最終更新
2019年3月12日
- 「刀装」とは?
- 刀の種類別、装備できる「刀装」まとめ
- 「刀装解体」とは?
- 「刀装」よくあるトラブルと答え
- 「欲しい刀装」が出る方法とは?
- 「刀装」全種類の「特上黄金レシピ」まとめ!
-
「刀装」(全10種類)徹底解説!
(特上レシピ、それ以外の配合、ステータス、装備可能刀種、特長、つけると役立つステージ等) - 過去の刀装作成キャンペーンまとめ
- 刀装作成セリフ全キャラ分一覧
目次
スポンサーリンク
「刀装」とは?
このページのTOPに戻る
刀装とは、防具のような物で、装着する事で刀剣男士を敵の攻撃から守ってくれます。また装備すれば、刀剣男士のステータスが補強され、戦闘が有利になります。
刀剣乱舞に出て来るキャラは、短刀なら1つ、打刀なら2つ、という風に、タイプによって刀装をつけられる枠(=スロット)数が異なります。
また、レア3の太刀は2枠に対し、レア4の太刀は3枠あるという具合に、タイプは同じでもレア度が上のキャラは、スロットが多く設定されています。
刀装は全部で10種類あり、各々3段階のランク(並・上・特上)が存在します。
色
並→緑 上→銀 特上→金
ランクが上であるほどステータスは多く加算されます。
刀装には兵力と呼ばれる物があり、刀剣男士の生存のように、敵の攻撃を受けると次第に減っていき、0になると消えてしまいます。
しかし1でもぎりぎり耐えれば、本丸へ帰ってきた時には、全回復しています。
新たに作り出すには、メニューで「刀装」を選びます。

鍛刀と同じく資源を使い、配合の違いで出来上がる種類が変化します。
ランクはランダムで決められ、基本自分で選ぶ事はできません。
しかし、一度に10個作れる十連刀装で御札を使えば、意図して必ず特上にする事が可能です。(資源が刀装10個分減るため、乱用は禁物です。)
特上にできる数
御札・梅…2個
御札・竹…4個
御札・松…6個
御札・富士…10個全て
鍛刀と異なって、作成に時間はかからず、すぐ終わります。
なお、作成は失敗する事もありますが、十連刀装をする時に御札を使いますと、必ず成功して10個きちんと出来上がります。
刀の種類別、装備できる「刀装」まとめ
このページのTOPに戻る
短刀(短刀・極)軽歩兵
重歩兵
投石兵、弓兵、銃兵
脇差(脇差・極)
軽歩兵
重歩兵、盾兵
投石兵、弓兵
打刀(打刀・極)
軽歩兵
重歩兵、盾兵
軽騎兵
投石兵
太刀
軽歩兵
重歩兵、盾兵
軽騎兵、重騎兵
大太刀(大太刀・極)
軽歩兵
重歩兵、盾兵
軽騎兵、重騎兵、精鋭兵
槍
軽歩兵、重歩兵、槍兵
薙刀
軽歩兵、重歩兵、槍兵
剣
軽歩兵、重歩兵、盾兵、精鋭兵、弓兵、銃兵
「刀装解体」とは?
このページのTOPに戻る
不要になった刀装は刀装解体の所で無くせます。
実行すると、その刀装は消えると同時に、資源が少し得られます。
「刀装」よくあるトラブルと答え
このページのTOPに戻る
作った「刀装」をつける事ができない!
このページのTOPに戻る
刀装は、キャラの種類(短刀、打刀など)によって、装備できないものがあります。装備できない刀装は、作ってもつける事はできません。
「結成」→「装備」画面の「装備可能刀装」を見れば、つけられる物が分かります。
→このページの関連項目
「刀装」が出陣後や手入後に消える!
このページのTOPに戻る
装備品は、ドラ●ンクエストや●ァイナルファンタジーでは、消える事がありません。しかし、刀剣乱舞の装備である刀装には、兵力(一般ゲームでいう所のHP)が存在します。
敵の攻撃を受け続けると減っていき、0になると消えます。
ただし、1でも残して帰ってくれば全快します。
0になって消えた場合は、もう一度作成し直してください。
手入れすると消える事は無いです。
おそらく勘違いで、消えたのは出陣中です。
「刀装作成」したいが、ボタンが灰色になって押せない!
このページのTOPに戻る
刀装を限度いっぱいまで作って、これ以上持てないからです。今、いくつまで持てるか知りたい時は、「戦績」→「刀装所持可能数」を見ます。
2017年1月現在、最大で「600」持てます。
(メンテナンスで少しずつ増えています。)
もっと増やしたい場合は、万屋で「増築大工・刀装部屋」を買います。
1回買うたびに刀装をさらに今の所持数より+20増やせます。
値段
初回
DMMポイント→100P
甲州金→2朱
2回目から
DMMポイント→500P
甲州金→10朱
「欲しい刀装」が出る方法とは?
このページのTOPに戻る
出る確率が上がるレシピは見つかっていますが、欲しい刀装だけをずっと出し続ける事は現在無理です。もしレシピ通りにしても欲しい刀装が作れない、途中まで出ていたが出なくなった、
といった状態になりましたら、以下の方法がおすすめです。
・近侍(刀装を作った時にボイスが聞けるキャラ)を変える。
・他のレシピを使う。
少しだけでも変化を与えてみてください。良くなる事があります。
人によって違うと思いますが私の場合は、
・1、2回試してでダメなら他の組み合わせを試す。
・レシピで欲しい種類が出なかったら、1増やして微調整。
例えば、投石兵を出したくて、
50/100/50/50したがダメだったら、50/101/50/50にする。
・中傷だと失敗したり、成功しても並になる気が。
・レベル85〜から欲しい刀装を作る率が上がる気が。
「刀装」全種類の「特上黄金レシピ」まとめ!
このページのTOPに戻る
先に全種類の、特上が出る率が高いレシピを一覧にした物を載せておきます。あとで個々についての詳しい解説(改めて特上レシピの紹介、それ以外の配合、ステータス、装備可能刀種、特長、つけると役立つステージ等)をしていきます。
特上黄金レシピ全種類まとめ
刀装名 | 木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|---|
●軽歩兵 | 50 | 50 | 50 | 50 |
○軽騎兵 | 50 | 50 | 50 | 50 |
○軽騎兵 | 50 | 50 | 250 | 50 |
●重歩兵 | 250 | 100 | 50 | 50 |
●重歩兵 | 250 | 150 | 50 | 50 |
○盾 兵 | 50 | 50 | 50 | 250 |
○盾 兵 | 51 | 50 | 50 | 250 |
●投石兵 | 50 | 100 | 50 | 50 |
●投石兵 | 50 | 100 | 50 | 100 |
○弓 兵 | 50 | 150 | 50 | 150 |
○弓 兵 | 50 | 151 | 50 | 50 |
○弓 兵 | 50 | 250 | 50 | 50 |
●銃 兵 | 150 | 250 | 150 | 150 |
○重騎兵 | 150 | 100 | 250 | 150 |
●精鋭兵 | 150 | 100 | 250 | 150 |
○槍 兵 | 50 | 50 | 50 | 250 |
「刀装」(全10種類)徹底解説!
(特上レシピ、それ以外の配合、ステータス、装備可能刀種、特長、つけると役立つステージ等)
このページのTOPに戻る
※序盤から最高難易度まで幅広く使えるタイプ※
軽歩兵
このページのTOPに戻る
軽歩兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 50 | 50 | 50 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 100 | 50 | 50 |
50 | 100 | 50 | 100 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 8 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 |
上 | 9 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
特上 | 10 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 3 |
敵に消されても心のダメージがない所が最大の利点といえます。
資源不足の時、遠戦用等めぼしい物を持っていない時、難しいステージに挑む時に備えて保管しておきたい物の代わりとして、つける事が多いです。
軽騎兵
このページのTOPに戻る
軽騎兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 50 | 50 | 50 |
50 | 50 | 250 | 50 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 100 | 50 | 50 |
50 | 100 | 50 | 100 |
250 | 50 | 50 | 50 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 9 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
上 | 10 | 2 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 |
特上 | 12 | 3 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 |
ステージ4(戦国の記憶)までは、これで事足ります。
機動の高さが特長で、簡単に作れて、特上もよく出る点から無くなってもそれほど気になりません。
大太刀だけ扱える精鋭兵も機動が優秀なのが売りですが、特上作りが大変なので、代用に軽騎兵を使う方法がおすすめです。
特にステージ7(延享の記憶)のような、攻撃力の高い敵が複数いる所は刀装が容赦なく消えるので、簡単に補充できる軽騎兵は便利です。
※統率(防御)を上げる事で、弱くても乗り切れるタイプ※
重歩兵
このページのTOPに戻る
重歩兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
250 | 100 | 50 | 50 |
250 | 150 | 50 | 50 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
200 | 100 | 50 | 50 |
200 | 150 | 50 | 50 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 10 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
上 | 11 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
特上 | 12 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
低レベルで育てたいキャラにつけてあげると安心して出せます。
盾兵
このページのTOPに戻る
盾兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 50 | 50 | 250 |
51 | 50 | 50 | 250 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 50 | 50 | 200 |
50 | 70 | 50 | 250 |
50 | 100 | 50 | 250 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 11 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
上 | 13 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 |
特上 | 15 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 |
全種類の遠戦攻撃(弓・銃・投石)をしてきて、枠3つ全てに特上刀装を付けた敵が現れる、ステージ5以降でお世話になります。
敵が強過ぎて進めない面に挑む時に役立ちます。
※遠戦できるタイプ※
投石兵
このページのTOPに戻る
投石兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 100 | 50 | 50 |
50 | 100 | 50 | 100 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 100 | 51 | 50 |
50 | 101 | 60 | 75 |
50 | 110 | 50 | 50 |
50 | 110 | 50 | 60 |
50 | 120 | 50 | 50 |
50 | 120 | 50 | 60 |
50 | 122 | 50 | 52 |
50 | 130 | 50 | 80 |
50 | 130 | 50 | 90 |
50 | 130 | 50 | 90 |
50 | 140 | 70 | 50 |
50 | 150 | 50 | 50 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
上 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
特上 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
ステージ6(池田屋の記憶)から、刀装が特別堅い敵が現れてくるので、刀装を壊すために全員につける戦法が有効です。
出すのが難しい特上を消されると、きついです。雑魚相手で絶対に消えない時以外は、上で対応します。
並は、楽にレベリングや周回したい時につけるのが良いです。
弓兵
このページのTOPに戻る
弓兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 150 | 50 | 150 |
50 | 151 | 50 | 50 |
50 | 250 | 50 | 50 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 150 | 50 | 50 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
上 | 7 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
特上 | 8 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 |
特長とは隠蔽を多く向上させる点で、これは索敵成功(有利陣形が分かる)率を高める効果を持ちます。
ゆえに、敵の陣が分からないケースが増えて来るステージ6以降で役に立ちます。
また全てが夜戦のステージ6では、隠蔽を上げておく事で、遠戦回避する機会が増えます。
全タイプの中で、隠蔽に優れるのは脇差で、短刀よりも脇差につけると有効です。
銃兵
このページのTOPに戻る
銃兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
150 | 250 | 150 | 150 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
100 | 200 | 100 | 100 |
101 | 200 | 100 | 100 |
150 | 250 | 150 | 150 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
上 | 6 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 |
特上 | 6 | 3 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 |
投石と弓が封印される室内戦(6-3、6-4)において唯一、攻撃が可能です。
また他と比べて偵察に優れ、ステージ7で敵の陣把握率を上げたい時につける手もあります。
※太刀、大太刀専用タイプ※
重騎兵
このページのTOPに戻る
重騎兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
150 | 100 | 250 | 150 |
重騎兵が出るその他の組み合わせ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 | 補足 |
---|---|---|---|---|
150 | 50 | 150 | 100 | - |
150 | 50 | 150 | 150 | - |
150 | 50 | 250 | 150 | - |
153 | 50 | 251 | 150 | ※特上率優秀なものの重騎兵が出にくいです。 |
157 | 97 | 257 | 147 | - |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 11 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 |
上 | 12 | 2 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 |
特上 | 13 | 3 | 5 | 3 | 3 | 0 | 0 |
通常はこれをつけておき、とにかく機動(素早さ)や統率(防御)の値をずば抜けて増やしたい時は、軽騎兵や盾兵に付け替えます。
※大太刀専用タイプ※
精鋭兵
このページのTOPに戻る
精鋭兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
150 | 100 | 250 | 150 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
160 | 150 | 250 | 140 |
200 | 100 | 200 | 150 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 11 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 |
上 | 12 | 0 | 3 | 3 | 0 | 2 | 2 |
特上 | 13 | 0 | 5 | 5 | 0 | 3 | 3 |
軽騎兵よりも性能が上なので、率先してつけましょう。
特上は貴重なので、もしできあがったら、たくさんある時以外は保管して、上をつけます。
もし機動を上げたいけれども特上が消えるのは嫌ならば、代わりに軽騎兵特上をつけると良いです。
※槍、薙刀専用タイプ※
槍兵
このページのTOPに戻る
槍兵 特上が出やすい黄金レシピ木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 50 | 50 | 250 |
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
50 | 50 | 50 | 200 |
50 | 100 | 50 | 250 |
51 | 50 | 50 | 250 |
ランク | 兵力 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
並 | 7 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 |
上 | 7 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 |
特上 | 8 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 | 0 |
機動と衝力を高めるものの、今の時点では目立った使い所が見当たりません。
元々統率が弱い彼らは、難しい面に行く時は重歩兵で補強する事が常です。
過去の刀装作成キャンペーンまとめ
このページのTOPに戻る
2018年(1月16日〜2月13日)
「刀剣乱舞三周年記念キャンペーン」
2017年 8月8日〜8月29日
「刀装作成キャンペーン」
2017年 3月1日〜3月14日
「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket 1周年ありがとうキャンペーン」
1日1回だけ刀装十連作成を資源ゼロでできる。 (札使用可能)
2017年 1月17日〜1月24日
「刀剣乱舞二周年記念キャンペーン」
2016年 10月18日〜11月8日
「こんのすけ ゆるキャラグランプリ 応援キャンペーン内刀装キャンペーン」
はずれナシ!上&特上確定2016年
「刀装キャンペーン」
上、特上が出やすい失敗なし
(あった時期)
8月30日〜9月13日
6月7日〜6月14日
2月29日〜3月15日
2015年
「刀装キャンペーン」
上、特上が出やすい失敗なし
(あった時期)
8月18日〜8月25日
3月24日〜3月31日
2月3日〜2月17日
刀装作成セリフ全キャラ分一覧
このページのTOPに戻る
キャラ名 | 刀装作成 |
---|---|
祢々切丸 | おお……なんとか完成だ |
三日月宗近 | 受け取れ |
小狐丸 | どうぞ、お受け取りください |
石切丸 | 今日の運勢は……おっと、おみくじではないね。 |
岩融 | 新たな装備が出来たぞ |
今剣 | でーきたっ! |
今剣・極 | みてくださいあるじさま! |
大典太光世 | こんなもんだろ。どうせ…… |
ソハヤノツルキ | できた! |
数珠丸恒次 | できました。受け取ってください |
にっかり青江 | 使えるものだといいねえ |
にっかり青江・極 | こう見えて、僕は実用性にはうるさいんだよ |
鳴狐 | 狐:さああるじどの!受け取って下さいませ! |
鳴狐・極 | 本体:あるじ。鳴狐が作ってみた。 |
一期一振 | 完成いたしました。お納めください |
鯰尾藤四郎 | はい、どうぞ |
鯰尾藤四郎・極 | ほい! |
骨喰藤四郎 | 装備だ |
骨喰藤四郎・極 | 装備品だ |
平野藤四郎 | いい感じですね |
平野藤四郎・極 | 装備が完成しました! 感想をいただけますか? |
厚藤四郎 | こんなの作ってみたぜ! |
厚藤四郎・極 | どうよ、大将! オレの作った装備! |
後藤藤四郎 | いい感じだな! |
後藤藤四郎・極 | うん、いいな |
信濃藤四郎 | よぉし。 |
信濃藤四郎・極 | はぁい! ありがとう! |
前田藤四郎 | ありがたく、拝領します。 |
前田藤四郎・極 | ご期待に報いられるよう、全力を尽くします |
秋田藤四郎 | へぇ〜ここってこんな風になってるんですね。 |
秋田藤四郎・極 | 新品の装備って、わくわくしますね! |
博多藤四郎 | 受け取っとき! |
博多藤四郎・極 | はい |
乱藤四郎 | 難しいなぁ、手伝ってくれない? |
乱藤四郎・極 | 手伝ってよ、手取り足とり |
五虎退 | 新しい装備品です。 |
五虎退・極 | 受け取ってください |
薬研藤四郎 | お、大将……太っ腹だなぁ。 |
薬研藤四郎・極 | お、大将太っ腹だな |
包丁藤四郎 | ほい! できた! |
包丁藤四郎・極 | そらできた! 褒めなさい。 えっへん! |
大包平 | 受け取れ |
鶯丸 | 装備品だ |
明石国行 | ま、こんな感じでええんと違いますか? |
蛍丸 | はい、つくりたて。 |
愛染国俊 | じゃーん!格好良く出来てるだろぉ? |
愛染国俊・極 | どうよ、このかっこいい新装備! |
千子村正 | huhuhuhu。受け取ってください |
千子村正・極 | huhuhuhu……受け取ってください |
蜻蛉切 | よいですな。 |
物吉貞宗 | 出来ましたよ〜! |
物吉貞宗・極 | できましたよ〜!これで良かったでしょうか? |
太鼓鐘貞宗 | 俺のセンスで作ってみた! |
太鼓鐘貞宗・極 | どうよ主? 俺のセンスは |
亀甲貞宗 | どうだい、ぼくの作品は。 |
亀甲貞宗・極 | ぼくの作品の評価をお願いしたいな |
燭台切光忠 | 僕なりに、格好いいものを作ったつもりだよ |
大般若長光 | まあ〜、こんなもんかな。 |
小竜景光 | どれどれ、どんな具合かな? |
江雪左文字 | 戦いを忌避している私が、戦いの道具を作る。……皮肉ですね…… |
宗三左文字 | これで、いいんでしょうか? |
宗三左文字・極 | これで、いいんでしょうか? |
小夜左文字 | はぁ……これでいいの? |
小夜左文字・極 | ふぅ……これでいいの? |
加州清光 | 出ー来た出来たあ! |
加州清光・極 | お、できた? |
大和守安定 | 装備ができたよ。 |
大和守安定・極 | はい、どうぞ |
歌仙兼定 | 武具の拵えは得意でね。 |
歌仙兼定・極 | 文系の嗜みさ。きみの服も作ってあげようか? |
和泉守兼定 | えーと、これをこうして……ややこしいな。 |
和泉守兼定・極 | 適当に作っちまえ。・・・だめか |
陸奥守吉行 | どうじゃ、わしの斬新な作品は! |
陸奥守吉行・極 | どうじゃ、わしの斬新な作品は? |
山姥切国広 | これでいいだろう。 |
山姥切国広・極 | これでいいだろう? |
山伏国広 | カカカカカ! 新たな装備であるな |
堀川国広 | 手順を守って……こうかな |
堀川国広・極 | ちゃんと手順通りに作ってみました! |
蜂須賀虎徹 | 作ってみた。これでいいのかな? |
蜂須賀虎徹・極 | うまくできたと思うんだが |
浦島虎徹 | でっきたー! | 浦島虎徹・極 | えっへん。意外と器用だろ?俺! |
長曽祢虎徹 | うん、なかなか難しいものだな |
長曽祢虎徹・極 | 弟達と違って無骨な出来だが、どうだ? |
髭切 | こんなものができてしまったね |
膝丸 | 完成したぞ |
大倶利伽羅 | 受け取れよ。 |
大倶利伽羅・極 | 使い道はあんたに任せる |
へし切長谷部 | 完成致しました。お納めください。 |
へし切長谷部・極 | 完成致しました。お納めください。 |
不動行光 | こんなもんはテキトーでいいんだよテキトーで |
不動行光・極 | 装備が出来たよ、見てくれないか? |
獅子王 | 装備品だってよ。ほい! |
小烏丸 | そぅら、これよ |
同田貫正国 | あー……こんなんでいいんじゃねぇか? |
同田貫正国・極 | 見てくれ(見た目)は度外視。使えりゃいいんだよ使えりゃあ |
鶴丸国永 | それ! これでどうだ? |
太郎太刀 | さあ、完成しましたよ。 |
太郎太刀・極 | さあ、完成しましたよ |
次郎太刀 | こういうのはさぁ、酒の勢いでちょちょいっ!てね。 |
次郎太刀・極 | あっれー?つくった物が二重に見えるぞおー? |
日本号 | さて、こんなもんかねぇ |
御手杵 | 俺は刺す以外能が無いからなぁ。何ができても文句言うなよ? |
巴形薙刀 | 出来たぞ |
毛利藤四郎 | 出来ました! |
篭手切江 | 刀装の衣装は……こう、かな。 |
謙信景光 | ぼくがつくったんだ。つかえそうか? |
小豆長光 | さあて、こうさくのじかんだぞ |
日向正宗 | うまくいったみたいだね |
静形薙刀 | 出来たぞ。 |
南泉一文字 | ちょちょいっとぉ |
千代金丸 | うまくできたと思うんだが |
山姥切長義 | こんな物でどうかな? |
豊前江 | お、ぱあつか?どんな音がするんだろ |
【初心者のための刀剣乱舞講座!の最新記事】