最終更新 2023年 5月23日
- 極とは?
- 極になれるキャラ●更新!
- 極になるには?
- 修行イベント発生の条件
- アイテム「手紙一式・旅装束・旅道具」の入手方法
- 極アイテム入手方法まとめ
- 確実に入手できる方法
- 限定イベントなどで入手できる方法
- 修行イベントを発生させる方法
- 修行イベントはキャンセル可か?
- 修行をキャンセルする意味はある?
- 修行中のキャラができない事
- 修行が終わるまでどれくらいかかるか?
- 極になったらレベルは?
- 極レベル早見表(例:レベル62で極になったらレベルは?)
- 極レベル計算方法
- 極になって帰って来たキャラはどうなる?
- 極の特殊能力の違い・刀種別
- 手紙を何度も読む方法
- ステMAXじゃないと修行しない?
- 2人目も極になれる?
- 修行後、生存回復する?
- 「極」にメリットってあるの?
目次
スポンサーリンク
極とは?
このページのTOPに戻る
「極(きわめ)」とは、従来のランクアップである特の、さらに一段階上のランクアップを指します。イメージは、無印→特→極です。

極になれるキャラ
このページのTOPに戻る
2023年5月時点
太刀 必要レベル75■ソハヤノツルキ
■数珠丸恒次
■大包平
■三日月宗近
■燭台切光忠
■山伏国広
■獅子王
■髭切
■膝丸
■一期一振
■鶴丸国永
■鶯丸
■江雪左文字
■小狐丸
■明石国行
■小豆長光
■千代金丸
■小竜景光
■大般若長光
薙刀 必要レベル65
■岩融
■巴形薙刀
■静形薙刀
槍 必要レベル65
■御手杵
■蜻蛉切
■日本号
大太刀 必要レベル80
■太郎太刀
■次郎太刀
■石切丸
■蛍丸
打刀 必要レベル70
■大和守安定
■和泉守兼定
■長曽祢虎徹
■へし切長谷部
■宗三左文字
■同田貫正国
■大倶利伽羅
■鳴狐
■千子村正
■亀甲貞宗
■陸奥守吉行
■蜂須賀虎徹
■加州清光
■歌仙兼定
■山姥切国広
■南泉一文字
脇差 必要レベル65
■篭手切江
■にっかり青江
■鯰尾藤四郎
■骨喰藤四郎
■堀川国広
■浦島虎徹
■物吉貞宗
短刀 必要レベル60
■平野藤四郎
■厚藤四郎
■乱藤四郎
■五虎退
■今剣
■前田藤四郎
■愛染国俊
■小夜左文字
■秋田藤四郎
■薬研藤四郎
■博多藤四郎
■後藤藤四郎
■信濃藤四郎
■不動行光
■太鼓鐘貞宗
■包丁藤四郎
■毛利藤四郎
■日向正宗
■謙信景光
極になれるキャラは、以降行われるメンテナンスで徐々に増えていきます。
※レベルの条件をクリアしても極になれません。まだ必要な条件があります。
他の条件については、下で話します。
極になるには?
このページのTOPに戻る
下に述べる条件をクリアしていると、修行イベントが発生しますので、修行するとなれます。修行イベント発生の条件
このページのTOPに戻る
■極になる事が可能なキャラが、必要レベルに届いている。■ステージ6「池田屋の記憶」を全て(6-1、6-2、6-3、6-4)クリア済み。
■アイテム「手紙一式」「旅装束」「旅道具」が全て揃っている。
■近侍(第一部隊長)の所に配置されていない。
■近侍に任命されていない。
■遠征に出ていない、手入中ではない、内番を任せていない。
■今、修行の最中であるキャラが一人もいない。
アイテム「手紙一式・旅装束・旅道具」の入手方法
このページのTOPに戻る

■「池田屋の記憶」の池田屋一階(6-4)クリア時にそれぞれ1個。
■最新ステージを初めてクリアする。
■期間限定イベントで、要求された条件をクリアする。
■月課の「1か月に最低
(達成すると「旅道具」が1つ手に入ります)
極アイテム入手方法まとめ
このページのTOPに戻る
確実に入手できる方法
このページのTOPに戻る
手紙一式
●6-4…池田屋の記憶、池田屋一階(1回目)初クリア報酬●8-1…阿弥陀ヶ峰、青野原の記憶初クリア報酬
●8-2…信濃(上田城)、青野原の記憶初クリア報酬
●8-3…美濃(青野原)、青野原の記憶初クリア報酬
旅装束
●6-4…池田屋の記憶、池田屋一階(2回目)初クリア報酬●7-1…延享の記憶、江戸・新橋初クリア報酬
●7-2…延享の記憶、江戸・白金台初クリア報酬
●7-3…延享の記憶、江戸城下初クリア報酬
●7-4…延享の記憶、江戸城内初クリア報酬
●8-1…阿弥陀ヶ峰、青野原の記憶初クリア報酬
●8-2…信濃(上田城)、青野原の記憶初クリア報酬
●8-3…美濃(青野原)、青野原の記憶初クリア報酬
旅道具
●6-4…池田屋の記憶、池田屋一階(3回目)初クリア報酬●8-1…阿弥陀ヶ峰、青野原の記憶初クリア報酬
●8-2…信濃(上田城)、青野原の記憶初クリア報酬
●8-3…美濃(青野原)、青野原の記憶初クリア報酬
●月課「継続は力なり」>1か月に最低25日ログイン
※修行アイテム一式は、ログインボーナスやシールでも入手できます。
刀剣乱舞ログインボーナス・アイテムまとめ!
刀剣乱舞シール引き換えできるアイテム・方法!
限定イベントなどで入手できる方法
このページのTOPに戻る
修行道具が入手できる限定イベントは以下。
・大阪城(地下に眠る千両箱)
・戦力拡充計画
・秘宝の里
・江戸城潜入調査
・連隊戦
・都にひそみし鬼退治
・夜花奪還作戦
・特命調査「聚楽第」
・特命調査「文久土佐藩」
・特命調査「天保江戸」
・特命調査「慶長熊本」
・特命調査「慶応甲府」
修行イベントを発生させる方法
このページのTOPに戻る
上に述べた条件をクリアした状態で、PC版でもスマホ版でも、ゲームスタートした後に発生します。
修行できるキャラが何人もいた時は、画面をいったん閉じて、再びゲームスタートをすれば、
入手した順にシーンが見れるので、修行させたいキャラになるまで、やりなおす事ができます。
イベント発生したが、修行に行かせたいキャラではなかった時は、
再びログインや起動をすれば、他のキャラに変えられる事になります。
修行イベントはキャンセル可か?
このページのTOPに戻る
できます。修行に行かせる前に、本当にやるかどうか、聞かれます。
キャンセルしても、二度とできない心配はありません。
錬結の所に行けば、修行ボタンがあるので、再び選択可能です。
01 錬結画面→修行ボタン押します。

02 「はい」を押すと、再び修行イベントシーンが出て来ます。
「はい」を押したら、すぐに修行に行ってしまう事はありません。

この辺りは、こんのすけがきちんとナビゲートしてくれます。
ただし、修行に行かせた後に、キャンセルする事はできませんので気を付けて下さい。
ちなみに、修行をやるを選択すると、装備が自動で外れるので、大事な刀装や馬を持って行かれる心配はないです。

装備を外さないといけないと思って、キャンセルを選ぶ手間もいりません。
また修行に出す前に傷を負っていても、帰ってきた時、きちんと全快しているため、
出す前に手入しておく必要もないです。
修行をキャンセルする意味はある?
このページのTOPに戻る
ないです。確かに、極になってから以降レベリングしようとすると、
次に必要な経験値が大幅に増えているために、なかなかレベルアップしない事に悩まされます。
ですから、いったんキャンセルして、最高までレベルを引き上げてから極にした方が良い気がします。
しかし個人的には、すぐ極にして強くし、
難易度が高いが経験値がたくさんもらえるステージに行き、経験値を稼いだ方が、効率が良いという考えです。
それに極にしてレベルを落とせば、制限レベルにひっかからなくなり、
下位のステージでも経験値が得られるようになります。
下位ステージにいる検非違使からのドロップも望めます。
(制限レベルオーバーするとドロップできない。)
有利な状態で検非違使とも戦えますし、レベルが落ちているので
他のキャラも似たレベルにして出陣すれば、弱い検非違使にできます。
強くなった検非違使とも渡り合える可能性があります。
(念のため、破壊されない部隊長にした方が安全です。)
特にステータスや刀装面で頼りない短刀は、よほどレベルが高くない限り、
彼らが強くなるステージ6を除いた、高難易度のステージには危なくて連れていけません。
強化しておく事で、これまで敵が強くて連れていけなかったステージにも、行けるようになります。
ステージ6で経験値を稼ぐにしても、残りの生存や刀装を気にせず、安全に戦えるのは、強化する前より、強化した後です。
こうした理由から、早く極にした方が良いです。
修行中のキャラができない事
このページのTOPに戻る
修行中のキャラは、本丸にしばらく不在の状態となります。よって、出陣・遠征・錬結・手入・内番・刀解・装備ができません。
修行が終わるまでどれくらいかかるか?
このページのTOPに戻る
修行を始めて4日(96時間)過ぎれば、自動で極になって帰って来ます。
4日過ぎるまでに、修行中のキャラから手紙が3度届きます。
届くタイミングは、1日(24時間)経過ごとです。

なお、修行呼び戻し鳩を使えば、4日待たなくても、すぐに修行が終わります。
万屋でPC版なら500P、スマホ版なら9朱で売っています。
極になったらレベルは?
このページのTOPに戻る
極になると、レベルはまた1からスタートになります。必要レベルを超えた分は、レベルに上乗せされます。
例えば、極になれるレベルが60のキャラを、レベル99まで育てて極に変えた場合、
61〜99になるまでに得た経験値(レベル39分)が、そのまま極のレベルにプラスされます。
レベル39になると思ったら間違いです。
レベル35になります。あくまでも加算レベルの最高値は35までとなっています。
99以下ならその分がきちんと加算され、ムダになる恐れがないです。
しかしカンスト後も戦わせていた場合は、経験値は上乗せされないので、ムダとなります。
カンストキャラをどれだけ戦わせてもレベル35です。
レベル39にならない理由は、極は次のレベルに上がるまでに、たくさん経験値が必要だからです。
極になった後も、レベルはこれまでと同じく、経験値を得ていけばどんどん上がっていき、
1から2になるまでに必要な経験値は、極になる前の時より少ないですが、
2以降は、次のレベルになるまでに、たくさんの経験値が必要になります。
極レベル早見表
このページのTOPに戻る
今のレベルで修行に出たら、極のレベルはいくつになるかわかる早見表です。刀種ごとにわけています。
刀種一覧
このページのTOPに戻る
知りたい所を押してください。
●短刀
●脇差
●打刀
●太刀
●大太刀
●槍
●薙刀
短刀
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
60 | 1 |
65 | 22 |
70 | 29 |
75 | 31 |
80 | 32 |
85 | 32 |
90 | 33 |
95 | 34 |
99 | 35 |
脇差
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
65 | 1 |
70 | 24 |
75 | 29 |
77 | 30 |
80 | 31 |
85 | 32 |
90 | 32 |
95 | 34 |
99 | 35 |
打刀
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
70 | 8 |
75 | 24 |
80 | 30 |
85 | 31 |
90 | 32 |
95 | 34 |
99 | 35 |
太刀
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
99 | 34 |
大太刀
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
99 | 34 |
槍
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
65 | 1 |
70 | 24 |
75 | 29 |
77 | 30 |
80 | 31 |
85 | 32 |
90 | 32 |
95 | 34 |
99 | 35 |
薙刀
刀種一覧に戻る
今のレベル | 極レベル |
---|---|
65 | 1 |
70 | 24 |
75 | 29 |
77 | 30 |
80 | 31 |
85 | 32 |
90 | 32 |
95 | 34 |
99 | 35 |
極レベル計算方法
このページのTOPに戻る
例 短刀
特レベル99
↓
60(必要レベル)
+
60-99までの経験値が極レベルに加算。
↓
極レベル35
ですから必要最低限レベル60で極になると短刀なら1です。
また、刀種によって次にあがるのに必要な極レベル経験値が違うので、どの種類も同じレベルになるわけではありません。
(レア度が高いほど多くの経験値が必要です)。
具体的には、
特レベル 累計経験値
99 1,927,800
60 445,300
1927800-445300=1482500
1,482,500が極レベルに加算
加算分 1,482,500
極レベル 累計経験値
35 1,241,685
〇 1,482,500
36 1,610,345
なので、36には届かないで35です。
正確には35ぴったりではなくて途中です。
大太刀だった場合、
特レベル 累計経験値
99 1,927,800
80 907,800
1927800-907800=1020000
引き継ぎ1,020,000
極レベル 累計経験値
34 924,310
〇 1,020,000
35 1,241,685
35まで足りないので極レベル34になります。
参考情報
極になって帰って来たキャラはどうなる?
このページのTOPに戻る
■姿が変わる。■別キャラ扱いとなり、専用のイラストが用意される。
(これまでと同様、通常時・戦闘時・負傷時・真剣必殺時の絵があるが、例外で内番は変化なし。)
■ボイスが極用の物に変わる。
■ステータスが飛躍的に上がる。
■レア度が1つアップする。
■刀装枠が1つ増える。(レア度が1→2、3→4になった場合)
■極の特殊能力を身につける。例 極短刀なら、昼戦に遠戦攻撃を時折完全に避ける。
■手入で使う資源の量、錬結する時のステータス上昇値、刀解した時に得られる資源の量が変わる。
■錬結や内番で増やしたステータスが、いったんリセットされる、しかし再び行えば加算可能。
■どれだけレベルを上げても極のままで、特の状態にはならない。
■レベルは再び1にリセットされる。
しかし、必要レベルを超えた分は、レベルに反映されます。
例えば、極になれるレベルが60のキャラを、レベル99まで育てて極に変えた時、
61から99になるまでに得た経験値(レベル39分)が、そのまま極のレベルにプラスされます。
つまり、育て過ぎてもその分が全部無かった事になって、ムダになってしまう恐れがないという事です。
極になればきちんとレベルに反映されています。
ただ、レベル39になる訳ではないという点に注意です。
極になった後も、レベルはこれまでと同じく、経験値を得ていけばどんどん増えていきます。
1から2になるまでに必要な経験値は、極になる前の時より少ないですが、
以降は、次のレベルになるまでに、たくさんの経験値が必要になります。
よって、先程述べた条件である、必要レベル60のキャラが、レベル99で極になった場合、
レベル39ではなくて、35になります。
ちなみに、カンスト後も戦わせていた場合は、経験値は上乗せされていません。
あくまでも加算レベルの最高値は35までとなっています。
極の特殊能力の違い・刀種別
このページのTOPに戻る
※特殊能力は、一定確率で発動します。
太刀極→遠戦前、白刃戦前に先制攻撃する(※馬を装備中)
・遠戦する敵を優先して攻撃します。
(遠戦する敵がいなくても攻撃してくれます)
・複数太刀「極」がいる場合、先制攻撃が複数回出ることがあります。
(注意)
※先制攻撃した太刀「極」は、一巡目の攻撃をしません。
※馬効果が無効のマップでは、先制攻撃できません。
短刀極→昼でも遠戦を回避する
脇差極→攻撃を完全防御する
打刀極→かばう
打刀極は、味方をかばいます。かばわれた味方とかばった極打刀は遠戦ダメージが無効化されます。
対象:敵の遠戦
範囲:自分以外全員
※極打刀が複数編成されていると「かばう」が発動しやすい。
※中傷、重傷でも「かばう」は発動する
大太刀極→敵へのダメージ2倍
白刃戦で、まれに敵へのダメージ2倍になります。
槍極→敵への攻撃回数がまれに3回になります。
薙刀極→攻撃した敵をまれに「行動不能」にします。
行動不能になると敵に☆マークがつきます。
行動不能の状態になると、何ができないか?
・攻撃
・真剣必殺
・二刀開眼
・一騎打ち
・脇差(極)完全防御
・白山吉光の「治癒の力」
※行動不能は特定の条件(1ターン終了する)を満たすと解除されます。
手紙を何度も読む方法
このページのTOPに戻る
来た手紙を読み終わっても、刀帳に行き、手紙という項目を選べば何度でも読めます。
修行呼び戻し鳩を使ってすぐ終わらせた、あるいは
1日ごとに手紙を読まず、4日経過後ゲームを再開した場合でも、刀帳に行けば全て読めます。
手紙が読めるボタンは、極になる前のキャラの所にありますので、注意して下さい。
ステMAXじゃないと修行しない?
このページのTOPに戻る
いいえ。最大にしなくても条件が合えば修行できます。
2人目も極になれる?
このページのTOPに戻る
はい。条件さえあえば、2人目でも極になれます。
2人目でも、1人目と同じ演出(申し出)が出て修行するか決めることができます。
修行後、生存回復する?
このページのTOPに戻る
はい。特と同じく、修行に出て極になった時も生存が全快します。
「極」にメリットってあるの?
このページのTOPに戻る
「極になっても経験値が多過ぎてレベリングが大変!」
「強かったキャラがよわい!意味ないんじゃない?」
ここで、極のメリットを挙げていきます。
●生存が増えるので、破壊リスクが下がります。
●レベルが落ちているおかげで、強い状態で制限レベルかかったマップにいって経験値や資源がとれます。
●検非違使との勝率があがります。強い状態で弱い検非違使と出会えます。
●弱いキャラをレベリングする時の補佐として活躍します。
●特99でも突破不可だったマップが突破できます。(7面〜)
たしかに、今は弱いです。ですが、
いずれ極でないと進めなくなってくると思います。
現在、攻略ポイントとまではいきませんが、特殊能力があるとラクに進める傾向です。
例えば8-1では、極短刀の遠戦回避、極打刀のかばうは、敵の遠戦対策に有効です。
また必殺が上がるのも見逃せません。
特と比べて、二刀開眼・真剣必殺が発生する確率があがります。
レアが上がって刀装枠が増えるのもメリットです。
(現時点で、一番恩恵があるのは短刀ですね。
極実装前は弱くて使う場面が限られていました。
しかし極短刀になれた後は明らかに使う機会が増えました)。
レア2→3が現状、一番中途半端なのが難点ですが、3→4になる機会が今後出るんじゃないかと予想しています。