「高速槍」対策方法まとめ!

最終更新  2023年 10月1日

6-1高速槍.jpg

にっくき高速槍を攻略したい人向けに、色々方法や役立つ情報を書いていきます。





スポンサーリンク



高速槍とは
このページのTOPに戻る

●6-1高速槍0.jpg

生存10の、異常に機動の高い槍の事です。


必ず1番目に攻撃してきて、確実に生存を減らしてきます。


槍は刀装無視で攻撃できるという能力があるので、


どれだけこちらのレベルが高くても、生存が減ります。


(固定ダメージが基本ですが、一部マップに出現する高速槍はレベルを上げると ダメージ数を軽減できます)


おかげで中傷者続出、手入れ部屋が怪我人でいっぱいになる光景がよく見られます。


刀装がかたいのも特徴です。


生存がたったの10でも、まずかたい刀装を壊さなければ倒せません。


(槍なら刀装無視で生存に攻撃できます)


レベルが低いと倒すのに苦労します。


あるいは倒せずに勝利Bになる事もあります。


高速槍攻略方法
このページのTOPに戻る

高速槍を攻略する方法は、


遠戦できない刀種

先に他のザコ敵を全てやっつけて、高速槍を攻撃する人数を増やす、


刀装無視で攻撃できる槍を連れて行く、


遠戦できる刀種

遠戦で刀装を減らすか消してから、通常攻撃で仕留める


が挙げられます。


生存減るのが嫌な場合


遠戦で倒してしまうのが一番良いですが、ある程度レベルが必要です。


また、攻撃される前に先制して攻撃する方法も有効ですが、


できる人が限られます。


生存多い編成で挑む
このページのTOPに戻る

これは通常マップではなく、 イベント(特に大阪城)で使える攻略方法です。


生存の多い編成、すなわち


薙刀、太刀、大太刀、槍の編成で挑みます。


それぞれの役割

「薙刀」:ザコを倒す係。


薙刀は、馬や軽歩兵特上をつけて、編成内で機動を一番高くしておきます。


しておかないと、薙刀の「ザコを一気に倒せる」という最大の長所が活かせません。


「太刀」と「大太刀」:高速槍のかたい刀装を取ったり、ザコを倒す係。


「槍」:高速槍を倒す係。


槍は、生存だけを攻撃できる特長があります。


槍が2人いれば、もし1回攻撃したけれど倒し損ねたという時に、もう1人がカバーするので安心です。


槍は1人より2人いる方が、高速槍を確実に倒せます。


メリット

・薙刀が先にザコを消す事で、後は高速槍だけに集中できる
・生存が多いのですぐに手入れする必要がない

デメリット

・手入れで資源と時間を多く消費する
・誉が薙刀に偏り他が疲労する
6面では夜効果や屋内効果で弱体化するので使えない



遠戦する
このページのTOPに戻る

短刀、脇差、打刀は遠戦ができる刀種なので、


投石、弓、銃の刀装をつけておけば、高速槍を遠戦で倒せる事があります。


中でも投石兵が(レシピコスト低い、覚えやすい)オススメです。


>>>遠戦刀装の作り方特上レシピ<<<


倒せる事があります、と言ったのは、


実際は倒せない事がよくあるからです。


全員に投石をつけて行っても、


他は簡単に倒せるのですが、


高速槍だけ無傷な場合がよくあります。


運が良ければ倒れてくれます。


毎回安定して倒せないとは、なんだか頼りない感じですが、


何も対策しないよりは断然良いです。


当たっても刀装にちょっとダメージが入る程度の場合は、


こちらのレベルが低いのが原因です。


もう少しレベルを上げる必要があります。


遠戦で倒せるレベル目安は、下に表でまとめておきます。

遠戦で倒せるレベル
このページのTOPに戻る


遠戦で倒せるレベルとは?


注意:遠戦で倒せるかは基本運任せ。


どんなに高レベルでも、確実に倒すレベルというものはありません。


他の敵は倒すのに、高速槍だけは外していく現象はよくあります。


ちなみにですが、戦力拡充計画では


レベル50台の極短刀でたまに倒せます。


毎回有利陣形を選ぶ状況でです。


「金銃がおすすめ。」


金投石だと運良く槍に当たっても倒せないことが多いからです。


兵力は少ないですが、攻撃力のある金銃の方が倒せます。


特上銃兵ステータス.jpg

特上投石兵ステータス.jpg


先制する
このページのTOPに戻る

レベル、刀装、馬を使って、機動を極限まで上げて挑めば、


キャラによっては、条件が良ければ高速槍を抜いて先制できます。


ただし、先制できたからといって高速槍を倒してくれるとは限らないのが欠点です。


極短刀の場合、レベルがあれば、6面7-17-4(レア3)の高速槍を抜けます。


とはいえ、市街戦は馬補正が減り、 さらに屋内戦では馬補正がなくなるので、


相当レベルを上げないと先制できないです。


極短刀が高速槍を抜く具体的なレベル

(馬が使えないマップ)

6面の高速槍でもカンスト近く必要


(馬が使えるマップ)

早い博多でも50以上必要。


一番遅い厚で70台で抜けるようになりますが、抜けない事が多いです。


限定イベントの簡単なマップなら、30台後半でいい場合もあります。


7-27-37-4(レア4・レア5)の高速槍はカンスト極短刀でも難しいです。


しかし、ダメージは大幅に軽減します。


高速槍を抜く方法(要約)
このページのTOPに戻る

高速槍を抜く方法


◎極短刀をつれていきます。(抜けるレベルであることが必要)
◎軽歩兵2をつけます。
◎桜状態にしておきます。
◎馬有効の面なら馬をつけます。
◎陣形は、逆行のみ選びます。

◎敵が機動下がる陣形(鶴翼・方陣)だと、 低レベル極短刀でも、望月や小雲雀(機動17)をつければ、 抜けることがあります。
確実に抜けたいなら、レベルがもっと必要です。

◎キャラによって機動がちがいますので、
キャラで必要レベルが違います。


参考(機動が高いキャラが誰かわかります)

極短刀ステータス比較ランキング!


有利不利は無視します。
有利不利で関係あるのは統率だけです。
機動に関係ありません。
高速槍を抜くことだけ考えたとき、機動が多く上がる逆行が適切です。

ただ、逆行が不利だった場合、抜けても、倒すことができずに、
結局怪我する事があります。
(有利だと相手の統率が上がるため)

抜きたいのは、槍のダメージを受けたくない気持ちから来ていると思います。
しかしレベルが足りないと抜くことはできません。
ですので、低レベルの極短刀は、いつも通り有利を選ぶようにして、
軽歩はやめて、遠戦で高速槍を倒す方法をおすすめします。



先制できる条件
このページのTOPに戻る

※マップによっては条件を満たしても抜けない場合があります。

レベル98以上(極じゃないキャラ)

馬有効ならレベルが多少低くても(96くらい)、
刀装と組み合わせて機動を上げ、
残りの条件をクリアしている時に抜ける場合があります。

レベル50台後半ぐらい または 60〜70以上
(極短刀・馬効果ある状態)

機動早いキャラで極レベル50台後半ぐらい。
他キャラ極60〜70以上

簡単なマップでは30台後半でいい場合も。

(極短刀・馬効果ない状態)
カンスト近くでないと抜けない。

桜つき

※自軍機動上がる陣、敵軍機動下がる陣である事。

機動上がる刀装装備
機動上がる馬装備(※馬有効マップの場合)
自分が「逆行陣」、敵は「方陣」「鶴翼陣」
機動66以上(刀装をつけた時の数値


先制できるマップ
このページのTOPに戻る

通常マップ

6-4(1マス目の高速槍だけ)


限定イベント

大阪城
戦力拡充計画:馬が使えるマップである事。
連隊戦:馬が使えるマップである事。


機動が上がる刀装・馬
このページのTOPに戻る

機動が多く上がる刀装
・軽歩兵特上(機動+5)
・軽騎兵特上(機動+5)

※精鋭兵特上も+5上がりますが、
機動がとても低い大太刀専用です。
高速槍を抜けないので、ここでは除外します。


機動が多く上がる馬
・小雲雀(機動+17)
・望月(機動+17)


抜けるキャラ
このページのTOPに戻る

※マップによっては条件を満たしても抜けない場合があります。イベントの高速槍は、実質高レベルの極短刀しか抜けません。

(短刀)

博多藤四郎

●博多藤四郎.jpg

愛染国俊

愛染国俊.JPG


(脇差)

骨喰藤四郎※馬補正・運必要

骨喰藤四郎.JPG


(打刀)

へし切長谷部

へし切長谷部.JPG

蜂須賀虎徹※馬補正・運必要

蜂須賀虎徹.JPG

鳴狐※馬補正・運必要

鳴狐.JPG


(太刀)

小烏丸

●小烏丸.jpg

膝丸

●膝丸 特2.jpg

小狐丸※馬補正・運必要

●小狐丸.jpg


(槍)

日本号

●日本号.jpg


抜けるキャラ(極)
このページのTOPに戻る

(極短刀)

全員。


※ただし

(馬が使えないマップ)

6面の高速槍でもカンスト近く必要


(馬が使えるマップ)

早い博多でも50以上必要。


一番遅い厚で70台で抜けるようになりますが、抜けない事が多いです。


限定イベントの簡単なマップなら、30台後半でいい場合もあります。


連隊戦(初夏の陣)では、一番難しい乱で、


極短刀がレベル80(桜つき、軽歩特上2と馬装備)で


抜ける事があります。失敗する場合もあります。


会心の一撃を出せば倒せます。


計算式(抜ける・抜けないか判定)
このページのTOPに戻る



{機動+(レベル×0.04×機動)}×キャラの状態×自分の陣形(機動)



機動は、馬のステータスを含めても良い。

疲労補正(キャラの状態)
桜吹雪:1.2
通常:1.0
オレンジ:0.8
赤:0.6


陣形補正ー自分の陣形(機動)
魚鱗:打撃1.1/機動1.0/衝力1.1
鶴翼:打撃1.2/機動0.9/衝力1.0
横隊:打撃1.0/機動1.0/衝力0.8
方陣:打撃0.9/機動0.9/衝力1.0
雁行:打撃1.0/機動1.1/衝力1.1
逆行:打撃1.0/機動1.2/衝力1.0




極短刀レベル73(機動142)
{142+(73×0.04×142)}×1.2(桜)×1.2(逆行)=801.5616


数値を比較します。敵より上なら抜けるという事です。


2019年5月大阪城99F
逆行⇒960
雁行⇒880
横隊・魚鱗⇒800
方陣・鶴翼⇒720


2018年5月-戦力拡充計画3面ボス
敵の陣形⇒必要な機動
逆行⇒773以上
雁行⇒708-709
魚鱗・横隊⇒644-645
鶴翼・方陣⇒579-580


逆行⇒773以上
上の例ですと、式で出た数値は、約801ですので、敵が1番速くなる逆行でも、極短刀レベル73(機動142)なら、抜けることがわかります。


※この式は、機動以外でも使用できます。
(高速槍のダメージ量)
今回は高速槍に抜けるかどうかが問題なので、機動が扱われます。

参考情報
ステータスの補正について-山城審神者の雑記。



極脇差を使う
このページのTOPに戻る

極脇差は、時々確率で敵の攻撃を完全防御するスキルを持っています。


高速槍の攻撃も防ぐことができます。


極脇差の完全防御.jpg

極太刀を使う
このページのTOPに戻る

極太刀は、時々確率で遠戦前と白刃戦前に先制攻撃する (※馬の効果が有効のマップであること、馬を装備しておくことが発動条件)特殊能力を持っています。

7-3極太刀先制攻撃.jpg

遠戦する敵を優先して攻撃します。(遠戦する敵がいなくても攻撃してくれます)


限定イベント別高速槍攻略方法
このページのTOPに戻る

戦力拡充計画
このページのTOPに戻る

超難)高速槍に先制した場面.jpg

演習・超難の高速槍ワンパンできるレベル(錬結した状態で)

(有利陣形とった時)
(特)
太刀・大太刀カンスト近く

(極)
※遠戦刀装装備しておくこと。
極短刀50〜
極脇差50〜
極打刀50〜(レア4)
極打刀55〜(レア3)


●レベルいくらで抜けるのか?

4面(演習・超難)


ボス高速槍

(抜けたキャラ)

自軍逆行 敵魚鱗
(博多50 金軽歩2 望月 桜 機動172)
(厚67 金銃2 松風 桜 機動140)←2022/11/3追加。
※厚は乱舞レベル7なので機動+2したうえで140。

陣失念
(五虎退65 金銃2 小雲雀 桜 機動159)
(愛染国俊57 金銃2 望月 桜 機動160)

自軍逆行 敵雁行
(五虎退66 金銃2 小雲雀 桜 機動159)

自軍逆行 敵横隊
(五虎退66 金銃2 小雲雀 桜 機動159)
(愛染58 金銃2 望月 桜 機動160)
(今剣57 金銃2 望月 桜 機動159)

自軍逆行 敵鶴翼
(薬研54 金銃2 花柑子 桜 機動150)
(今剣56 金銃2 花柑子 桜 機動157)

自軍逆行 敵方陣
(愛染58 金歩2 小雲雀 桜 機動170)



2020年4月 戦力拡充計画の高速槍



4面の高速槍ワンパンできるレベル(錬結した状態で)

打刀90〜(遠戦装備する)、太刀・大太刀カンスト近く
極短刀45〜 極脇差45〜 極打刀45〜(※遠戦刀装装備する)


●レベルいくらで抜けるのか?

4面


ボス高速槍
レベル75極短刀(機動156)自軍鶴翼
レベル66今剣・桜(逆行有利)


高速槍(自分横隊vs敵方陣)
レベル68極短刀(機動142)



2018年5月 戦力拡充計画の高速槍



●どのキャラが、レベルいくらで抜けるのか?

2面

特の博多74(金軽歩2)
御手杵99(金軽歩2)




3面

ボス高速槍(逆行vs逆行)
今剣・レベル74・機動142

ボス以外
博多極・レベル45・金軽歩2・望月




4面

敵逆行・自軍逆行のばあい、
機動886以上(極博多81ぐらい、極厚89)で抜ける。

極短刀90・遠戦・逆行⇒高速槍を楽に倒せる。

薬研極68、太鼓鐘66、不動65
(銃兵+軽歩兵。不利では無い場合)

極後藤84、極五虎退94
(投石2。相手が早くなる陣形で無い場合)



※3面の1マス目の高速槍は遅いです。
(つけている刀装が違うため。未確認ですが、性能差もあるかもしれません。)


●3面のボス槍を抜けるキャラ、レベル、機動

※赤い字は、ボス逆行-自分逆行でも抜けるキャラ

陣形補正
雁行:機動1.1
逆行:機動1.2

キャラ状態
桜:1.2
通常:1.0
オレンジ疲労:0.8
赤疲労:0.6

戦力拡充計画3面ボス
敵の陣形⇒必要な機動
逆行⇒773以上
雁行⇒708-709
魚鱗・横隊⇒644-645
鶴翼・方陣⇒579-580

計算式は同ページのここに載せております。
計算式(抜ける・抜けないか判定)


キャラ名 レベル 機動(馬含) 状態 陣形 式計算
87 142 1.2 1.1 839.7312
今剣 73 142 1.2 1.2 801.5616
平野 58 165 1.2 1.2 788.832
平野 58 160 1.2 1.2 764.928
博多 53 165 1.2 1.2 741.312
今剣 50 169 1.2 1.2 730.08
前田 58 150 1.2 1.2 717.12
57 150 1.2 1.2 708.48
博多 52 150 1.2 1.2 665.28
薬研 48 158 1.2 1.2 664.3584
今剣 44 167 1.2 1.2 663.7248
不動 44 165 1.2 1.2 655.776
秋田 50 150 1.2 1.2 648
薬研 49 152 1.2 1.2 647.8848
44 161 1.2 1.2 639.8784
44 155 1.2 1.2 616.032
五虎退 44 155 1.2 1.2 616.032



2017 9 戦力拡充計画の高速槍



高速槍ワンパンできる極レベル


結論:極短刀45〜 極脇差35〜
(ただし錬結する。してなかったらできない)
陣形で、ワンパンできたりできなかったりする


小夜左文字極45〜有利陣形でワンパンできます。


「他の極短刀キャラはレベル70〜
(60代でもワンパンできるができない時もあり、まだ不安定)


遠戦で刀装剥がせなくても倒せます。


ワンパンできるかどうかは、
レベルはもちろん、そのほかにも
陣形、キャラの性能(打撃)、刀装で打撃を上げているかどうか、
敵の刀装残り具合
などが関係してきます。



4面、逆行陣の高速槍抜ける極短刀レベルとは?



結論:

極短刀85〜桜付き(両軍逆行でも抜ける)。


レベル81〜桜付き、金軽歩、機動140以上なら逆行対逆行でも抜ける


機動140以上あればいいわけではなく、レベルがないとだめ。


陣形やキャラ次第で60台でも抜ける。


今剣極99は、方陣有利だとだめですが、それ以外の陣形は抜けます。


抜ける陣形の状況

こちらが逆行(機動アップ)、敵が方陣か鶴翼(機動落ちる)の時。


60台で抜けるキャラ

平野、薬研、五虎退、今剣、博多、乱


抜くために、陣形は、常に逆行陣を選択します。


66で抜けるかどうかは、陣形の状況にくわえて、
機動140あるかがポイントになります。

金軽歩つけて機動上げておき、
敵が方陣か鶴翼の時、140以上であれば抜けます。


安全に倒せるかどうかは結局運次第。


たとえ抜けたとしても、抜いたキャラが高速槍を倒してくれないケースがままあります。


せっかく軽歩で機動上げても、倒しきれずに1ターンで戦闘終わらないことがありますので、
効率を考えると遠戦をつけるのをおすすめします。


確実に1ターン内終了を望むのでしたら、
毎回有利陣形を選ぶことをおすすめします。
(高速槍ダメはしかたないと割り切る。)


大阪城
このページのTOPに戻る

●大阪城99階 高速槍抜け


必要レベル・目安
⇒極短刀80〜(馬つき)
⇒極短刀94〜(馬なし)


必要機動・目安
※極短刀80〜(馬つき)の場合
⇒120(逆行-鶴翼or方陣)
⇒160(逆行-逆行)


※遠戦刀装で行きたい場合、最低レベル
極短刀⇒70〜
極脇差・極打刀⇒65〜


※完全勝利Sを取りたい場合、必要レベル(桜状態で)
極短刀(遠戦)⇒80〜
極脇差(遠戦)⇒95〜
極打刀(遠戦)⇒95〜


【!!!注意!!!】
※機動が下がる陣形が有利なら、無視して上がる陣形(逆行陣)を選びます。


「基本戦略」
◎桜状態になる。
◎馬をつける。
◎軽歩兵をつける。(かたいので、実際は銃兵)
◎有利陣形選ばない、逆行選ぶ。敵が雁行・逆行でなければ抜ける。



●完全無傷周回はできるのか?



カンスト極短刀6(遠戦する)で、実現できます。
それでも絶対できる保証はないです。


●ワンパンできる強さ(レベル、打撃)は?



極短刀⇒ カンストでも倒せない。2022年11月版から刀装が硬くなっている。

ダメージが大きくなる条件は、レベルや打撃に加え、
◎敵が方陣(統率上がる)ではない、
も含まれます。


※実際は、与えるダメージは、ムラがあります。
ワンパンできたり、できなかったりします。
(打撃91で倒せる、打撃100以上あっても倒せないなどのケースが発生)
必要な打撃があれば、必ず実現できる訳ではないです。



●なるべく早く倒すためには。



馬なしで、高速槍を抜ける場合→青毛で打撃+5補強。
極脇差の完全防御に頼る手もあります。


実際に抜けた極短刀
このページのTOPに戻る

逆行 対 雁行 99階ボス 高速槍抜けた.jpg


ボスの高速槍(2023年4月)
自軍:魚鱗有利
自軍:逆行有利
小夜左文字87(金銃2)桜・機動145 小雲雀
太鼓鐘貞宗79(金銃2)桜・機動158 望月

道中の高速槍(2023年4月)
自軍:横隊有利
小夜左文字87(金銃2)桜・機動145 小雲雀
太鼓鐘貞宗80(金銃2)桜・機動158 望月



道中の高速槍(2022年11月)

逆行同士で抜ける者:
五虎退96、愛染86、博多80、今剣83まで。

↓詳細
(速い)五虎退96→愛染86→博多80→今剣83→薬研80→前田82(遅い)
※全員乱舞レベル7

五虎退極レベル96・機動157(金銃2 松風 桜)
愛染極レベル86・機動162(金銃2 望月 桜)
博多極レベル80・機動164(金銃2 小雲雀 桜)
今剣極レベル83・機動159(金銃2 花柑子 桜)
薬研極レベル80・機動150(金銃2 青海波 桜)
前田極レベル82・機動145(金銃2 高楯黒 桜)



ボス
(自)逆行 vs(敵)逆行
愛染国俊86(金銃2) 桜・機動162 小雲雀

ボス
(自)逆行 vs(敵)雁行
(自)逆行 vs(敵)横隊

薬研79(金銃2)桜・機動150 青海波


道中の高速槍
(自)逆行 vs 逆行
博多77(金銃2)桜・機動159 高楯黒

道中の高速槍
(自)雁行 vs(敵)逆行
愛染国俊86(金銃2) 桜・機動162 小雲雀

道中
(自)逆行 vs(敵)雁行
薬研79(金銃2)桜・機動150 青海波


敵が方陣か鶴翼。自軍が逆行で敵が魚鱗。または 自軍が魚鱗で敵が鶴翼のときに抜けた極短刀

五虎退67 (機動160・桜・金銃2・望月)



自軍:逆行不利 敵軍:雁行有利
五虎退極レベル77・170(金軽歩2 小雲雀 桜)
愛染極レベル68・機動171(金軽歩2 望月 桜)


自軍逆行 敵軍鶴翼
自軍逆行 敵軍方陣

五虎退極77・170(金軽歩2 小雲雀 桜)
愛染極68・機動171(金軽歩2 望月 桜)
今剣極63・機動168(金軽歩2 花柑子 桜)
博多極58・168(金軽歩2 青海波 桜)
前田極63・144(金銃2 松風 桜)

自軍逆行 敵軍横隊
自軍逆行 敵軍魚鱗

五虎退極77・170(金軽歩2 小雲雀 桜)
愛染極68・機動171(金軽歩2 望月 桜)
今剣極63・機動168(金軽歩2 花柑子 桜)
博多極58・168(金軽歩2 青海波 桜)

高速槍ダメージが増える・減る陣形
このページのTOPに戻る

※6面は固定なので、7面の高速槍の話になります。


※太刀、大太刀(99近く)は、どの陣でも有利であれば、ダメージ1〜9で済みます。


高速槍ダメージが増える陣形

自軍「魚鱗有利」、敵軍「鶴翼不利」と

自軍「逆行有利」、敵軍「魚鱗不利」が

最もダメージがキツいです。



15以上(極短刀30台)
9(大太刀蛍丸99)

たとえ敵が不利でも、


短刀99、極短刀40近く、脇差99で10以上食らいます。


極短刀40台に入ってから1ケタ内におさまり、50以上でかなり軽減されます。


理由

魚鱗と逆行は統率が大きく下がる陣形だからです。


ですから有利になっても、あまり有利陣形の統率アップの効き目がないです。


(特に短刀、極短刀、脇差)


高速槍ダメージが減る陣形

ダメージ最小にできるのは、


自軍「横隊有利」、敵軍「方陣不利」


極短刀40近くの場合、10未満におさまります。


ただし、この状況になる事が少ないです。


統率の上がる陣形(方陣、横隊陣)を選べば良さそうなものですが、


思ったほどダメージを防げません。


方陣が有利陣形時のダメージは、


極短刀40近くの場合、9、10です。


横隊陣が有利陣形時のダメージは、


極短刀40近くの場合、7〜9です。


統率の上がる陣形(方陣、横隊陣)が有利不利どちらでもない場合、


10以上のダメージをもらいますので、


有利不利を無視して統率を上げようとする作戦は通じません。


高速槍出現マップ
このページのTOPに戻る

通常マップ

マップ名
6-1市中 池田屋の記憶
6-2三条大橋 池田屋の記憶
6-3池田屋二階 池田屋の記憶
6-4池田屋一階 池田屋の記憶
7-1江戸・新橋 延享の記憶
7-2江戸・白金台 延享の記憶
7-3江戸・江戸城下 延享の記憶
7-4江戸城内 延享の記憶

限定イベントマップ

マップ名
大阪城(地下に眠る千両箱)
戦力拡充計画
連隊戦(冬)(夏)

高速槍ダメージ量まとめ(全マップ)
このページのTOPに戻る

通常マップ
このページのTOPに戻る

マップ名 ダメージ量 メモ
6-1市中 8、9 固定
6-2三条大橋 8、9
6-3池田屋二階 8、9
6-4池田屋一階 5、6、9
マップ名 ダメージ量 メモ
7-1 江戸・新橋
短刀 1〜15

陣形
刀種
レベル
で増減


統率
が関係
する

極短刀 1〜15
脇差 1〜4、7、12
打刀 1〜4、7、12
太刀 1〜8
大太刀 1〜8
未確認
薙刀 未確認
7-2 江戸・白金台 メモ
短刀 4〜19

陣形
刀種
レベル
で増減


統率
が関係
する

極短刀 4〜15
脇差 15
打刀 1〜10
太刀 1〜13
大太刀 1〜13
未確認
薙刀 未確認
7-3 江戸・江戸城下 メモ
短刀 9〜14

陣形
刀種
レベル
で増減


統率
が関係
する

極短刀 7〜18
脇差 未確認
打刀 未確認
太刀 1〜13
大太刀 1〜11
8〜10
薙刀 未確認
7-4 江戸城内 メモ
短刀 未確認

陣形
刀種
レベル
で増減


統率
が関係
する

極短刀 3〜23
脇差 未確認
打刀 未確認
太刀 未確認
大太刀 未確認
未確認
薙刀 未確認

限定イベントマップ
このページのTOPに戻る

イベント名 マップ名 ダメージ量 メモ
戦力拡充計画 演習・易 - 固定ダメ
演習・普 6※ボス
演習・難 6※道中
演習・超難 7
大阪城 最下層 6
8
16
24
32
40
8の倍数。こちらの統率値でダメージ決まる。統率90前後で最小の8
連隊戦(冬) 超難 7、8
連隊戦(初夏) 超難 6、7、8
7、8


関連ページ
極短刀ステータス徹底比較!ランキング!


posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 17:44 | 敵情報



スポンサーリンク



スポンサーリンク

●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

テクニック.jpg
知っていると損しないテクニック集!

「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク