【進めない】「サイコロ」の徹底解説&問題解決方法!

01子.png

サイコロの目が思ったように進んでくれなくてイライラしている人、

サイコロの目のことがいまいちよくわからない人、

サイコロを思いのまま動かしたい人向けのページです。

    目次

  1. サイコロ基礎知識
  2. サイコロ問題解決方法!
  3. 全マップサイコロの目まとめ
  4. 全マップボス・資源にいける編成が分かるページ集




スポンサーリンク



サイコロ基礎知識
このページのTOPに戻る

サイコロ画像12
このページのTOPに戻る

01子.jpg

02丑.jpg

03寅.jpg

04卯.jpg

05辰.jpg

06巳.jpg

07午.jpg

08未.jpg

09申.jpg

10酉.jpg

11戌.jpg

12亥.jpg

目の意味とは?
このページのTOPに戻る

サイコロの目は、進む方向を表しています。


サイコロの目は全部で12あります。


「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」


十二支がモチーフとなっています。


昔、方位を表現するのに十二支を用いていました。


サイコロの目 方角.jpg


目の読み方
このページのTOPに戻る

「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」


目の行く方向
このページのTOPに戻る

サイコロの目 方角.jpg


子:北
丑寅:東北
卯:東
辰巳:東南
午:南
未申:西南
酉:西
戌亥:西北


※丑、寅、辰、巳、未、申、戌、亥の単独で示す方角はありません。


目が決定する法則とは?
このページのTOPに戻る

基本、


「運」、


「レベル(偵察値)」、


「刀種(編成)」


です。



「運」


基本、サイコロの目を決めるのは運です。


なかなかボスへ行く目が出ないのは運がわるいだけという場合が普通です。


一分岐辺り50%の確率です。


何度も繰り返していくうちに欲しい目が出てきます。


何度も繰り返しているのに出ない場合は、


時間帯を変えて出直すか、


日を改めるか、


編成を変えてみることを


おすすめします。


編成内のキャラは全く一緒でも、部隊長をメンバー内で入れ替える、


6人のうち1人、2人をいつもはあまり使わないキャラに変える、


といったことでも


サイコロの目が変わることがあります。


あるいは、編成は変えないで偵察値の上がる刀装をつけると、サイコロの目が変わることがあります。



「レベル(偵察値)」


ただのレベル不足でボスに行く前にそれることがあります。


正確には偵察値が不足しています。


7-4は部隊の合計「 偵察値」 によって、いくコースが変わりますので、


明言されたわけではないですが、


偵察値がまったく関係ないとは考えにくいと管理人は思っています。


考えられる対策は、


レベルを上げる、


(1ターン内で敵を倒せるくらいまで鍛えるとボスに行きやすいです。)


偵察値の高い短刀、脇差を連れて行く、


(大太刀や槍は偵察が低い)


偵察値の上がる刀装をつける、


桜状態にしてステータス20%アップさせる、


内番の畑当番で偵察を上げる、


(偵察は錬結では上げることができません)


です。



「刀種(編成)」


マップによっては刀種(編成)でサイコロの目が固定されます。


特に刀種でサイコロの目を操作できるのが、


4-1、5-4、6面全部です。


確実にボスにいく刀種(編成)


4-1「大太刀を1人入れる」


5-4「短刀 脇差 打刀 太刀」の4種類で編成


※4-1、5-4のものは固定編成といわれています。


高確率でボスにいく刀種(編成)


6-16-2「短刀5人以上」


●2016 6-14 メンテナンスで到達率アップ2.gif


6-36-4「短刀4人以上」


●●ボス到達率アップ 2016 9 13.jpg

いい目を出すキャラは?
このページのTOPに戻る

いません。


いい目を出すキャラはいません。


いるとすれば、正確にはキャラではなく、刀種です。


固定編成は存在しますが、


<固定編成>


4-1 「大太刀を1人入れる」、 5-4 「短刀 脇差 打刀 太刀」の4種類で編成すると確実にボスに行ける


6-16-2 「短刀5人以上」、 6-36-4 「短刀4人以上」で高確率でボスに行ける


このマップはこのキャラでいけば必ずボスまでいけるというのはありません。


しかし、キャラによってステータスが微妙に違いますので、


まったく同じレベル、同じ編成でも、キャラを変えることで


サイコロの目が変わることがあります。


(実際には、その時の運も絡んできますのでなんともいえませんが


あまりに同じ目しか出ない時は、キャラを変えることを考えてみてもいいかもしれません。)


偵察値を意識することをおすすめします。


またレベルが高いキャラの方が内部で偵察も上がっている点でおすすめです。


レベルが高いキャラは、敵を1発で倒せます。


敵を1発で倒せるかどうかもサイコロの目に関係している気がします。


それに、敵を1発で倒せた方が、何度も挑戦するときに楽です。


地図は常に上が北?
このページのTOPに戻る

はい。


基本は上が北です。


一部マップは違います。


上が北になっているマップは、


1-11-21-31-4
2-12-22-32-4
3-13-23-33-4
4-14-24-34-4
5-15-25-35-4
6-16-2
7-17-27-3

です。


7-4はサイコロ振る場面がありません。


6-3、6-4は違いまして、


子(北)が、卯(東)の位置になります。


サイコロの目 方角 北の位置がちがう場合.jpg


地上マップだと上が北になるのですが、


建物内だと北ではない傾向です。


戦力拡充計画も上が北です。


大阪城も上が北ですが、少し角度がずれます。


サイコロの目 方角 大阪城.jpg

サイコロ問題解決方法!
このページのTOPに戻る

進めない
このページのTOPに戻る

症状


ボスにいく手前で外れる・・・
早くボスに行きたい!!


解決方法


普段使っていないキャラを入れてみる。(編成を変える)


楽に勝利A出せるくらいに強くなる。
(レベル弱くて[偵察値低くて]それることがある)


時間帯を変える、日を改める。


同じのばかり出る
このページのTOPに戻る

症状


何遍やっても同じマスばかり出る
マスうめがはかどらない


解決方法


編成を変える。
(短刀ばっかりだったのを打刀ばっかりにするなど)


刀装を変える。
(軽歩兵を精鋭兵に変えるなど)


今と同じ編成、キャラでも、部隊長だけ変える。


時間帯を変える、日を改める。


全マップサイコロの目まとめ
このページのTOPに戻る

通常マップ
このページのTOPに戻る

マップ一覧
このページのTOPに戻る

サイコロの目を知りたいマップを押してください。


1-1(函館)
1-2(会津)
1-3(宇都宮)
1-4(鳥羽)

2-1(鳥羽)
2-2(江戸)
2-3(江戸・元禄)
2-4(江戸・大坂冬の陣)

3-1(関ヶ原)
3-2(本能寺)
3-3(越前)
3-4(安土)

4-1(長篠)
4-2(三方ヶ原)
4-3(桶狭間)
4-4(京都・椿寺)

5-1(鎌倉・元弘の乱)
5-2(元寇・博多湾)
5-3(墨俣・承久の乱)
5-4(阿津賀志山・厚樫山)

6-1(市中)
6-2(三条大橋)
6-3(池田屋二階)
6-4(池田屋一階)

7-1(江戸・新橋)
7-2(江戸・白金台)
7-3(江戸・江戸城下)
7-4(江戸城内)


1-1(函館)
マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 1-1 map ボスのとこ赤い.png

ボスは(2)にいます。

資源
なし

ボス 外れ


1-2(会津)
マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 1-2 map ボスのとこ赤い.png

ボスは(2)にいます。

資源
(4):木炭10

ボス 外れ
なし


1-3(宇都宮)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 1-3 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(3)にいます。

資源
(2):砥石10

ボス 外れ


1-4(鳥羽)
マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 1-4 map ボスのとこ赤い.png

ボスは(4)にいます。

資源
(2):木炭15
(6):冷却材10

ボス 外れ
辰→冷却材10→卯 辰→冷却材10→巳
丑→木炭15→卯 丑→木炭15→巳


2-1(鳥羽)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 2-1 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(6)にいます。

資源
(2):玉鋼15
(5):砥石15

ボス 外れ
丑→辰


2-2(江戸)
マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 2-2 map ボスのとこ赤い.png

ボスは(5)にいます。

資源
(3):木炭30

ボス 外れ
未→木炭30→巳


2-3(江戸・元禄)
マップ一覧に戻る

マップ

数字つき 2-3 map ボスのとこ赤い.png

ボスは(3)にいます。

資源
(5):冷却材30

ボス 外れ
卯→卯 巳→辰
巳→丑 卯→巳→冷却材30→辰


2-4(江戸・大坂冬の陣)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 2-4 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(4)にいます。

資源
(7):依頼札1

ボス 外れ
午→申
午→未→依頼札1


3-1(関ヶ原)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-1 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(4)にいます。

資源
(1):砥石20

ボス 外れ
酉→未 酉→戌


3-2(本能寺)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-2 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(3)にいます。

資源
(5):玉鋼30
(7):依頼札1

ボス 外れ
辰→丑 辰→未
午→卯
午→巳


3-3(越前)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-3 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(4)にいます。

資源
(6):玉鋼50
(2):木炭50

ボス 外れ
午→卯 卯→丑
卯→辰
午→寅


3-4(安土)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 3-4 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(5)にいます。

資源
(2):砥石40
(8):依頼札1

ボス 外れ
巳→寅→辰


4-1(長篠)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-1 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(8)にいます。

資源
(1):冷却材40
(6):依頼札1

ボス 外れ
巳→辰→巳 寅→寅
巳→寅→依頼札1
寅→辰


4-2(三方ヶ原)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-2 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(9)にいます。

資源
(7):砥石60

ボス 外れ
辰→寅 辰→丑
丑→午→丑


4-3(桶狭間)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-3マップ ボスのとこ赤い.png
ボスは(11)にいます。

資源
(5):木炭65
(7):玉鋼65
(9):冷却材65

ボス 外れ
巳→子→寅 巳→子→子
丑→卯→寅 巳→卯→子
- 丑→巳→卯→子
- 丑→卯→子


4-4(京都・椿寺)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 4-4マップ ボスのとこ赤い.png
ボスは(12)にいます。

資源
(5):冷却材65
(10):依頼札1

ボス 外れ
巳→申 巳→辰
辰→申 辰→辰
丑→申 丑→辰


5-1(鎌倉・元弘の乱)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 5-1 mapボスのとこ赤い.png
ボスは(10)にいます。

資源
(4):木炭60

ボス 外れ
卯→巳 卯→卯
巳→申


5-2(元寇・博多湾)
マップ一覧に戻る

マップ
●5-2マップマスうめた.png
ボスは(11)にいます。

資源
(4):冷却材85(最初の分岐で亥)
(7):木炭70(最初の分岐で未)
(9):玉鋼60(未→亥)

ボス 外れ
未→午
未→酉
未→亥


5-3(墨俣・承久の乱)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 5-3 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(12)にいます。

資源
(7):玉鋼90
(8):砥石90

ボス 外れ
寅→卯→丑
寅→丑→辰→丑
寅→卯→卯
寅→丑→卯
寅→卯→辰→丑
寅→丑→辰→辰→巳
寅→丑→辰→辰→丑
寅→辰→丑
寅→辰→巳
寅→卯→辰→巳


5-4(阿津賀志山・厚樫山)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png
ボスは(9)にいます。

資源
(10):冷却材90
(11):木炭80

ボス 外れ
巳→子→辰→戌 丑→寅→寅
丑→寅→辰→戌 丑→辰→子→寅
丑→辰→午→戌 巳→子→辰 →巳
巳→午→戌 丑→寅→辰→巳
- 丑→辰→午→巳
- 巳→午→巳


6-1(市中)
マップ一覧に戻る

マップ
●6-1 マップ 数字つけ ボスあかい.png
ボスは(1)にいます。

資源
(12):砥石70
(13):冷却材80

ボス 外れ
酉→酉→子→子→子 子→子→子→卯
子→子→子→酉→酉 酉→酉→子→子→卯
- 子→子→子→酉→午
- 酉→酉→子→卯
- 子→子→卯
- 酉→酉→酉
- 子→酉
- 酉→午


6-2(三条大橋)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 6-2 map ボスのとこ赤い.png
ボスは(12)にいます。

資源
(14):冷却材70
(16):玉鋼80

ボス 外れ
戌→申→申→酉
戌→申→午
戌→戌
戌→申→申→午


6-3(池田屋二階)
マップ一覧に戻る

マップ
●6-3 マップ 数字つき ボスあかい.png
ボスは(12)にいます。

資源
(13):木炭40
(8):玉鋼10
(17):依頼札1

ボス 外れ
子→亥→子→子
子→酉
子→亥→酉
子→亥→子→酉


6-4(池田屋一階)
マップ一覧に戻る

1回目
●●map 6-4-1 boss ボスいろつけ 数字つき.png
ボスは(7)にいます。

資源
なし

ボス 外れ

2回目
●●map 6-4-2 boss ボスいろつけ 数字つき.png
ボスは(12)にいます。

資源
(13):砥石70

ボス 外れ
午→未

3回目
●map 6-4-3 ボスいろつけ数字つき.png
ボスは(16)にいます。

資源
(13):砥石70
(18):木炭80

ボス 外れ
午→午→午→午
午→未
午→寅
午→午→申
午→午→午→辰


7-1(江戸・新橋)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 7-1 mapボスのとこ赤い.png
ボスは一番左端にあるマス(9)にいます。

資源
(1):依頼札1
(7):玉鋼100
(11):木炭140
(14):冷却材100

ボス 外れ
寅→未 未→酉
未→午→子 寅→酉→酉
- 未→午→未


7-2(江戸・白金台)
マップ一覧に戻る

マップ
●7-2 マップ.png
ボスは(10)にいます。

資源
(1):木炭100
(3):砥石100
(6):玉鋼100
(16):冷却材100

ボス 外れ
辰→戌→戌→酉 辰→戌→亥
辰→巳→戌 辰→戌→戌→戌→砥石100
辰→巳→酉→酉
-


7-3(江戸・江戸城下)
マップ一覧に戻る

マップ
数字つき 7-3 map ボス到達 未到達マス色ぬり.png
ボスマスは(2)です。


資源マス
(1)→砥石70
(8)→冷却材70
(18)→木炭70
(12)→玉鋼70

ボス 外れ
丑→酉→子→酉 丑→子
酉→?→酉 丑→酉→午
酉→戌→酉


7-4(江戸城内)
マップ一覧に戻る

7-4は、サイコロ分岐がありません。

マップ(右ルート)

●7-4 マップ (右)数字つき ボスあかい.png

ボスは(11)にいます。


マップ(左ルート)

●7-4 マップ(左) 数字つき ボスあかい.png

ボスは(8)にいます。


マップ(真ん中ルート)

●7-4 マップ(真ん中)数字つき ボスあかい.jpg

ボスは(5)にいます。


限定イベント
このページのTOPに戻る

限定イベントマップ一覧
このページのTOPに戻る

知りたい所を押してください。


大阪城
戦力拡充計画

大阪城
限定イベントマップ一覧に戻る

マップ階数一覧
このページのTOPに戻る

50F版のものをのせています。

※短刀をいれると資源マスに行く率が上がります。

短刀6で何度やってもいかない場合は太刀6などまったくちがう編成にしてみてください。

知りたいマップの階数を押してください。


01〜05F
06〜10F
11〜15F
16〜20F
21〜25F
26〜30F
31〜35F
36〜40F
41〜45F
46〜49F
50F

01〜05F
マップ階数一覧に戻る

●3F マスうまった 番号ふり.jpg

ボスは(3)にいます。

(1):小判10
(2):小判10

第一分岐
午→資源いけない 卯→資源いける

06〜10F
マップ階数一覧に戻る

●9F マスうめできた.jpg

ボスは(3)にいます。

(1):小判15
(2):小判15

第一分岐
卯→資源いけない 午→資源いける

11〜15F
マップ階数一覧に戻る

●13F マスうまり.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):小判20
(2):小判20
(3):小判20

第一分岐
卯→資源いけない 午→資源いける
第二分岐
午→資源いけない 卯→資源いける

16〜20F
マップ階数一覧に戻る

●18F マスうまった.jpg

ボスは(3)にいます。

(1):冷却材10
(2):小判25

第一分岐
卯→資源いけない 午→資源いける

21〜25F
マップ階数一覧に戻る

●21F マスうまった.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):小判25
(2):木炭15
(3):小判25

第一分岐
午→資源いけない 卯→資源いける

26〜30F
マップ階数一覧に戻る

●30F マスうまった.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):砥石5
(2):小判30
(3):小判30

第一分岐
卯→資源いけない 午→資源いける
第二分岐
子→資源いけない 卯→資源いける
第三分岐
寅→いけない 辰→資源いける

31〜35F
マップ階数一覧に戻る

●34F マスうまった.jpg

ボスは(5)にいます。

(1):小判30
(2):小判30
(3):小判30
(4):小判30

第一分岐
午→資源いけない  卯→資源いける 
第二分岐
酉→資源いけない  午→資源いける 
第三分岐
酉→資源いけない 申→資源いける
戌→資源いけない -

36〜40F
マップ階数一覧に戻る

●40F 資源マスうまった.jpg

ボスは(4)にいます。

(1):小判30
(2):玉鋼30
(3):小判30

第一分岐
卯→資源いけない 申→資源いける 
第二分岐
- 卯→資源いける 
- 辰→資源いける 
第三分岐
酉→近道 辰→近道じゃない

41〜45F
マップ階数一覧に戻る

●44F マスうまった.jpg

ボスは(7)にいます。

(1):冷却材15
(2):小判30
(3):玉鋼20
(4):小判30
(5):小判30
(6):小判30

第一分岐
卯→資源いけない  -
午→資源いけない。近道コース -
第二分岐
午→資源いけない  卯→資源いける 
第三分岐
午→資源いけない  卯→資源いける 
第四分岐
酉→資源いけない 午→資源いける

46〜49F
マップ階数一覧に戻る

●46F のこり1マス.jpg

ボスは(6)にいます。

(1):小判30
(2):玉鋼20
(3):小判30
(4):小判30
(5):小判30

第一分岐
午→資源いけない -
卯→資源いけない -
第二分岐
酉→資源いけない 午→資源いける 
- 卯→資源いける 
第三分岐
子→資源いけない 酉→資源いける 

50F
マップ階数一覧に戻る

50F マスうめできた.jpg

ボスは(7)にいます。

(1):木炭20
(2):玉鋼10
(3):冷却材15
(4):小判150
(5):玉鋼10
(6):小判150

第一分岐
午→資源いけない  卯→資源いける 
第二分岐
酉→資源いけない 午→資源いける


戦力拡充計画
限定イベントマップ一覧に戻る

マップ

●番号つけた 市中演習マップマスうまり.jpg

ボスは(3)にいます。


資源

(1):仙人団子1(以降 冷却材20)

(2):精鋭兵(特上)1(以降 依頼札1)

ボス 外れ
辰→卯 丑→仙人団子
辰→丑→卯→精鋭兵
マップ

●捜索演習マップ 番号つけ マスうまった.jpg

ボスは(5)にいます。


資源

(1):小判2000枚(以降 冷却材20)

(2):重歩兵 特上1(以降 玉鋼20)

(3):幕の内弁当1(以降 木炭20)

(4):投石兵 特上1(以降 砥石20)


ボス 外れ
辰→卯→辰 戌→寅→小判2000
辰→巳→丑→寅 辰→卯→丑→重歩兵特上
戌→亥 辰→巳→亥→幕の内弁当
- 辰→巳→丑→辰→投石兵特上
マップ

●亀甲貞宗捜索 マップ.jpg

ボスは(6)にいます。


資源

(1):幕の内弁当1(以降 冷却材30)

(2):重歩兵特上1(以降 玉鋼30)

(3):小判2000枚(以降 木炭20)

(4):盾兵特上1(以降 砥石30)

(5):お守り1(以降 依頼札1)

ボス 外れ
辰→辰→亥→辰→寅 辰→巳→小判2000
辰→辰→亥→辰→辰→お守り
寅→寅→幕の内弁当
辰→辰→卯→盾兵特上
寅→巳→亥→丑→重歩兵


全マップボス・資源にいける編成が分かるページ集
このページのTOPに戻る

通常マップ
このページのTOPに戻る

ステージ1 維新の記憶

1-11-21-31-4


ステージ2 江戸の記憶

2-12-22-32-4


ステージ3 織豊の記憶

3-13-23-33-4


ステージ4 戦国の記憶

4-14-24-34-4


ステージ5 武家の記憶

5-15-25-35-4


ステージ6 池田屋の記憶

6-16-26-36-4


ステージ7 延享の記憶

7-17-27-37-4


限定イベント
このページのTOPに戻る

地下に眠る千両箱(大阪城)のページはこちらです。
大阪城

戦力拡充計画のページはこちらです。
戦力拡充計画



関連ページ
  • 必ずボスに行けないステージと攻略方法、原因考察

  • posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 16:18 | 初心者のための刀剣乱舞講座!



    スポンサーリンク



    ●資源4つ.jpg
    【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

    スポンサーリンク

    「高速槍」徹底攻略方法!

    スポンサーリンク

    テクニック.jpg
    知っていると損しないテクニック集!

    「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

    もくじ八丁念仏.jpg
    新キャラ情報!2023年1月現在
    ※2月、3月は新キャラが実装されていません。

    3面 織豊の記憶 徹底攻略!

    維新の記憶バナー.PNG
    1面 維新の記憶 徹底攻略!

    スポンサーリンク