最終更新 2022年 12月15日
これは前回(2021年12月)を元に作成しています。
※情報を最新に更新した所は、項目の後ろに●をつけていきます。
かつ情報に変更があった項目には更新した日付も添えています。
(1日必要周回数)
※「難」で毎回260持ち帰る場合
10万→全385周(1日14周)
20万→全770周(1日28周)
30万→全1,154周(1日42周)
- 「難」スケジュール●12/13更新!
- 「難」20万玉回収に必要な小判●12/15更新!
目次
- 「難」攻略必要レベル●
- 「難」攻略おすすめ編成!
- 「1部隊だけ」編成●12/15更新!
- 「難の高速槍」を倒すレベル●
スポンサーリンク
「連隊戦」「難」スケジュール
このページのTOPに戻る
「難」20万玉回収に必要な小判
このページのTOPに戻る
(1日必要周回数)
※「難」で毎回260持ち帰る場合
10万→全385周(1日14周)
20万→全770周(1日28周)
30万→全1,154周(1日42周)
(必要小判)※無料分を全て使った場合
10万→65,100
20万→180,600
30万→295,800
無料回数は、全期間で「168」回分。
手形1枚につき小判300枚。
10万→全385周-168=217→217×300=65,100
20万→全770周-168=602→602×300=180,600
30万→全1,154周-168=986→986×300=295,800
「連隊戦」「難」情報まとめ
「連隊戦」「難」戦闘数
このページのTOPに戻る
難:10戦
「連隊戦」「難」戦場設定
このページのTOPに戻る
難
1(昼、平野)
2(夜、平野)
3(昼、平野)
4(昼、平野)
5(夜、屋内)
6(夜、平野)
7(夜、平野)
8(昼、市街)
9(昼<夕暮れ>、市街)
10(夜、城内)
関連ページ
>戦闘時の「戦場」(合戦場)の特徴を知り攻略を有利に!(とうらぶ初心者)
「連隊戦」「難」基礎経験値
このページのTOPに戻る
1戦
600
合計
7200(600×10×1.2倍)(勝利A)
6840(600×10×1.14倍)(勝利B)
「連隊戦」「難」戦闘入手玉数
このページのTOPに戻る
勝利ランクで変化します。
「18」(完全勝利S)
「13」(勝利A)
クリアボーナス「2倍」
「連隊戦」「難」攻略必要レベル
このページのTOPに戻る
「難」必要最低レベル70
夜戦なら短刀、脇差は平均60でいけます。
昼戦での安定レベル
80以上(打刀、太刀、大太刀、槍)
90以上(短刀、脇差)
極短刀は夜は20、昼は30くらい。
(※高速槍を倒すにはレベルが金銃装備で最低60は必要。70あれば安心)
「連隊戦」「難」攻略おすすめ編成!
「1部隊だけで」攻略できる編成
このページのTOPに戻る
極短刀6 レベル40〜(※ただし高速槍を倒すにはレベル60近くと70前後が必要)
全員金銃と早い馬装備です。
極脇差6(中傷出陣)
かたい高速槍対策に全員中傷で出陣。
全員ほぼ金盾。
「難の高速槍」を倒すレベル
このページのTOPに戻る
難のかたい高速槍を倒せるレベルは、極短刀60〜(金銃)。70あれば安心。
極短刀6(金銃)平均57 でやっと倒せます。
関連ページ
●【全体版】「連隊戦」攻略方法! 最新版
●「連隊戦」乱・攻略方法! 最新版
●「連隊戦」超難・攻略方法! 最新版
●小判集め方テクニック完全まとめ!
●確実に疲労状態を消せる唯一の方法!
●疲労状態になったキャラを回復させるには
●通信エラー解決法!