最終更新 2020年3月16日
巴形薙刀(ともえがたなぎなた)の基本情報、ステータス、ドロップできるマップ、入手できる黄金レシピ、優良配合をまとめました。
2018年7月3日から、鍛刀できるようになりました。
- ステータス
- ステータス(極)●更新!
- ドロップ場所
- レシピ(2018年7月3日〜)
- 黄金レシピ・優良配合
- その他のレシピ
- 鍛刀成功時の近侍
- 台詞集(極と比較)
- 回想会話
- 内番(特殊会話)
- 極手紙
目次
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
140 | 薙刀 | 3 | - | 2 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 45 | 39 | 32 | 44 | 横 | 26 | 31 | 35 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
57 | 60 | 45 | 40 | 55 | 横 | 26 | 37 | 35 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
56 | 50 | 44 | 37 | 49 | 横 | 26 | 36 | 40 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62 | 65 | 50 | 45 | 60 | 横 | 26 | 42 | 40 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
141 | 薙刀 | 4 | - | 3 | 65 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62 | 74 | 75 | 46 | 68 | 横 | 89 | 44 | 68 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
76 | 119 | 100 | 61 | 108 | 横 | 89 | 60 | 68 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
ドロップ場所 |
---|
(2018年7月3日〜)
5-4 ザコ (2018年7月3日以前) 秘宝の里 |
レシピ(2018年7月3日〜)
このページのTOPに戻る
▲注意▲かかる時間は、「5時間00分」です。
注1:たまにバグで、鍛刀するまでの待ち時間がおかしくなる事があります。
注2:絶対に入手できる訳ではありません。あくまでも参考程度に止めておいて下さい。
成功確率は優良で25%です。
巴形薙刀
5時間
500/600/700/700
550/550/750/750<多い
550/650/750/750
600/500/700/700<多い
650/550/750/750<多い
650/650/750/750
660/660/760/760
黄金レシピ・優良配合
このページのTOPに戻る
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
550 | 550 | 750 | 750 |
550 | 650 | 750 | 750 |
600 | 500 | 700 | 700 |
650 | 550 | 750 | 750 |
650 | 650 | 750 | 750 |
このうち、一番出た人が多いのは、550/550/750/750です。
同じレシピを30回ぐらいやって出ない場合、別のレシピを試すのをオススメします。
その他のレシピ
このページのTOPに戻る
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
400 | 500 | 700 | 700 |
500 | 500 | 700 | 700 |
500 | 500 | 710 | 750 |
500 | 660 | 760 | 760 |
550 | 520 | 700 | 750 |
550 | 650 | 750 | 750 |
550 | 656 | 751 | 757 |
550 | 660 | 760 | 700 |
550 | 660 | 760 | 860 |
560 | 660 | 760 | 760 |
600 | 600 | 750 | 750 |
610 | 510 | 710 | 710 |
620 | 660 | 760 | 700 |
630 | 630 | 710 | 750 |
650 | 550 | 700 | 700 |
650 | 550 | 750 | 750 |
650 | 650 | 700 | 850 |
650 | 660 | 760 | 760 |
660 | 660 | 760 | 760 |
660 | 660 | 760 | 860 |
660 | 660 | 770 | 770 |
661 | 661 | 771 | 771 |
666 | 666 | 777 | 777 |
鍛刀成功時の近侍
このページのTOPに戻る
(短刀)今剣・太鼓鐘貞宗・愛染国俊
(極短刀)
出た人多い>不動行光極・小夜左文字極・薬研藤四郎極
信濃藤四郎極・乱藤四郎極・厚藤四郎極・太鼓鐘貞宗極・平野藤四郎極・今剣極・愛染国俊極・五虎退極
(脇差)
にっかり青江・鯰尾藤四郎・骨喰藤四郎・物吉貞宗
(打刀)
出た人多い>山姥切国広・加州清光
千子村正・大倶利伽羅・和泉守兼定・鳴狐・へし切長谷部・蜂須賀虎徹・陸奥守吉行・大和守安定・歌仙兼定・長曽祢虎徹
(太刀)
出た人多い>三日月宗近・鶴丸国永・髭切
大包平・数珠丸恒次・燭台切光忠・一期一振・明石国行・鶯丸・小烏丸・小狐丸・大典太光世・江雪左文字・獅子王
(大太刀)
出た人多い>蛍丸
石切丸・次郎太刀・太郎太刀
(槍)
(薙刀)
出た人多い>岩融
巴形薙刀
台詞集(極と比較)
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
巴形薙刀 |
刀帳 |
薙刀、巴形だ。 馬上用とも、小柄な者が使うための形とも言われるが、もっぱら典礼用とされるな |
刀帳・極 |
薙刀、巴形だ。数多くの名もなき巴形薙刀の想いを集め、俺は今ここに在る。俺の物語は、今代の主のもとでこそ綴られるもの。存分に振るってくれ。 |
公式ツイッター本丸通信 |
身幅が広く切先の反りが大きい、典礼用ともされる薙刀。神格はより高く人としての意識は薄い。 主に対して過保護気味なところがあり、審神者が映えるよう傍らに控えたり、世話をしたりする。 |
ログイン(読み込み中) |
とうらぶ |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞、開始 |
ログイン(ゲームスタート) |
我らの物語はここから |
ドロップ |
薙刀、巴形だ。銘も逸話も持たぬ、物語なき巴形の集まり。それが俺だ |
修行から帰って来た・極 |
今戻った。寄る辺なき我が物語、主のもとでなら確かなものとなろう |
本丸 |
主、用があれば俺を呼べ。声の届くところに控えていよう |
主、困っていることはないか? 欲しいものはないか? |
静形はどうにも武骨だからな……傍仕えは、俺の方が向いていよう |
本丸・極 |
主、自分で歩くことはない。俺が運んでやろう |
主、存分に命じてくれ。それが俺の存在を形作るのだ |
俺や静形にとっては、ここでの日々だけが己の全てなのだ |
本丸(放置) |
待機か。では何かあればまた呼べ |
本丸(放置)・極 |
うん、俺はここで待機していよう |
本丸(負傷時) |
っ待て、損傷が激しい……っ何らかの対処が必要だ…… |
本丸(負傷時)・極 |
う…これもまた俺の、物語か |
結成(部隊長) |
俺が隊長? そこまで追い詰められているのか |
結成(部隊長)・極 |
ああ、俺が隊長だな。分かっている |
結成(入替) |
補充戦力の役目、果たそうぞ |
結成(入替)・極 |
数合わせとは言わせんぞ |
装備 |
これでいいか? |
あい分かった |
装備を行った |
装備・極 |
あい分かった |
装備を行った |
これでいいか? |
出陣(マップ選択) |
では、出陣する |
出陣(マップ選択)・極 |
出陣する。主に勝利を |
資源発見 |
思わぬ発見だ。 |
資源発見・極 |
これは主も喜ぶだろうか |
ボス戦前 |
目的地に到達したか |
ボス戦前・極 |
目的地だ。みな気を引き締めろ |
索敵(偵察) |
偵察結果は如何に |
索敵(偵察)・極 |
偵察結果を聞かせてくれ |
戦闘開始 |
お前たちと戦うために顕現したのだ、覚悟せよ |
戦闘開始・極 |
お前たちに勝つこと、それが俺の物語だ |
演練 |
他の本丸との訓練か、よかろう |
演練・極 |
他の本丸との違いを見せる時が来たか |
攻撃 |
斬る |
薙ぐ |
攻撃・極 |
薙ぎ払う |
邪魔だ |
会心の一撃 |
ああ、そこだ |
会心の一撃・極 |
俺の前に立ったが最後だ |
軽傷 |
軽微だ |
ふむ |
軽傷・極 |
ほう |
? |
中傷・重傷 |
っ、深手を負ったか |
中傷・重傷・極 |
主が心配…するか… |
真剣必殺 |
力を解放する。後悔しても遅いぞ |
真剣必殺・極 |
これが俺の今の全力よ |
一騎打ち |
最後の砦は俺というわけか |
一騎打ち・極 |
? |
二刀開眼 |
- |
二刀開眼・極 |
- |
誉取得 |
顕現したからには活躍しなければな |
誉取得・極 |
主よ、この活躍を見てくれているか? |
特に上がった |
戦闘経験により、俺の物語が拡充された。強くなった、ということだ |
特に上がった・極 |
- |
任務達成 |
任務が終了した |
任務達成・極 |
主、任務が終わっているぞ |
内番開始(馬当番) |
馬には多少縁があるな |
内番開始(馬当番)・極 |
? |
内番終了(馬当番) |
馬上で活躍するには、馬と仲良くならねばな |
内番終了(馬当番)・極 |
? |
内番開始(畑当番) |
さて、豊穣の神事はどうするのだったか |
内番開始(畑当番)・極 |
豊穣の神事か。任せてもらおうか |
内番終了(畑当番) |
これで収穫量は増すはずだ |
内番終了(畑当番)・極 |
? |
内番開始(手合せ) |
実力を測ってもらえるか |
内番開始(手合せ)・極 |
? |
内番終了(手合せ) |
協力、感謝する |
内番終了(手合せ)・極 |
? |
遠征開始 |
では、遠征を行う |
遠征開始・極 |
遠征を行う。主よ、不在中も息災でな |
遠征帰還 |
主、今戻ったぞ。結果を報告する |
遠征帰還・極 |
主よ、今戻ったぞ。結果を聞いてくれ |
遠征帰還(出迎え) |
遠征部隊が戻ってきたぞ |
遠征帰還(出迎え)・極 |
遠征部隊を出迎えようか |
鍛刀 |
新しい刀剣が顕現したぞ |
鍛刀・極 |
新しい刀剣が顕現したぞ |
刀装 |
出来たぞ |
刀装・極 |
上々だな |
手入(軽傷) |
軽微だが修復に入る |
手入(軽傷)・極 |
? |
手入(中傷重傷) |
修復に入る。しばし待て |
手入(中傷重傷)・極 |
少しかかるか…すまぬな |
錬結 |
ああ。力が向上した |
錬結・極 |
うん、充実したぞ |
戦績 |
主、確認が必要か |
戦績・極 |
これが主の現状だ。次はどうする |
万屋 |
主、重い物は俺に任せるといい |
万屋・極 |
主、自分で持つ必要はないぞ。俺の役目だ |
修行見送り |
旅立ったか……振り返る過去があるものは良いな |
修行見送り・極 |
旅立ったか。己を形作る物語を見つめ直す為に |
修行に出る時 |
主、頼みがある |
修行に出る時・極 |
- |
破壊 |
名も無き薙刀としては……よく、やった方か…… |
破壊・極 |
俺の物語は、ここで終わりか…主に、何か、遺せただろうか… |
正月 |
謹賀新年。さて、正月の神事はどうするのであったか…… |
正月・極 |
? |
おみくじ |
手伝おう |
おみくじ・極 |
- |
おみくじ(大吉) |
大吉、とある |
おみくじ(大吉)・極 |
- |
おみくじ(中吉) |
中吉、とある |
おみくじ(中吉)・極 |
- |
おみくじ(小吉) |
小吉、とある |
おみくじ(小吉)・極 |
- |
刀剣乱舞一周年 |
- |
刀剣乱舞一周年・極 |
- |
刀剣乱舞二周年 |
- |
刀剣乱舞二周年・極 |
- |
刀剣乱舞三周年 |
戦いが始まり、三周年を迎えた。俺のような新顔もいるが、これからも頼む |
刀剣乱舞三周年・極 |
- |
刀剣乱舞四周年 |
戦いは四周年を迎え、未だ終結は見えない。だが、そのおかげで俺はここにいる |
刀剣乱舞四周年・極 |
- |
刀剣乱舞五周年 |
五周年。戦いはまだ続いているが、俺たちは主のために励もう |
刀剣乱舞五周年・極 |
- |
審神者就任一周年 |
主が就任してから1周年が経過したそうだ。祝おう |
審神者就任一周年・極 |
主の綴りし物語がこれで一年分蓄積された。祝おう |
審神者就任二周年 |
主、二年目の感想はどうだった。采配も板についてきたな |
審神者就任二周年・極 |
主の物語もこれで二周年だ。この記憶は、成長記録のようなものだな |
審神者就任三周年 |
主はこれで三周年か。俺のほうが学ぶことが多そうだな |
審神者就任三周年・極 |
主よ、これで三周年だ。この本丸もすっかり日常風景となったか? |
審神者就任四周年 |
主。就任四周年だぞ。さすがだな、動じることもないか |
審神者就任四周年・極 |
これで四周年となったか。どこまでこの物語が続くか楽しみだな |
審神者就任五周年 |
主は就任五周年か。威風堂々とした所作、さすがはこの本丸の主だ |
審神者就任五周年・極 |
主、就任五周年を祝おう。主の物語が続くことが、俺の喜びだ |
審神者長期留守後御迎 |
主。よくぞ戻った。俺は待っていたぞ |
審神者長期留守後御迎・極 |
主、よくぞ戻った。さあ、我らの物語を再開しようぞ |
一口団子 |
おや。主が…これを? |
一口団子・極 |
節分鬼退治・突入 |
鬼を倒し豆を手に入れる。それがこの任務だ |
節分鬼退治・突入 極 |
- |
節分鬼退治・ボス戦 |
目的地に到達したか |
節分鬼退治・ボス戦 極 |
- |
豆まき |
鬼は外。福は内 鬼は外。 |
豆まき・極 |
- |
豆は食べ物だが、このような役目もあるのだな |
- |
幕の内弁当 |
差し入れか。承知した |
幕の内弁当・極 |
? |
御祝重弁当 |
これからゆく先は、激戦地なのだな |
御祝重弁当・極 |
? |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想番号47 『命を果たすのは俺だ』
どこでも良い
其の47 『命を果たすのは俺だ』 | |
---|---|
へし切長谷部 | 巴形といったな。貴様、何を企んでいる! |
巴形薙刀 | 企み? 何のことだ |
へし切長谷部 | 貴様、顕現してから主の側にべったりではないか! |
巴形薙刀 | なるほど。素性の分からぬ刀剣が主のすぐ側にいるのは気に食わぬか |
へし切長谷部 | あぁ。俺はお前の事を信用しきれていないのでな |
巴形薙刀 | 長谷部。逸話を持たぬ俺は、今代の主しかいないのだ。だがお前はそうではなかろう |
へし切長谷部 | ……だから? |
巴形薙刀 | 譲れ |
へし切長谷部 | 断る!……コホン、それに、それは俺ではなく主が決めることだ |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
手合せ
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
巴形薙刀 | 同種との実力比較をしたい。協力してもらえるか | 名有りには負けぬと、つい熱くなってしまったな…… |
岩融 | がはははは! よかろう! ここでは薙刀相手の訓練はなかなかできぬしな! | なかなかやるではないか! いい汗をかいたぞ! |
極手紙
このページのTOPに戻る
巴形薙刀 |
手紙1 |
---|
主へ 俺は力不足を感じ、修行へ出た。 ここまではよかった。 だが、問題はどこへ行けばよいか皆目見当がつかぬということだ。 我ら刀剣男士の修行先が、各々に縁のある地であることは 主も気づいているのではないか。 だが裏を返せば、縁を結ぶ逸話を持たぬ俺は、どこにも行くことができぬ。 では、俺はこれ以上強くなれぬのであろうか。 ……まだ時間はある。答えを探してみようと思う。 |
手紙2 |
主へ 俺の行き先だが、まだ答えは出ておらぬ。 名の由来を辿ることも検討したが、それでは駄目だ。 所詮、その薙刀は俺そのものではない。 己ではないものを己の本体であると定義すれば、俺は俺でなくなってしまう。 それは、歴史を改変するということと同じだ。 俺の修行。 即ち俺の物語を見つめ直すには、どこへ行けば。 |
手紙3 |
主へ 結局これといった答えが出ぬまま、様々な時代を彷徨ってしまった。 あらゆる時、あらゆるところに、俺のもととなった名もなき薙刀があった。 歴史に大きく名を残すことがなかった人々が扱っていた、逸話なき薙刀たち。 無数の薙刀が溶け合った結果、個々の元主たちへの感情は茫洋(ぼうよう)としている。 だが、決してその想いは、無視してはならぬものであるという直感はある。 今代の主のもので歴史を守れば、無名の元主たちへ恩を返したことになるだろうか。 主よ。歴史を守る審神者よ。 確固たる俺の物語は、主のもとでしか綴られぬ。 本丸に帰った俺を振るい、歴史の守り手としての物語を綴ってくれ。 |
【キャラ情報(薙刀)の最新記事】