最終更新 2021年 11月28日
小竜景光(こりゅうかげみつ)のステータス、ドロップできるマップ、レシピ、台詞をまとめました。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
77 | 太刀 | 4 | 長船 | 3 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
54 | 49 | 58 | 43 | 35 | 狭 | 27 | 35 | 21 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
61 | 64 | 68 | 43 | 45 | 狭 | 27 | 38 | 21 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 55 | 64 | 49 | 41 | 狭 | 27 | 41 | 27 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
67 | 70 | 74 | 49 | 51 | 狭 | 27 | 44 | 27 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
78 | 太刀 | 5 | 長船 | 3 | 75 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
81 | 72 | 77 | 49 | 61 | 狭 | 67 | 45 | 56 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
103 | 128 | 133 | 70 | 75 | 狭 | 67 | 76 | 56 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
ドロップ場所 |
---|
8-1(ボスドロップ)
|
レシピ
このページのTOPに戻る
鍛刀時間は「3時間20分」です。
1番おすすめのレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
550 | 550 | 550 | 550 |
台詞集(極と比較)
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
小竜景光 |
刀帳 |
俺は小竜景光。備前長船派の太刀で、竜の彫り物がチャームポイントさ。 もとはもっと大きな彫り物だったんだが、磨上の際にコンパクトになってしまってね。でも、これはこれでキュートだろう? |
刀帳・極 |
俺は小竜景光。様々なところをさまよった刀だが……、今は信頼できる主のところで力を振るうことにするさ |
公式ツイッター本丸通信 |
備前長船派の刀工、景光作の太刀。名は、樋中に倶利伽羅竜が浮彫されていることからついたとされる。 その他にも「楠公景光」や「覗き竜景光」など異名も多い。真の主を探して延々と旅する風来坊。 |
ログイン(読み込み中) |
主を探し、東へ西へ |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞、開始だね |
ログイン(ゲームスタート) |
キミが、俺の主かい? |
ドロップ |
俺は小竜景光。主を探しさすらう流浪の旅人……キミが、今度の主かな? |
修行から帰って来た・極 |
ああ、キミに合わせた姿にしてきたんだ。キミが、俺の主なんだから当然だろう? |
本丸 |
俺は、人を選ぶからさ。清廉潔白でないと駄目なんだよね |
俺には、異名も多くてねえ。楠公景光とか、覗き竜景光とかね。キミの好きに呼べばいいさ |
っふふ……男には、謎が多いものさ |
本丸・極 |
謎が多いほど魅力は高まる。そうは思わないかい? |
キミは、俺を手元に留め続けることが出来るかな? |
この竜が、俺に主たちを探し求めさせるのかな。なぁ〜んてね |
本丸(放置) |
さて……主の不在、どう過ごしたものか…… |
本丸(放置)・極 |
あまり放っておくようなら、旅に出られても文句は言えないぜ? |
本丸(負傷時) |
やれやれ……ずいぶん手荒く扱ってくれたねえ…… |
本丸(負傷時)・極 |
刀は、使われているうちが華ではあるけれどね |
結成(部隊長) |
隊長、ねえ……わかったわかった |
結成(部隊長)・極 |
ま、妥当な判断かな |
結成(入替) |
なるほど? |
結成(入替)・極 |
ここで良いのかい? |
装備 |
へぇー……なるほど? |
使えないことはないけどね |
悪くないね |
装備・極 |
悪くないね |
へぇ〜、なるほど? |
キミが言うのならね |
出陣(マップ選択) |
戦……戦ねえ……まあいいが |
出陣(マップ選択)・極 |
ま、戦に自信がないわけじゃない。任せてくれ |
資源発見 |
幸先いいなぁ |
資源発見・極 |
思わぬ拾い物だなぁ |
ボス戦前 |
ここだな……? 死の匂いがぷんぷんしてるぜ |
ボス戦前・極 |
ここだな、死の臭いがぷんぷんしてるぜ |
索敵(偵察) |
状況を知らせてくれ。俺が覚えてるのはゲリラ戦でね |
索敵(偵察)・極 |
昔の主仕込みでよければ、ゲリラ戦をやろうか? |
戦闘開始 |
その首、置いていってもらおうかな |
戦闘開始・極 |
その首、置いていってもらおうかな |
演練 |
今回はどう攻めたものかなあ…… |
演練・極 |
訓練なんだから、色々試すべきではあるのだろうね |
攻撃 |
斬り捨てようか |
さあ、そこだ! |
攻撃・極 |
ああ、狙い通りだ |
斬り捨て、御免! |
会心の一撃 |
その首、もらった! |
会心の一撃・極 |
その首!もらった! |
軽傷 |
やるねえ…… |
ヒュウ〜♪(口笛) |
軽傷・極 |
まだまだ |
惜しかったね |
中傷・重傷 |
っふふ……誘い込みすぎたかな…… |
中傷・重傷・極 |
なに…まだまだ、計算の内だぜ |
真剣必殺 |
痛みもなく、切り捨ててあげるよ…… |
真剣必殺・極 |
腕がいい処刑人は、一撃で決めるんだよ |
一騎打ち |
ふっふふっ、追い詰められてなお、勝つのが戦術だよね |
一騎打ち・極 |
ここで勝たなきゃ、立てた戦術がぶち壊しだからね! |
誉取得 |
いやいやぁ、これくらいは当然だよねえ? |
誉取得・極 |
任された以上は、結果出して当然だよ |
特に上がった |
強くなってしまったねえ。これでキミも、俺を手放せなくなってしまったかな? |
任務達成 |
おや?放っておいていいのかい? |
任務達成・極 |
おや?放っておいていいのかい? |
内番開始(馬当番) |
ハハッ。こりゃ傑作だ。馬当番ねえ? |
内番開始(馬当番)・極 |
まあ、今の主の方向性と思って受け入れるさ |
内番終了(馬当番) |
終わったよ〜。これで満足かい、主? |
内番終了(馬当番)・極 |
変な主に当たると大変だねえ。……フフッ |
内番開始(畑当番) |
いやいや、これで実は農家にあったこともあるんだよ |
内番開始(畑当番)・極 |
農家にあった時の経験が生きるとはねえ |
内番終了(畑当番) |
んー、ま、こんなもんかな |
内番終了(畑当番)・極 |
ふ〜。ま、こんなもんかな |
内番開始(手合せ) |
さ、かかってきなよ。俺はこれで刀はたくさん見てきたからね |
内番開始(手合せ)・極 |
キミの動き、目利きしてやるよ。さあ、早く |
内番終了(手合せ) |
なるほどねえ。よく分かったよ |
内番終了(手合せ)・極 |
そうだなあ。キミの動きは……長くなるが、いいかい? |
遠征開始 |
っははは、旅はいいねえ |
遠征開始・極 |
旅はいいねぇ。はっ、帰ってくるんだから、心配なさんな |
遠征帰還 |
帰ったよー!……俺のこと、心配してたかな? |
遠征帰還・極 |
ほら、帰ったよ。俺の主 |
遠征帰還(出迎え) |
遠征部隊が旅から帰ってきたねえ |
遠征帰還(出迎え)・極 |
遠征部隊が、旅から帰ってきたね |
鍛刀 |
刀の目利きは、前の主譲りでね |
鍛刀・極 |
新入り君かぁ。俺が鑑定して差し上げようか? |
刀装 |
どれどれ、どんな具合かな? |
刀装・極 |
どれどれ、どんな具合かな |
手入(軽傷) |
休みをいただくよ |
手入(軽傷)・極 |
休みを頂くよ |
手入(中傷重傷) |
これは……やや長めにかかりそうだ……悪いね |
手入(中傷重傷)・極 |
最終的には、キミのところに帰るつもりなんだ…いいだろ? |
錬結 |
より鋭くなってしまったかな? |
錬結・極 |
切れ味の冴え、高まるばかりだね |
戦績 |
さて、手紙が届いたようだよ |
戦績・極 |
さて、手紙が届いたようだよ |
万屋 |
目利きは得意だけれどねえ |
万屋・極 |
いやいや、俺は口出さないよ。キミが欲しいものを買えばいいじゃないか |
修行見送り |
帰るべき場所があるんだ、奴もすぐ帰ってくるだろう? |
修行見送り・極 |
主が定まっているのであれば、刀はそこへ戻ってくるものさ |
修行に出る時 |
旅に出ようかと思うんだ |
破壊 |
主探しも…ここで終わりか…自分が死んじゃ、主どころじゃ、ないからな…… |
破壊・極 |
俺も、ここで終わりか…よかったことといえば…主を失うことなく、死ねること、くらいかな… |
正月 |
あけましておめでとう。じゃ、新年の挨拶回りにでも行こうか? |
正月・極 |
? |
おみくじ |
吉と出るか凶と出るか…… |
おみくじ・極 |
- |
おみくじ(大吉) |
大吉と出たか |
おみくじ(大吉)・極 |
- |
おみくじ(中吉) |
中吉。悪くないね |
おみくじ(中吉)・極 |
- |
おみくじ(小吉) |
小吉。悪いよりはずっといい |
おみくじ(小吉)・極 |
- |
刀剣乱舞一周年 |
- |
刀剣乱舞一周年・極 |
- |
刀剣乱舞二周年 |
- |
刀剣乱舞二周年・極 |
- |
刀剣乱舞三周年 |
さてさて、俺たちも三周年だそうだ。これからもよろしく頼むぜ? |
刀剣乱舞三周年・極 |
- |
刀剣乱舞四周年 |
ああ、四周年の祝いかい?皆が騒がしいものな。……ははっ |
刀剣乱舞四周年・極 |
- |
刀剣乱舞五周年 |
五周年を迎えることになろうとはねぇ。俺も、本格的に腰を据えることになるか |
刀剣乱舞五周年・極 |
- |
刀剣乱舞六周年 |
六周年……か。月日が経つのは実に早いものだね |
刀剣乱舞六周年・極 |
- |
審神者就任一周年 |
年間ご苦労様。一つ所にとどまらない俺としては、感服するばかりさ |
審神者就任一周年・極 |
キミが就任してこれで一年。次の一年がどうなるか、今から楽しみだと思わないか? |
審神者就任二周年 |
キミの戦いもこれで二年。戦いはどこまで続くのだろうねぇ |
審神者就任二周年・極 |
キミの戦いもこれで二年。ここまでやってこれたんだ。これからも頑張ってくれよ? |
審神者就任三周年 |
キミが就任してこれで三周年か。はい、おめでとさん |
審神者就任三周年・極 |
キミが就任してこれで三周年か。これからも頼りにしてるぜ? |
審神者就任四周年 |
おっと、就任四周年の記念日だったな。いやいや、忘れていたわけではないぜ? |
審神者就任四周年・極 |
おっと、就任四周年の記念日だったな。さて、どう祝うのがいい? |
審神者就任五周年 |
へぇ、ついに就任五周年を迎えたのか。継続は力なり、ってやつかね |
審神者就任五周年・極 |
ついに就任五周年を迎えたのか。継続は力なり、ってやつだな。いいことじゃないか |
審神者就任六周年 |
記念日がやって来たか。就任六周年、おめでとう |
審神者就任六周年・極 |
今年も記念日がやって来たか。就任六周年、おめでとう |
審神者長期留守後御迎 |
いやはや。また主探しが始まるかと思ったよ |
審神者長期留守後御迎・極 |
どこへ旅してきたんだい。土産話くらいあるんだろう? |
一口団子 |
おや?団子で釣ろうって? |
一口団子・極 |
この菓子に免じて、もう少しやってみようか |
節分鬼退治・突入 |
鬼ねえ |
節分鬼退治・突入 極 |
- |
節分鬼退治・ボス戦 |
主どころか、鬼まで探すとは |
節分鬼退治・ボス戦 極 |
- |
豆まき |
鬼はァ〜外〜福はァ内〜 鬼はァ〜外〜 |
豆まき・極 |
- |
敵は誘い込んで仕留める方がいいと思うんだよねえ |
- |
幕の内弁当 |
さて、腹もいっぱいになったしね |
幕の内弁当・極 |
さて、頑張らないとな |
御祝重弁当 |
おっ、奮発したねえ |
御祝重弁当・極 |
- |
お花見 |
花は心の支えとか |
お花見・極 |
元は鋼の塊だが、俺が見ても綺麗は綺麗だ |
回想会話
このページのTOPに戻る
(2020年8月現在) 回想会話がありません。
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
(2020年8月現在) 回想会話がありません。
極手紙
このページのTOPに戻る
小竜景光 |
手紙1 |
---|
主へ 旅はいいねえ。 自由気ままにさすらっていると、いろんなことを思い出す。 刀剣は、人から人へ、家から家へ、渡りくもの。 それは主を転々とする旅のようでもある。 さて、懐かしいところに出てきてしまったな。 俺の物語の始まり、ということなのかもしれないが。 |
手紙2 |
主へ 河内。かつての主のひとり、楠木正成――楠公のいた場所だ。 楠公は忠臣と言われているな。 だが、どれだけ忠誠を捧げても、 最期は不如意のままに果てる。 結末のわかりきった道を辿る旅。 |
手紙3 |
誰か、報いてやることはできなかったのだろうか。 ……いいや、そう思った人間が数多くいたからこそ、彼の名は今でも残っているのか。 名のあるもの、名もなきもの、 その指に触れ、眼差しに触れ、心に触れ、語り継がれる。 それらすべてが片鱗となる。竜は力を得て立ち昇る。 新たな主を得ての旅、か。 俺は、十分以上に報われているわけだな。 名をぞとどむる梓弓……、そろそろ旅も終わりかな。 |