最終更新 2019年3月8日

太郎太刀(たろうたち)の基本情報、ステータス、ドロップできるマップ、入手できる黄金レシピ、優良配合、台詞をまとめました。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
132 | 大太刀 | 3 | - | 2 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62 | 57 | 57 | 12 | 45 | 広 | 26 | 13 | 26 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
71 | 77 | 72 | 12 | 56 | 広 | 26 | 15 | 26 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
67 | 62 | 62 | 17 | 50 | 広 | 26 | 18 | 31 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
76 | 82 | 77 | 17 | 61 | 広 | 26 | 20 | 31 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
133 | 大太刀 | 4 | - | 3 | 80 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
86 | 92 | 70 | 18 | 58 | 広 | 48 | 22 | 65 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
110 | 140 | 125 | 35 | 93 | 広 | 48 | 56 | 65 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
マップ | 太郎太刀 |
---|---|
1-1 | |
1-2 | |
1-3 | |
1-4 | |
2-1 | |
2-2 | |
2-3 | |
2-4 | |
3-1 | |
3-2 | |
3-3 | |
3-4 | |
4-1 | |
4-2 | |
4-3 | |
4-4 | |
5-1 | |
5-2 | |
5-3 | |
5-4 | |
6-1 | ボス |
6-2 | ボス |
6-3 | ボス |
6-4 | ボス |
7-1 | ザコ・ボス |
7-2 | ザコ・ボス |
7-3 | ザコ・ボス |
7-4 | ザコ・ボス |
検非違使 |
ドロップ場所(旧)
このページのTOPに戻る
▲注意▲
2018年 7月3日から、ドロップするキャラが変更されました。
こちらは変更前の古い情報です。
ドロップ場所 |
---|
3-4安土 ボスのみ?
4-3桶狭間 ボスのみ 4-4京都・椿寺 ボスとそれ以外 5-1鎌倉・元弘の乱 ボスのみ 5-2元寇・博多湾 ボスとそれ以外 5-3墨俣・承久の乱 ボスとそれ以外 5-4阿津賀志山・厚樫山 ボスとそれ以外 6-1市中 ボスとそれ以外 6-2三条大橋 ボスとそれ以外 6-3池田屋二階 ボスとそれ以外 6-4池田屋一階 ボスとそれ以外 |
レシピ
このページのTOPに戻る
鍛刀時間は 2時間30分 です。
注1:たまにバグで、鍛刀するまでの待ち時間がおかしくなる事があります。
注2:絶対に入手できる訳ではありません。あくまでも参考程度に止めておいて下さい。
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
500 | 600 | 600 | 500 |
500 | 600 | 700 | 500 |
525 | 680 | 680 | 592 |
530 | 600 | 510 | 510 |
550 | 550 | 550 | 550 |
550 | 600 | 600 | 550 |
550 | 650 | 650 | 550 |
550 | 650 | 750 | 550 |
550 | 660 | 660 | 550 |
550 | 660 | 760 | 550 |
550 | 660 | 770 | 550 |
570 | 670 | 670 | 570 |
570 | 680 | 680 | 570 |
600 | 500 | 500 | 500 |
600 | 600 | 500 | 500 |
600 | 600 | 600 | 510 |
600 | 600 | 600 | 700 |
600 | 760 | 760 | 550 |
650 | 650 | 750 | 510 |
660 | 660 | 660 | 510 |
900 | 900 | 900 | 900 |
鍛刀成功時の近侍
このページのTOPに戻る
(短刀)五虎退、 今剣
(極短刀)
(脇差)
骨喰藤四郎、 堀川国広
(極脇差)
(打刀)
鳴狐、 和泉守兼定、 山姥切国広、 陸奥守吉行、 加州清光、 宗三左文字、 大和守安定、 蜂須賀虎徹、 大倶利伽羅、 歌仙兼定
(極打刀)
(太刀)
燭台切光忠、 三日月宗近、 一期一振、 鶴丸国永、 獅子王、 山伏国広、 小狐丸、 江雪左文字
(極太刀)
(大太刀)
石切丸、 次郎太刀、 太郎太刀、 蛍丸
(極大太刀)
(槍)
(極槍)
(薙刀)
岩融
(極薙刀)
台詞集
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
太郎太刀 |
刀帳 |
私は太郎太刀。見た目の通り、とても人間には使えるはずのない大きさで、それ故に奉納された刀です。……でも、私を実戦で使った人間がかつていたんですよね。彼はいったい、何者だったのでしょうか……? |
刀帳・極 |
私は太郎太刀。人間が扱うには巨大すぎる太刀。 しかし、そんな私を扱いこなした人間がかつて存在していたのです。 実戦刀としてここに在るからには、その武功に恥じぬ活躍をいたしましょう |
ログイン(読み込み中) |
おや、地上に動きですか。 |
ログイン(読み込み中)・極 |
- |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞、開始ですよ。 |
ログイン(読み込み完了)・極 |
- |
ログイン(ゲームスタート) |
……仕方ありませんね |
ログイン(ゲームスタート)・極 |
- |
ドロップ |
…おや。現世に呼ばれるとは。私は太郎太刀。人に使えるはずのない実戦刀です。 |
修行から帰って来た・極 |
いくら神がかりとされ、霊格が上がろうと、私は貴方の実戦刀。そういうことです |
本丸 |
次郎太刀はあれでまだ現世寄りですからね。一方、私は……。 |
使える者がいない刀は、この世に存在していないも同じ。違いますか? |
地上がどうなろうが、思うところはあまりないのですよね。 |
本丸・極 |
私を無理やりにでも現世に寄せてしまう…貴方は本当に罪作りな人だ |
そうですね、今の主が望むなら、地上に介入しましょうか |
かつて私を扱えた男が一人だけいました。彼は本当に、人間だったのでしょうか |
本丸(放置) |
これでようやく、いつも通りですかね……。 |
本丸(放置)・極 |
ただ佇んでいるのには、慣れていますよ |
本丸(負傷時) |
この身を構成しているのは、一応現世のものですからね…こういうこともあります。 |
本丸(負傷時)・極 |
そうですね…神罰、とか…貴方は信じるほうですか? |
本丸(負傷時2) 現在削除されて聴けない |
すみません。今、禊の真っ最中です |
本丸(負傷時2)・極 |
- |
結成(部隊長) |
主よ、果たして私を扱えますか? |
結成(部隊長)・極 |
私を扱える主の命ならば |
結成(入替) |
は、分かりました |
結成(入替)・極 |
私ですか…ふむ |
装備 |
現世の武具ですか。さて……。 |
私に扱えるといいのですが。 |
私の体格は、こうですからね |
装備・極 |
現世の武具にも、馴染んできましたよ |
私の体格は、こうですからね… |
私に扱えると良いのですが |
出陣(マップ選択) |
地上の戦に、再び関わる日が来るとはね。 |
出陣(マップ選択)・極 |
今や、私も昔通りですね…奇妙なものです |
資源発見 |
おや、思わぬ拾い物が。 |
資源発見・極 |
おっと…足元に気付かないところだった |
ボス戦前 |
これより先は不浄の領域、覚悟はよいか。 |
ボス戦前・極 |
? |
索敵(偵察) |
状況を教えてください。それから対処を考えましょう。 |
索敵(偵察)・極 |
状況を教えてください。それから対処を考えましょう |
戦闘開始 |
さあ、現世に介入いたしましょうか。 |
戦闘開始・極 |
今や私は、主のためにある一振りの太刀…お覚悟を |
演練 |
現世の戦術、見せてもらいましょう。 |
演練・極 |
最新式の戦の差を、私も学ばねばなりませんから |
攻撃 |
薙ぎ払う! |
近付けまい! |
攻撃・極 |
薙ぎ払う! |
近づけまい |
会心の一撃 |
我が一振りは暴風が如し! |
会心の一撃・極 |
斬撃の大嵐…耐えられますか! |
軽傷 |
おやおや…… |
これはなかなか |
軽傷・極 |
おやおや…… |
これはなかなか |
中傷・重傷 |
現世の武者も、なかなか……! |
中傷・重傷・極 |
……なるほど、良いでしょう……!! |
真剣必殺 |
無双の暴風、その身に受けよ! |
真剣必殺・極 |
神威の大嵐にて…滅せ! |
一騎打ち |
最後に残るは神頼み、ですか……仕方ありませんね |
一騎打ち・極 |
二刀開眼 |
- |
二刀開眼・極 |
- |
誉取得 |
おや、私でしたか。 |
誉取得・極 |
当然と言えば当然ですよね |
特に上がった |
霊格が上がり、ますます現世と離れてしまったような……? |
特に上がった・極 |
- |
任務達成 |
任務の確認をした方が良いのでは? |
任務達成・極 |
任務の確認をした方が良いのでは? |
内番開始(馬当番) |
……まいりました。動物は大きなものを恐れるんですよね…… |
内番開始(馬当番)・極 |
……まいりました。動物は大きなものを恐れるんですよね…… |
内番終了(馬当番) |
とりあえず、やれることはやりました、が |
内番終了(馬当番)・極 |
内番開始(畑当番) |
私に豊穣の力はないのですけれど…… |
内番開始(畑当番)・極 |
単純な畑仕事で、神威に頼る必要はありませんか |
内番終了(畑当番) |
単純に力仕事だけをするというのも、たまには良いですね |
内番終了(畑当番)・極 |
そうですね。これこそが地上の営みです |
内番開始(手合せ) |
さあ、来なさい。私はここですよ |
内番開始(手合せ)・極 |
私に攻撃を届かせるだけでも、修行になりますよ? |
内番終了(手合せ) |
この経験、お役に立ちましたか? |
内番終了(手合せ)・極 |
遠征開始 |
大丈夫ですよ、遠征のついでにいなくなったりはしませんから。 |
遠征開始・極 |
しかし……私のせいで随分と派手な後方部隊ですね |
遠征帰還 |
ふーむ……今帰りましたよ。 |
遠征帰還・極 |
ふーむ……今帰りましたよ |
遠征帰還(出迎え) |
遠出の者たちが帰ってきましたよ |
遠征帰還(出迎え)・極 |
遠出の者たちが帰ってきましたよ |
鍛刀 |
新たな刀の参陣ですね |
鍛刀・極 |
新たな仲間の参陣ですね |
刀装 |
さあ、完成しましたよ。 |
刀装・極 |
さあ、完成しましたよ |
手入(軽傷) |
軽く治して来ましょう |
手入(軽傷)・極 |
そう時間はかかりませんよ |
手入(中傷重傷) |
少々、穢れが溜まりすぎましたかね |
手入(中傷重傷)・極 |
禊が必要なようです…時間をいただきますよ |
錬結 |
神威が高まります。 |
錬結・極 |
神威が高まります |
戦績 |
ふーむ……これが地上の現状ですか。 |
戦績・極 |
うーん、これが貴方の現状ですか |
万屋 |
私を連れると、店内が狭いのでは? |
万屋・極 |
言わんこっちゃない、私が陳列の邪魔になっているじゃないですか |
修行見送り |
心配不要です。再会はすぐですから |
修行見送り・極 |
心配不要です。再会はすぐですからね |
修行に出る時 |
さて、主よ。お願いがあります |
修行に出る時・極 |
- |
破壊 |
さて……天上に還りますか……短い現世でしたね…… |
破壊・極 |
正月 |
さあ、新しい一年の始まりですよ |
正月・極 |
おみくじ |
おみくじですね |
おみくじ・極 |
おみくじ(大吉) |
大吉です |
おみくじ(大吉)・極 |
おみくじ(中吉) |
中吉です |
おみくじ(中吉)・極 |
おみくじ(小吉) |
小吉です |
おみくじ(小吉)・極 |
刀剣乱舞一周年 |
我々もこれで一周年。付喪神集うこの本丸は、ある種の神域となってきましたね |
刀剣乱舞一周年・極 |
- |
刀剣乱舞二周年 |
我々もこれで二周年。記念日を大事にすることで、神威はよりいっそう高まるのです |
刀剣乱舞二周年・極 |
- |
刀剣乱舞三周年 |
我々もこれで三周年。また新たな刀剣が顕現を始めています。現世に我々の力はまだまだ必要ということなのでしょうね |
刀剣乱舞三周年・極 |
- |
審神者就任一周年 |
就任一周年おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね |
審神者就任一周年・極 |
就任一周年おめでとうございます。今の時代、私のような刀剣を扱えるのは貴方だけですからね。ありがたいことです |
審神者就任二周年 |
就任二周年おめでとうございます。付喪神を多数従える貴方は、ある種、もうこちら側の領域なのでしょうか…… |
審神者就任二周年・極 |
就任二周年おめでとうございます。付喪神を多数従える貴方は、ある種、もうこちら側の領域なのでしょうか…… |
審神者就任三周年 |
就任三周年おめでとうございます。貴方の力の高まりを、年々感じずにはいられません |
審神者就任三周年・極 |
就任三周年おめでとうございます。我々の力こそが貴方の力。もはや分かちがたいところまで来ていますね |
審神者長期留守後御迎 |
帰ってきたのですね。再び、私を誰も使えぬようになったかと思っていましたよ |
審神者長期留守後御迎・極 |
帰ってきたのですね。ならば、それで構いません。貴方の太刀であることが、今の私の存在意義ですから |
一口団子 |
おや。供え物ですか? |
一口団子・極 |
有難く戴きましょう |
節分鬼退治・突入 |
鬼を払えと?らしい仕事ですね |
節分鬼退治・ボス戦 |
現世を騒がす鬼め |
節分鬼退治・ボス戦 極 |
? |
豆まき |
鬼は外。福は内 鬼は・・・外。 |
豆の全方位、その身に受けよ! |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想番号3 『太郎と次郎』
其の3 『太郎と次郎』 | |
---|---|
太郎太刀 | 故郷の近くまできたもんだ。 |
次郎太刀 | また奉納されていくかい? |
太郎太刀 | いや、今は何百年ぶりかの実戦刀ですから。 |
次郎太刀 | 平和は退屈だった? |
太郎太刀 | まさか。平和になるために主を手伝っているのです。 |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
手合せ
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
キャラ名1 | ? | ? |
キャラ名2 | ? | ? |
極手紙
このページのTOPに戻る
太郎太刀 |
手紙1 |
---|
主へ 修行の旅に許可を出していただき、感謝します。 付喪神が神格を高めるための旅。それは己の成り立ちを見つめなおす旅でもあります。 しかし、私の伝承はどこまでも曖昧。いったいどこまで効果があるものか。 ……いえ、悲観的になっていても仕方ありません。 私は為すべきことを為すだけです。 |
手紙2 |
主へ 私についての伝承で確かなことは一つ。 真柄直隆という男が使用していたという、それだけ。 それ以外は来歴もその後も曖昧。 で、あれば、彼の下しか、この旅の行き先はないのでしょう。 ただひとつの手がかりしかありませんが、何かを掴めるよう努力します。 |
手紙3 |
主へ 元の主の生涯を看取ってきました。 私についてのことは相変わらず曖昧です。 ですが、彼の生き様から得るものは有りました。 敗色濃厚の戦場で単騎で突入し、味方を逃がすというその武功。 最終的には果てましたが、その行動で救われた者もたくさんいました。 実戦刀として現世に身を置くならば、彼のようにあるべきなのでしょうね。 進むべき道は見えました。そう在れるよう、貴方のもとに帰るとしましょう。 |