最終更新 2018年 7月8日
大倶利伽羅(おおくりから)のステータス、ドロップできるマップ、入手できるレシピ、台詞、回想会話・内番(特殊会話)、手紙をまとめました。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
116 | 打刀 | 3 | - | 2 | 20 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
48 | 48 | 52 | 29 | 43 | 狭 | 28 | 27 | 27 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
55 | 65 | 65 | 29 | 52 | 狭 | 28 | 30 | 27 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
52 | 52 | 55 | 33 | 46 | 狭 | 28 | 31 | 31 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
59 | 69 | 69 | 33 | 56 | 狭 | 28 | 34 | 31 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
117 | 打刀 | 4 | - | 3 | 70 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 78 | 69 | 38 | 55 | 狭 | 65 | 60 | 67 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
120 | 108 | 52 | 83 | 狭 | 65 | 67 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
マップ | 大倶利伽羅 |
---|---|
1-1 | |
1-2 | |
1-3 | |
1-4 | |
2-1 | |
2-2 | |
2-3 | |
2-4 | |
3-1 | |
3-2 | |
3-3 | |
3-4 | |
4-1 | |
4-2 | |
4-3 | |
4-4 | |
5-1 | ボス |
5-2 | ボス |
5-3 | ボス |
5-4 | ボス |
6-1 | |
6-2 | |
6-3 | |
6-4 | |
7-1 | ザコ・ボス |
7-2 | ザコ・ボス |
7-3 | ザコ・ボス |
7-4 | ザコ・ボス |
検非違使 |
ドロップ場所(旧)
このページのTOPに戻る
▲注意▲
2018年 7月3日から、ドロップするキャラが変更されました。
こちらは変更前の古い情報です。
レシピ
このページのTOPに戻る
鍛刀時間は、「3時間」です。
注1:たまにバグで、鍛刀するまでの待ち時間がおかしくなる事があります。
注2:絶対に入手できる訳ではありません。あくまでも参考程度に止めておいて下さい。
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
350 | 305 | 350 | 350 |
350 | 350 | 350 | 350 |
350 | 350 | 650 | 650 |
350 | 510 | 350 | 350 |
400 | 300 | 400 | 300 |
400 | 400 | 400 | 400 |
441 | 441 | 441 | 441 |
450 | 350 | 450 | 350 |
450 | 400 | 500 | 500 |
450 | 450 | 450 | 450 |
500 | 500 | 500 | 500 |
500 | 560 | 500 | 500 |
500 | 600 | 700 | 700 |
550 | 350 | 550 | 550 |
550 | 550 | 550 | 550 |
550 | 550 | 660 | 660 |
550 | 660 | 660 | 550 |
550 | 660 | 710 | 550 |
550 | 660 | 760 | 550 |
600 | 500 | 700 | 700 |
600 | 600 | 600 | 510 |
650 | 650 | 760 | 760 |
696 | 696 | 696 | 696 |
700 | 500 | 400 | 400 |
鍛刀成功時の近侍
このページのTOPに戻る
(短刀)今剣、平野藤四郎
(極短刀)
(脇差)
(極脇差)
(打刀)
宗三左文字、同田貫正国、蜂須賀虎徹、へし切長谷部、加州清光、歌仙兼定、山姥切国広、陸奥守吉行、和泉守兼定、大倶利伽羅
(極打刀)
(太刀)
一期一振、獅子王、鶯丸、江雪左文字、燭台切光忠、鶴丸国永、山伏国広
(大太刀)
太郎太刀、蛍丸、次郎太刀
(槍)
(薙刀)
岩融
台詞集(極と比較)
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
大倶利伽羅 |
刀帳 |
……大倶利伽羅だ。相州伝の広光作で、前の主は伊達政宗。名前の由来は彫られた倶利伽羅竜。……それ以上は特に語ることはないな。何せ、無銘刀なものでね |
刀帳・極 |
・・・・・・戻ってきた大倶利伽羅だ。誤った伝承とは違って、今の主は実際にいくさに連れて行ってくれるんだろ。・・・・・・なら、それ以上に語ることはないな。使われる限り、業物であることは証明されるんでね |
公式特設サイトでの紹介 |
- |
公式特設サイトでの紹介・極 |
- |
公式ツイッター本丸通信 |
- |
公式ツイッター本丸通信・極 |
- |
その他メディアからの情報 |
- |
その他メディアからの情報・極 |
- |
ログイン(読み込み中) |
一人で戦い、一人で死ぬ。 |
ログイン(読み込み中)・極 |
- |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞。 |
ログイン(読み込み完了)・極 |
- |
ログイン(ゲームスタート) |
慣れ合うつもりはない。 |
ログイン(ゲームスタート)・極 |
- |
ドロップ |
……大倶利伽羅だ。別に語ることはない。慣れ合う気はないからな。 |
修行から帰って来た・極 |
あんたにもわかるだろう、俺の力が。慣れ合わなくても、これなら勝てる・・・・・・! |
本丸 |
用が無いなら放っておいてくれ。 |
悪いが、どこで死ぬかは俺が決める。命令には及ばない。 |
慣れ合いは光忠や貞宗とやってくれ。俺は連中とは違う。 |
本丸・極 |
戦場はあんたが決めろ。どう死ぬかは俺が決める。それでいいだろう? |
俺と話してもつまらんだろう?そういうのは、他に向いている奴がいるはずだ |
あんたは俺に何を期待しているんだ? |
本丸(放置) |
ああ、それでいい。 |
本丸(放置)・極 |
はあ……ようやく落ち着いたな |
本丸(負傷時) |
戦ってるんだ……こうなるのは当然だろ。 |
本丸(負傷時)・極 |
刀は殺し、殺されるための道具だ、今更わからないとは言わせない |
本丸(負傷時2) 現在削除されて聴けない |
…よし、これで一つ。続いて次の傷だ |
本丸(負傷時2)・極 |
- |
結成(部隊長) |
群れるつもりはない。 |
結成(部隊長)・極 |
俺一人でも十分だがな |
結成(入替) |
慣れ合うつもりはない。 |
結成(入替)・極 |
俺は好きに戦うからな。 |
装備 |
勝手に使うぞ。 |
ふっ。 |
使えりゃそれでいい。 |
装備・極 |
余計なお節介を |
わかったよ |
使えりゃそれでいい |
出陣(マップ選択) |
俺は行くぞ。お前らは好きに出ればいい。 |
出陣(マップ選択)・極 |
先に行くぞ。もたもたしていたら置いていく |
資源発見 |
どうでもいいな。 |
資源発見・極 |
敵……じゃないのか |
ボス戦前 |
ここか……! |
ボス戦前・極 |
ここだな。俺は先に行くぞ |
索敵(偵察) |
俺は一人で戦う。お前らは勝手にしろ。 |
索敵(偵察)・極 |
俺は好きに戦うからな。お前らはお前らの好きにしろ |
戦闘開始 |
行くぞ。 |
戦闘開始・極 |
いくぞ! |
演練 |
訓練……? 慣れ合いそのものだな。 |
演練・極 |
馴れ合うつもりはない。殺す気でやるぞ |
攻撃 |
見え見えだ。 |
死ね。 |
攻撃・極 |
隙だらけだぞ! |
死ね |
会心の一撃 |
俺一人で十分だ。 |
会心の一撃・極 |
俺一人で十分だ |
軽傷 |
それで? |
どうでもいいな。 |
軽傷・極 |
なんだ。それだけか? |
詰めが甘いな |
中傷・重傷 |
チッ……読み違えたか。 |
中傷・重傷・極 |
んぐっ・・・なかなかやる |
真剣必殺 |
どこで死ぬかは俺が決めるっ! お前なんかじゃない! |
真剣必殺・極 |
どこで死ぬかは俺が決める。そしてそれは、ここじゃない! |
一騎打ち |
俺はいつも一人で戦っている、何も違いはない。 |
一騎打ち・極 |
何度も言わせるな。俺一人で十分だ |
二刀開眼 |
せいやっ! |
二刀開眼・極 |
せいやっ! |
誉取得 |
俺の勝ちか。 |
誉取得・極 |
他の連中と比べる必要はない |
特に上がった |
これなら、一人で十分だろう? |
特に上がった・極 |
- |
任務達成 |
おい、何か終わったんじゃないか? |
任務達成・極 |
おい、何か終わったんじゃないか? |
内番開始(馬当番) |
俺の馬は俺が世話する。当然だ。 |
内番開始(馬当番)・極 |
馬当番ごとき、俺一人でもやれる |
内番終了(馬当番) |
……なんで他のやつの馬まで…… |
内番終了(馬当番)・極 |
馬の相手なんて、容易いな |
内番開始(畑当番) |
……くそっ。どうしてこんなことを…… |
内番開始(畑当番)・極 |
・・・・・・ふん。俺に出来ないと思うなよ |
内番終了(畑当番) |
……終わったぞ。 |
内番終了(畑当番)・極 |
手伝いなんて、不要だったろう? |
内番開始(手合せ) |
慣れ合うつもりはない。 |
内番開始(手合せ)・極 |
? |
内番終了(手合せ) |
慣れ合うつもりはないが、手を抜いたつもりもないぞ。 |
内番終了(手合せ)・極 |
? |
遠征開始 |
ふん……。戦じゃないのか。 |
遠征開始・極 |
ふん。戦じゃないのか |
遠征帰還 |
そら、受け取れよ。 |
遠征帰還・極 |
そら、受け取れよ。 |
遠征帰還(出迎え) |
遠征の連中が騒がしいな。 |
遠征帰還(出迎え)・極 |
遠征の連中が騒がしいな。 |
鍛刀 |
新入り? 興味ないな。 |
鍛刀・極 |
新入り?・・・俺の邪魔をしなければ、それでいい |
刀装 |
受け取れよ。 |
刀装・極 |
使い道はあんたに任せる |
手入(軽傷) |
休むほどでもないがな。 |
手入(軽傷)・極 |
休むほどでもないがな。 |
手入(中傷重傷) |
俺がどこに行こうが、俺の勝手だろ。 |
手入(中傷重傷)・極 |
死にたがりってわけじゃない。傷は直すさ |
錬結 |
この、力なら…… |
錬結・極 |
この力なら・・・! |
戦績 |
あんたの戦績に興味はない。 |
戦績・極 |
あんたはあんたの戦いをしろ。俺は俺で戦う。 |
万屋 |
俺は付いていかないからな。 |
万屋・極 |
俺を連れて来てもしかたないだろうが |
修行見送り |
あいつがどうなろうと、俺には関係ないだろう。 |
修行見送り・極 |
心配するなよ。あいつはあんたのところに帰ってくるだろうしさ |
修行に出る時 |
・・・・・・チッ。見つかったか。黙って出て行くつもりだったんだが |
修行に出る時・極 |
- |
破壊 |
一人で戦い……一人で死ぬ……俺はそれでいいんだ。 |
破壊・極 |
俺の死に場所は……ここだったか。あんたの読みとは違っただろうな……仕方ないだろう |
正月 |
この空気、鬱陶しいな。正月だからって馴れ合う気はない |
正月・極 |
? |
おみくじ |
- |
おみくじ・極 |
? |
おみくじ(大吉) |
- |
おみくじ(大吉)・極 |
? |
おみくじ(中吉) |
- |
おみくじ(中吉)・極 |
? |
おみくじ(小吉) |
- |
おみくじ(小吉)・極 |
? |
刀剣乱舞一周年 |
一周年記念? 知らんな。慣れ合いの輪に加わる気はない |
刀剣乱舞一周年・極 |
- |
刀剣乱舞二周年 |
二周年? もうそんなに経ったのか。だからどうということはないが |
刀剣乱舞二周年・極 |
- |
刀剣乱舞三周年 |
? |
刀剣乱舞三周年・極 |
? |
審神者就任一周年 |
……あんたも就任一周年か。割とやるな |
審神者就任一周年・極 |
・・・・・・一年間、俺たちを率いたんだ。自信を持て |
審神者就任二周年 |
就任二周年か……。だからといって俺に言うことを聞かせられると思うなよ |
審神者就任二周年・極 |
就任二周年か・・・・・・ああ。あんたもまともな戦略を立てられるようになったんだろ? |
審神者就任三周年 |
? |
審神者就任三周年・極 |
? |
審神者長期留守後御迎 |
戻ってきたのか。あんたなしで戦う算段をつけようかと思っていたが |
審神者長期留守後御迎・極 |
戦場を決めるのはあんただ。あんたがいなければ、俺たちはどうにもできない |
一口団子 |
ガキじゃあるまいし、菓子を出されてもな |
一口団子・極 |
なんだよその目は。出された以上は食うさ |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想番号27 『関ケ原へは……』
其の27 『関ケ原へは……』 | |
---|---|
太鼓鐘貞宗 | 天下分け目の関ケ原!いいねえ! |
大倶利伽羅 | まあ、我々は両方いなかったが |
太鼓鐘貞宗 | 他人の喧嘩につきあうのもなって前の主が |
大倶利伽羅 | だろうな。で、関ケ原がどうした |
太鼓鐘貞宗 | あー。まあ、有名ですよねー |
大倶利伽羅 | ふん |
回想番号33 『九曜と竹雀のえにし 勃発』
回想32を見た上で、大倶利伽羅、歌仙兼定を出陣させると見れます。
其の33 『九曜と竹雀のえにし 勃発』 | |
---|---|
歌仙兼定 | 江戸か、悪くはないが、もう少し風流な方がいいな。そうは思わないか |
大倶利伽羅 | 馴れ合うつもりはない |
歌仙兼定 | なん……だと。人が気をつかってやっているのにどういう言いざまだ |
大倶利伽羅 | 群れるつもりもない |
歌仙兼定 | 調査任務をなんと心得ているんだ |
大倶利伽羅 | 敵が来たら斬る |
歌仙兼定 | ……東北の田舎刀め |
大倶利伽羅 | 好きにわめいていろ |
回想番号34 『九曜と竹雀のえにし 接触』
回想33を見た上で、大倶利伽羅、燭台切光忠、小夜左文字 でボス打倒後、本丸に戻った時に発生します。勝利ランクはCでも良いです。敗北時は見れません。
其の34 『九曜と竹雀のえにし 接触』 | |
---|---|
燭台切光忠 | 今日の料理は最高の出来だよ。どう、僕のずんだ、食べてみない? |
小夜左文字 | ……いいんですか。僕なんかに |
燭台切光忠 | いいんだ。一度、小夜ちゃんが歯を見せて笑っているところを見たくてね。料理はいいよ。この体で一番いいのは料理を作れることだね。次に頭を撫でてあげられることだ。 |
小夜左文字 | ……歯を見せて笑うと風流じゃないそうです。……でも、美味しいです |
燭台切光忠 | よかった。お、もう一人美味しいって笑って貰いたい人がきたよ。おーい。伽羅ちゃーん。僕のずんだ、食べてみない? |
大倶利伽羅 | 慣れあうつもりはない |
燭台切光忠 | ……いつもより不機嫌だな |
小夜左文字 | 同じように見えました |
燭台切光忠 | いや、これが意外に違うんだ。あれはかなりへこんでいるな |
小夜左文字 | うちの、歌仙兼定のせいかもしれません |
燭台切光忠 | そうか。一緒に行くとか言ってたね |
回想番号42 『九曜と竹雀のえにし 落着』
其の42 『九曜と竹雀のえにし 落着』 | |
---|---|
歌仙兼定 | 出陣だな |
大倶利伽羅 | ああ |
歌仙兼定 | 貴殿、動けるか |
大倶利伽羅 | たぶん |
大倶利伽羅 | ……だが、食いすぎた |
歌仙兼定 | 確かに。……食べすぎだ |
歌仙兼定 | なんだったんだ、今日の料理は。お小夜がしきりに食え食えというから。まったく…… |
大倶利伽羅 | 雅じゃない |
歌仙兼定 | ……東北の田舎刀め |
大倶利伽羅 | 好きにわめいていろ。いくぞ |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
畑当番
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
大倶利伽羅 | 仕事しろ | 貞を使うのは簡単だな |
太鼓鐘貞宗 | うまいものは好きだけど、今はちょーっち疲れてるかな? | いつもの倍働いちまった |
大倶利伽羅 | そうか | - |
太鼓鐘貞宗 | え、ちょ、そこで話し終わるなよ。俺悪いやつっぽいじゃん! | - |
- | ||
燭台切光忠 | 最近、有機野菜に凝っているんだよね | 伽羅ちゃんに足りないのは素直さかな |
大倶利伽羅 | ……慣れあうつもりはない | 勝手に言っていろ |
燭台切光忠 | 皆喜んでくれるよ | - |
大倶利伽羅 | ……言われた分は手伝ってやる | - |
- | ||
大倶利伽羅 | 畑には向いてない組み合わせだな | ……誰だ、こいつに当番まわしたのは |
鶴丸国永 | だろー? | 畑には驚きがいると思うんだよな |
大倶利伽羅 | だから働け | - |
鶴丸国永 | あ、そっち? | - |
手合せ
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
大倶利伽羅 | やりにくい相手だ | 弱いものいじめは好きじゃない |
太鼓鐘貞宗(太鼓鐘貞宗 極) | お褒めに預かり恐縮至極ってね! | おいこら、俺だっていい線いってたろ |
- | ||
大倶利伽羅 | 馴れ合うつもりはない | 慣れ合うつもりはないが、手を抜いたつもりもないぞ |
千子村正 | いい度胸デス | そうでしょうとも。折られるかと思いました |
極手紙
このページのTOPに戻る
大倶利伽羅 |
手紙1 |
---|
報告なんて、するつもりはなかったんだがな。 面倒だが、主に定期報告しろとの命令だ。忌々しい。 修行のために向かわされたのも仙台藩。 一人で強くなるってわけにはいかないのか。 |
手紙2 |
前の主・・・・・・伊達政宗公と顔を合わせた。 俺は政宗公が軍陣に帯びた刀だってことになってるが、実際は違う。 仙台藩に来た頃にはもう、大きないくさなんて起こりようがなかった。 一体どうしてそんなわけのわからん事になってしまったんだか。 |
手紙3 |
つまるところ、刀の強さはそれ単体では成立せず、主に左右されるということか。 政宗公という主の存在の大きさが存在しないいくさの伝説を生み、 それが今の俺につながっている。 一人で強くなるというのは土台無理な話だったのか。 ならば、ここで昔見知った顔と慣れ合っている場合じゃない。 これまでの俺より強くなるには、今の主であるあんたが必要だ。 |