連隊戦(夏)超難攻略方法!最新版2024年7月

最終更新  2024年 7月30日

4超難.jpg

【注意】この情報は、前回(2024年7月)の情報です。
更新した情報には、項目にをつけています。

【注意】一部画像は経験値が違う、見た目が古いですが、確認したところ敵の強さに変更がないため、攻略の情報が通用します。





スポンサーリンク



「超難」レアドロップ率
このページのTOPに戻る

※管理人のプレイ記録から計算しています。

(2024年7月):全体約1.41%
千代金丸→約0.47%(213周中1振り)
北谷菜切→約0.94%(213周中2振り)
治金丸→0%(213周中0振り)
大包平→0%(213周中0振り)



最後勝利Bでも勝利Aでもドロップします。


ただし、勝利Bは、時々ドロップしない事があります。


途中が勝利BやCでも全く関係なく、最後の10戦目だけがドロップに関係します。


途中、重傷者が出た状態で最後戦っても、影響しないです。


「連隊戦」「超難」スケジュール
このページのTOPに戻る

連隊戦スケジュール202407.jpg


1日目標

※超難全部勝利Aで千代金丸入れた場合。
※小判数(無料分毎日全部使った場合。

夜光貝、必要周回、1日周回数
10万:計200周 8周/日
20万:計400周 16周/日
30万:計600周 24周/日


必要小判.jpg


※特別合戦場や獲得夜光貝が増えるアイテムが入手できるため実際はこれより少なくて済む


「連隊戦」「超難」情報まとめ

「連隊戦」「超難」戦場設定
このページのTOPに戻る


超難 10

・洞窟
昼・岩場
昼・砂浜
・砂浜
昼・砂浜
昼・砂浜
昼・岩場
夕方(昼と同じ)・岩場
・岩場
昼・砂浜


「連隊戦」「超難」基礎経験値
このページのTOPに戻る

1戦
960(勝利A)
800(勝利B)

合計
9600(960×10)(勝利A)
8000(800×10)(勝利B)



「連隊戦」「超難」戦闘入手玉数
このページのTOPに戻る

勝利ランクで変化します。

「25」(完全勝利S)
「18」(勝利A)
「17」(勝利B)
「17」(勝利C)

クリアボーナス「2倍」



「連隊戦」「超難」攻略必要レベル
このページのTOPに戻る

「超難」
短刀は夜なら70くらい。ただし、危ないので、昼には出さないのをおすすめ。

脇差、打刀は90〜
太刀、大太刀、槍、剣は80〜90以上で安定。
(ただし、短刀以外の刀種は、夜は不向き)


極短刀は35〜40から安定し始め、45〜で安心できる。

極脇差は40〜
極打刀は45〜
極太刀は35〜
極大太刀は35〜
極槍は40〜
極薙刀50〜
(ただし、極短刀以外の極は、夜は不向き)


※夜でも通用するレベル(苦無以外のザコを一発で倒せるレベル)
極脇差45〜
極打刀50〜(レア4)

極70もあれば夜戦に弱い刀種でもいける。(夜苦無の攻撃を受けても耐える。)
ただ、短刀脇差打刀のうちどれかを3振り入れた状態にしておくこと。
また、刀装枠3つある者を優先して編成すること。



「連隊戦」「超難」攻略おすすめ編成!

「1部隊だけで」攻略できる編成
このページのTOPに戻る


●極短刀6(レベル50〜)+水砲兵
※45で、ギリギリ攻略できます。

千代金丸80〜(極34〜)、北谷菜切90〜、治金丸90〜を入れた方が貝を効率入手できます。


超難・攻略編成一覧
このページのTOPに戻る

知りたい所を押してください。(一部画像は経験値が違う、見た目が古いですが、敵の強さに変更がないため、情報が通用します)


七星剣+千代金丸・北谷菜切・治金丸と極短刀2
余裕→千代金丸・北谷菜切・治金丸と極短刀
余裕→千代金丸・北谷菜切・極短刀4(55〜65)
ギリギリ→千代金丸・北谷菜切・極短刀4(45)
余裕→千代金丸・極短刀5(50)
ギリギリ→千代金丸・極短刀5(45)





七星剣+千代金丸・北谷菜切・治金丸と極短刀2
超難・攻略編成一覧に戻る

七星剣を部隊長にして超難周回すれば、習得の力で落ちる気力が回復します。(水砲戦のみで敵を全滅できる場合。治金丸と高レベル極短刀をお供に入れることで可能)

それでも気力が回復しない場合は、北谷菜切を外して極短刀にする。

また、七星剣の水砲兵は特上に揃えておく事。

七星剣と千代金丸、北谷菜切、治金丸、極短刀2 その2.JPG


七星剣と千代金丸、北谷菜切、治金丸、極短刀2 その2 装備.jpg


七星剣の気力(出陣前)
七星剣(超難出陣前の気力).JPG

出陣後
七星剣(超難出陣後の気力)100まで上がってる.JPG


余裕→千代金丸・北谷菜切・治金丸と極短刀

超難・攻略編成一覧に戻る

千代金丸(極)・北谷菜切(初)・治金丸(初)を入れた編成。

完走しやすいが、運が悪いと上記の3振りのうち1振りが9戦目で脱落する。

完全勝利S多め。極短刀レベル50台後半〜
超難(千代金丸、治金丸、北谷菜切と極短刀3).jpg


超難(千代金丸、治金丸、北谷菜切と極短刀3)刀装と馬.jpg




同じ編成でその他の例。完全勝利S多め。極短刀レベル50〜
超難1部隊突破編成 全員生存できた例.jpg


完全勝利S多め。極短刀レベル70〜
超難全戦勝利A.jpg


余裕→千代金丸・北谷菜切・極短刀4(55〜65)
超難・攻略編成一覧に戻る

超難 一部隊だけで攻略 極短刀55〜65.jpg


ギリギリ→千代金丸・北谷菜切・極短刀4(45)
超難・攻略編成一覧に戻る

夜や後半で2巡するが、勝利Aはとれます。
超難 一部隊だけで攻略 極短刀45.jpg


余裕→千代金丸・極短刀5(50)
超難・攻略編成一覧に戻る


装備:全員水砲兵(いい馬)

1-10 極短刀50+千代金丸90.JPG


一編成攻略 10戦目までで水砲兵6つ消えます。
一編成攻略 10戦目までで水砲兵6つけされる.jpg


極短刀50の刀装.JPG


ギリギリ→千代金丸・極短刀5(45)
超難・攻略編成一覧に戻る


装備:全員水砲兵(いい馬)

1-10 極短刀45+千代金丸90.JPG


10戦目までで水砲兵9つ消えます。
一編成攻略2 10戦目までで水砲兵9つけされる.jpg


極短刀45の刀装.JPG


「極いない人向け」編成
このページのTOPに戻る

編成例

1〜4 打刀6
5〜8 太刀6
9 脇差3打刀3、脇差1短刀5、短刀6など
10 大太刀4槍2(馬装備)


1-8 打刀1太刀3大太刀2
9 脇差1打刀5
10 太刀2大太刀2槍2

下に詳しい説明をしていきます。


・1〜4戦

1夜→2昼→3昼→4夜


夜と昼両方あるので、使う刀種は、夜昼兼用できる脇差、打刀がおすすめです。


4戦目の苦無で必ず2名脱落します。


脇差・打刀・太刀・大太刀・槍・薙刀は、夜苦無にカンストでもやられます。


レア5でしたら、4戦目の夜苦無に耐えたことを確認しました。


確認したキャラ
●三日月カンスト・桜(盾)
●数珠丸カンスト・桜(盾)




・5〜8戦

5昼→6昼→7昼→8昼(夕暮れ)


ずっと昼が続きます。


太刀大太刀槍のどれかで組むと戦いやすいです。





・9戦


極なし編成の一番の鬼門です。


ザコに混じって苦無が1体、または2体現れます。


過去、情報提供して頂けた方々によると、
短刀はレベル60程度だと刀装付いててもダメで、
レベル65〜70くらいで行けるとの事です。


夜効果で攻撃力が増している短刀を、
遠戦刀装つきで多く連れて行けば、
被害を最小限に食い止める事ができます。


苦無の出現数(1匹か2匹か)はランダムです。


苦無が倒せない場合、
1体につき必ず2名脱落します。
2体いると4名脱落するので敗北する恐れがあります。



ですから、9戦目、苦無2匹だった場合は、撤退をおすすめします。
(短刀レベル65〜70がいない場合)




・10戦


必ず高速槍2体が出ます。


確実に高速槍2体を倒し、勝利Aを出すために、
槍2人と大太刀4人で組みます。


槍で生存を確実に削り、大太刀でばっさばっさと始末します。


※槍がいない、育っていない人は
代わりに、レベル80〜の太刀を入れてください。


馬をつけてステータスアップし、打撃の上がる刀装を優先的につけておきます。


実際に攻略した例は以下で確認できます。


極なし攻略編成一覧
このページのTOPに戻る

実際に超難を極なしで攻略した部隊です。

全員水砲兵を装備しています。

1〜4 脇差1打刀5
5〜8 太刀6
9 短刀4脇差2
10 脇差1太刀1大太刀2槍2


以下詳細。

1〜4 脇差1打刀5 SASB 
水砲兵攻撃を2回できる治金丸を編成。
4戦目では運よく重傷者は出なかったが、苦無は倒せない。
1〜4 脇差1打刀5.jpg

4戦目苦無残して終わる.jpg

1〜4 結成.jpg


5〜8 太刀6 ASSS
夜光貝を少しでも稼ぐため千代金丸を編成。
4〜8 太刀6.jpg

4〜8 結成.jpg


9 短刀4脇差2 A
9 短刀4脇差2.jpg

9 結成.jpg


10 脇差1太刀1大太刀2槍2 S
水砲兵2回攻撃のために治金丸を編成。(別部隊であれば同名刀剣でも編成できる)
水砲戦だけで敵が全滅しました。
10 脇差1太刀1大太刀2槍2.jpg

10 結成.jpg


「連隊戦」「超難」高速槍倒せるレベル
このページのTOPに戻る

高速槍.jpg


超難のボス高速槍は、極短刀レベル40〜、1〜3発で倒せます。


打撃の強いキャラは1発、そうでないキャラは少し手こずります。


関連ページ
極短刀ステータス徹底比較!ランキング!

(打撃の強いキャラが誰かわかります)


また、陣形によって、
あっさり倒せることもあったと思えば、
ぜんぜん攻撃が通らず、残しておしまいのときもあります。

※陣形は、自動選択されています。(目に見えない処理)

2,3体攻撃できる大太刀がいたほうが倒すのがラクです。


大太刀、太刀、槍は、レベル80から、倒せるようになります。



「連隊戦」「超難」苦無倒せるレベル
このページのTOPに戻る

夜苦無.jpg


超難の苦無は、
極短刀レベル40〜(錬結最大)は苦無に先制して勝つ事ができます。


しかし陣形によって、
あっさり倒せることもあったと思えば、
ぜんぜん攻撃が通らず、残しておしまいのときもあります。

安定して倒したい場合は、極短刀レベル45〜必要です。
場合によっては、2巡目までいきますが何とか倒せます。

極短刀50で余裕で倒せます。


※陣形は、自動選択されています。(目に見えない処理)

ただ、攻撃された時、その時の状況によっては
(途中までの戦闘で刀装消えかけている、高速槍で生存減っている)
極短刀39でもやられる事があります。


極短刀40未満では、苦無で一発重傷になることがあります。
必ず、ではないです。
中傷で止まったり、刀装削られるだけのパターンもあります。


夜に出る苦無は、短刀レベル65〜だけが倒せます。
ただし、攻撃されるとカンストでもやられる恐れがあります。


脇差、打刀、太刀、大太刀、槍、薙刀、剣は、
レベルカンストしていても、1発でやられます。
倒す事もできません。


関連ページ
【全体版】連隊戦攻略方法!
連隊戦「特別合戦場」攻略!
連隊戦「難」攻略方法!


posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 13:32 | 連隊戦



スポンサーリンク



スポンサーリンク

●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

もくじ面影.jpg
新キャラ情報!2025年4月現在

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク