十分カンストで育ち切った編成よりも、


低レベル編成のほうがいきやすい、といいますか


低レベル編成のほうが経験値を無駄にしないでいいです。


「もしかして疲労状態だとボスに行きにくい?」


関係ありません。


ボスマス記録
このページのTOPに戻る

どのマスがボスだったか、記録をつけました。はずした場合、もう片方があたりだとわかるので、それを記録しています。

疲労状態は、きえないうさぎの出現には関係ありません。

編成 疲労 ボス ボスマス うさぎ
1 短刀4脇差1打刀1 全員ふつう × 木炭 きえる
2 オレンジ2 ふつう4 木炭 きえる
3 - 冷却材 きえない
4 オレンジ2 赤4 木炭 きえる
5 - × 冷却材 きえる
6 全員赤 木炭 きえる
7 一口団子(以下桜)3 砥石 きえる
8 - × 玉鋼 きえる
9 - 木炭 きえる
10 全員ふつう 木炭 きえない
11 オレンジ2 ふつう4 玉鋼 きえる
12 桜5 ふつう1 × 冷却材 きえる
13 桜1 ふつう5 砥石 きえない
14 桜4 ふつう2 砥石 きえる
15 桜2 ふつう4 × 冷却材 きえる
16 桜3 ふつう3 × 砥石 きえる
17 桜2 ふつう4 × 冷却材 きえる
18 赤2 オレンジ1 ふつう3 玉鋼 きえる
19 赤4 オレンジ1 ふつう1 × 砥石 きえる
20 全員赤 × 冷却材 きえる
21 全員ふつう × 冷却材 きえる
22 オレンジ2 ふつう4 砥石 きえない
23 全員ふつう 砥石 きえる
24 オレンジ2 ふつう4 × 玉鋼 きえる
25 赤5 オレンジ1 玉鋼 きえる
26 全員赤 砥石 きえる
27 全員赤 木炭 きえる
28 全員赤 冷却材 きえる
29 全員赤 冷却材 きえない


安定周回編成
このページのTOPに戻る

「極脇差6。赤疲労でも平気」


レベリングとして回ってみてもいいかもしれません。


赤疲労で出続けても平気ですので、6人出して経験値を入手しておく考えです。


遠戦刀装の種類を全員いっしょにしておけば、時短につながります。


「打刀6(レベル25)+投石」


「大太刀カンスト2人」か「大太刀カンスト3人」

刀装消失することがあります。


「太刀レベル70〜周回可能」


「大太刀・薙刀の2人」


桜保持できますが、毎回2ターンかかります。


「極短刀か極脇差、薙刀の2人編成」


極には遠戦を、薙刀には重歩をつけます。


あるいは
「薙刀1極脇差5(弓)」



・安定しない編成・


「カンスト岩融と低レベル5人はいまいち」


1発全滅できないうえに、刀装が消えることがあります。


「薙刀1」カンストでもダメ。


夜戦の影響で、薙刀1人ではカンストでも桜状態でも一発で全滅できません。最大でも5匹までです。


陣形不利の場合ですと、重歩つけていても負傷します。


「薙刀2」カンストはまちまち。


2巡で倒せる、押し出し勝ちできる場合もあります。


桜がとれないですが、続けていくうちに疲労することもあり、不安定です。




敵編成
このページのTOPに戻る

ザコ1

ざこ1.jpg


ザコ2(苦無)

苦無.jpg


ボス1

ぼす.jpg

ボス2

bosu2.jpg





posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 13:45 | 兎追いし団子の里



スポンサーリンク




【PR】夢100!王子好き女子におすすめ
unnamed.jpg
「推しに出会えば365日楽しい!」
登場キャラは185名!
超豪華声優は155名!
必ず1人は好きになること
間違いなし!
推しの素顔(全て)を制覇せよ。

夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)公式サイトを見る


●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

スポンサーリンク

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

テクニック.jpg
知っていると損しないテクニック集!

「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

もくじ石田正宗(いしだまさむね).jpg
新キャラ情報!2023年4月現在

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク