最終更新 2020年3月16日

岩融(いわとおし)の基本情報、ステータス、ドロップできるマップ、入手できる黄金レシピ、優良配合、台詞をまとめました。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
9 | 薙刀 | 3 | 三条 | 2 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
49 | 48 | 40 | 29 | 45 | 横 | 29 | 30 | 30 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
55 | 63 | 46 | 37 | 56 | 横 | 29 | 36 | 30 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
54 | 53 | 45 | 34 | 50 | 横 | 29 | 35 | 35 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 68 | 51 | 42 | 61 | 横 | 29 | 41 | 35 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
10 | 薙刀 | 4 | 三条 | 3 | 65 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
63 | 81 | 74 | 42 | 75 | 横 | 90 | 42 | 58 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
77 | 125 | 98 | 57 | 115 | 横 | 90 | 58 | 58 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
マップ | 岩融 |
---|---|
1-1 | |
1-2 | |
1-3 | |
1-4 | |
2-1 | |
2-2 | |
2-3 | |
2-4 | |
3-1 | |
3-2 | |
3-3 | |
3-4 | |
4-1 | |
4-2 | |
4-3 | |
4-4 | |
5-1 | |
5-2 | |
5-3 | |
5-4 | ボス |
6-1 | |
6-2 | |
6-3 | |
6-4 | |
7-1 | |
7-2 | |
7-3 | |
7-4 | |
検非違使 |
ドロップ場所(旧)
このページのTOPに戻る
▲注意▲
2018年 7月3日から、ドロップするキャラが変更されました。
こちらは変更前の古い情報です。
レシピ
このページのTOPに戻る
かかる時間は、「5時間00分」です。
注1:たまにバグで、鍛刀するまでの待ち時間がおかしくなる事があります。
注2:絶対に入手できる訳ではありません。あくまでも参考程度に止めておいて下さい。
成功確率は優良で25%です。黄金レシピ・優良配合
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
500 | 600 | 700 | 700 |
550 | 550 | 750 | 750 |
600 | 500 | 700 | 700 |
600 | 560 | 700 | 700 |
600 | 600 | 700 | 700 |
650 | 650 | 750 | 750 |
660 | 660 | 760 | 760 |
その他の配合※多いです、注意
最下には、成功した時の部隊長(近侍)の例があります。
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
400 | 500 | 700 | 700 |
500 | 500 | 700 | 700 |
500 | 500 | 710 | 750 |
500 | 660 | 760 | 760 |
550 | 520 | 700 | 750 |
550 | 650 | 750 | 750 |
550 | 656 | 751 | 757 |
550 | 660 | 660 | 550 |
550 | 660 | 760 | 550 |
550 | 660 | 760 | 700 |
550 | 660 | 760 | 860 |
560 | 660 | 760 | 760 |
600 | 600 | 600 | 510 |
600 | 600 | 750 | 750 |
610 | 510 | 710 | 710 |
620 | 660 | 760 | 700 |
630 | 630 | 710 | 750 |
650 | 550 | 700 | 700 |
650 | 550 | 750 | 750 |
650 | 650 | 700 | 850 |
650 | 660 | 760 | 760 |
660 | 660 | 760 | 460 |
660 | 660 | 760 | 860 |
660 | 660 | 770 | 770 |
661 | 661 | 771 | 771 |
666 | 666 | 777 | 777 |
成功した時の部隊長(近侍)の例
(短刀)
今剣・前田藤四郎・薬研藤四郎・愛染国俊
(脇差)
堀川国広・骨喰藤四郎
(打刀)
同田貫正国・大倶利伽羅・和泉守兼定・鳴狐
陸奥守吉行・へし切長谷部・山姥切国広・加州清光
大和守安定・歌仙兼定
(太刀)
三日月宗近・小狐丸・鶯丸・一期一振・江雪左文字
鶴丸国永・燭台切光忠・山伏国広・獅子王
(大太刀)
蛍丸・次郎太刀・太郎太刀・石切丸
(槍)
御手杵
台詞集(極と比較)
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
岩融 |
刀帳 |
がはははは! 俺は岩融!武蔵坊弁慶とともに999の刀を狩った薙刀よ! 並大抵の人間では俺を振るうことなど不可能!主よ、俺を楽しませてくれるかな!? |
刀帳・極 |
がはははは!俺は岩融!人々の想像力が生み出した、架空の薙刀よ!俺を振るうことが出来るのは今の主のみ。主よ、俺を楽しませてくれるかな!? |
公式特設サイトでの紹介 |
武蔵坊弁慶が使っていたことで有名な薙刀。巨大さにおいて他を圧する。性格は豪放磊落。だが素性は良く佇まいには品がある。小さくてすばしっこいのが好きで、今剣を可愛がっている。 |
公式ツイッター本丸通信 |
弁慶が愛用していたとされる薙刀。自分がとても大きいためか小さくてすばしっこいのがお好きみたいです。 |
ログイン(読み込み中) |
集まれ刀ども! |
ログイン(読み込み完了) |
はっはっは! 刀剣乱舞始まるぞ! |
ログイン(ゲームスタート) |
俺を楽しませろ! |
ドロップ |
おお。小さすぎて気づかなんだわ。俺は岩融、武蔵坊弁慶の薙刀よ! がはははは! |
修行から帰って来た・極 |
生まれ変わったこの岩融、最期のその時まで主のために尽くそうぞ! |
本丸 |
僧侶のくせに血なまぐさい? はっはっは!すまんすまん。前の主の影響だな |
いやはや、主は俺に比べると小さいなぁ |
どうした? 刀集めの為に闇討ちにでも出かけるか |
本丸・極 |
我が主はこうして刀を数多く集めて、何を願うのかな? |
小さいことを気に病むことはない!俺は小さいものの方が好きだからな |
僧侶と言えど、押し通す力無くば救いたいものも救えんのだ。加えて俺は武器だからな。 |
本丸(放置) |
(いびき) |
本丸(放置)・極 |
不埒者がいないかどうか、玄関先でも見てこようか |
本丸(負傷時) |
おっと、そろそろ休まねば流石に危ういかな |
本丸(負傷時)・極 |
主のためなら、立ち往生もやぶさかではないがなあ。無駄死にする気はないぞ |
本丸(負傷時2) 現在削除されて聴けない |
(いびき) |
本丸(負傷時2)・極 |
- |
結成(部隊長) |
よかろう! 次から次へと敵を狩ろうぞ |
結成(部隊長)・極 |
良かろう!主の願い、心得た! |
結成(入替) |
うむ、楽しめそうだな |
結成(入替)・極 |
うむ!敵を阻むのはお手の物だ |
装備 |
ありがたく装備しよう |
ほぉー、新しいおもちゃだな |
おっと、俺の体格にあっているかな? |
装備・極 |
なかなか楽しめそうな装備だな! |
どんな装備だろうが、扱って見せようぞ! |
使える装備なら、いくらでも持つぞ |
出陣(マップ選択) |
どぉーれ! いっちょ狩りに出かけるとしよう! |
出陣(マップ選択)・極 |
どーれ!主の願いのため、出陣する! |
資源発見 |
はっはっはっは! 思わぬ出物だなぁ |
資源発見・極 |
はははは!思わぬ出物だな! |
ボス戦前 |
ほほう、この気配、上物! 狩るにあたって不足なし! |
ボス戦前・極 |
ほほお、ここが目的地か。いざ行かん! |
索敵(偵察) |
者ども! 敵が油断してる隙に狩りつくしてやろうぞ。 |
索敵(偵察)・極 |
最後の守りは俺に任せろ!お前らは各自の持ち味を活かせ! |
戦闘開始 |
はっはっはっは、狩られたいのはどいつからかなぁ! |
戦闘開始・極 |
俺がいる限り、主の願いは阻めんぞ! |
演練 |
はっはっはっは!実戦ほどではないにせよ、楽しめるといいな! |
演練・極 |
がははははは!互いに楽しもうではないか! |
攻撃 |
さあ!俺を楽しませろ! |
どおりゃああ! |
攻撃・極 |
どうりゃ! |
俺に近寄れるか!? |
会心の一撃 |
はっはっはっは! 俺が恐ろしいか! |
会心の一撃・極 |
そーれ!避けなければ死んでしまうぞ! |
軽傷 |
蚊に刺されたようなものだな |
あぁん? なにか刺さったか? |
軽傷・極 |
ははは!こそばゆいぞ! |
狙いは良くても力が足りぬ! |
中傷・重傷 |
はっはっは! いいぞいいぞ! もっと俺を楽しませろ! |
中傷・重傷・極 |
はははは!いいぞ!追い詰められるほど俺は燃え上がる! |
真剣必殺 |
遊びの時間は終わりとしようぞ! |
真剣必殺・極 |
それ以上は一歩も進ませんぞ! |
一騎打ち |
さあ決闘だ! 貴様の命、貰い受ける! |
一騎打ち・極 |
? |
二刀開眼 |
- |
二刀開眼・極 |
- |
誉取得 |
がはははは! 俺が功績を狩ってしまったようだな! |
誉取得・極 |
はははは!どうだ主!これで満足か? |
特に上がった |
がはははは! 俺がますます大きく見えてしまうかな! |
特に上がった・極 |
- |
任務達成 |
ふふぅん! 報酬が出たようだな |
任務達成・極 |
功績が認められたようだな! |
内番開始(馬当番) |
よーしよしよし、怖がることはないぞ! |
内番開始(馬当番)・極 |
? |
内番終了(馬当番) |
ふう、馬に恐れられぬようにするだけでも一苦労だな |
内番終了(馬当番)・極 |
? |
内番開始(畑当番) |
力仕事か! 任せてもらおう! |
内番開始(畑当番)・極 |
? |
内番終了(畑当番) |
刈り入れ時が楽しみだのう! |
内番終了(畑当番)・極 |
? |
内番開始(手合せ) |
さあ、胸を貸してやろう! どーんと攻めてこい! |
内番開始(手合せ)・極 |
? |
内番終了(手合せ) |
がははは! 良い時間を過ごしたな! |
内番終了(手合せ)・極 |
? |
遠征開始 |
心得た |
遠征開始・極 |
相分かった!任せられい! |
遠征帰還 |
はっはっはっは! 持ち帰ってきたぞ! |
遠征帰還・極 |
がはははは!主よ!これで良いのだろう? |
遠征帰還(出迎え) |
遠征部隊を出迎えるとするか! |
遠征帰還(出迎え)・極 |
うむうむ、主のために遠征御苦労! |
鍛刀 |
新たな刀がまた一振り |
鍛刀・極 |
我が主は刀を数多く侍らすのが好きと見える |
刀装 |
新たな装備が出来たぞ |
刀装・極 |
装備がたくさん揃うのはそれだけで楽しいと思わんか? |
手入(軽傷) |
ちょいと昼寝してくるぞ |
手入(軽傷)・極 |
? |
手入(中傷重傷) |
このざまでは刀を狩るどころではないからな…… |
手入(中傷重傷)・極 |
最後の最後まで役立つためにも…今は傷を癒やさねば |
錬結 |
へっへん。俺の力を見よ! |
錬結・極 |
がはははは!力が漲るぞ! |
戦績 |
主よ。今までどれだけの敵を下してきたのかな? |
戦績・極 |
戦の数を重ねて、その先に願うものは何かな?主よ |
万屋 |
おぉう! 荷物持ちなら任せてもらおう |
万屋・極 |
荷物はいくらでも持てるから、主は気にせず買い物に専念するのだ! |
修行見送り |
あやつにはあやつの願いがあるのだ。見守ってやれ |
修行見送り・極 |
あやつのことを信じてやれ。すぐ戻ってくるに決まっておろう |
修行に出る時 |
主よ! 頼みがある! |
修行に出る時・極 |
- |
破壊 |
数多の刀を……狩った武器としては……当然の、末路よな…… |
破壊・極 |
俺は…、最期まで、主のために…なったであろうか…? |
正月 |
主よ! 新年あけましておめでとう!お、短刀たちがお年玉を求めて走り回っているな!がはははは! |
正月・極 |
? |
おみくじ |
よしっ!やるか |
おみくじ・極 |
- |
おみくじ(大吉) |
おお! 大吉だぞ |
おみくじ(大吉)・極 |
- |
おみくじ(中吉) |
がはははは! 中吉だな |
おみくじ(中吉)・極 |
- |
おみくじ(小吉) |
うむぅ、小吉だ |
おみくじ(小吉)・極 |
- |
刀剣乱舞一周年 |
がはははは! 俺たちも一周年!これからもどんどん刀が集まってこようぞ! |
刀剣乱舞一周年・極 |
- |
刀剣乱舞二周年 |
うむっ、俺たちも二周年! めでたい日であるから、短刀たちが騒いでおるな! がはははは! |
刀剣乱舞二周年・極 |
- |
刀剣乱舞三周年 |
これで俺たちも三周年。めでたさを祝うとともに、気を引き締めねばなるまいな! がはははは! |
刀剣乱舞三周年・極 |
- |
刀剣乱舞四周年 |
いやあ、四周年だな!なに、戦いのことは俺に任せておけ!がはははは! |
刀剣乱舞四周年・極 |
- |
刀剣乱舞五周年 |
五周年か……節目の年を迎えることになろうとは。うむ、これからもずっと頼むぞ!がはははは! |
刀剣乱舞五周年・極 |
- |
審神者就任一周年 |
おお、就任一周年! 刀集めに果てはなかろう! がはははは! ※前は「おお、就任一周年! 一年続けても刀集めに果てはなかろう! がはははは!」だった。 |
審神者就任一周年・極 |
おお、就任一周年! 刀集めに夢中になっているうちに、立派な主に成長したというわけだな! |
審神者就任二周年 |
就任二周年、がんばっておるな! これからも刀集めを続けるとしようぞ! |
審神者就任二周年・極 |
就任二周年、がんばっておるな! 刀集めに果てはあるまい。ならば、それを手伝うのが俺の役目よな! |
審神者就任三周年 |
うむっ、就任三周年だな! 新顔も増えて、集めがいがあるというものよ! |
審神者就任三周年・極 |
うむっ、就任三周年だな! これからも変わらず、集まった刀に目をかけてくれい! |
審神者就任四周年 |
就任四周年目ともなると、集まった刀も多種多様であるな。がはははは! |
審神者就任四周年・極 |
就任四周年目ともなると、集まった刀も多種多様であるな。わかった、新顔の世話は俺が任されよう! |
審神者就任五周年 |
主よ、就任五周年だぞ。これが刀集めを続けてきた我らが本丸であるな! |
審神者就任五周年・極 |
いやあ、実に壮観。これが五年の間、主が刀を慈しんできた我らが本丸であるな! |
審神者長期留守後御迎 |
おお、主よ帰ってきたか!眠ってばかりも暇であるからなあ。敵を狩りにいこうぞ! |
審神者長期留守後御迎・極 |
主よ、帰ってきたか! この本丸は俺がいる限り安全だ。だが、主なしには打って出られんぞ? |
一口団子 |
がははははは!俺からするとちんまりした大きさになってしまうな! |
一口団子・極 |
? |
節分鬼退治・突入 |
さあ、鬼を狩ろうぞ! |
節分鬼退治・突入 極 |
- |
節分鬼退治・ボス戦 |
がはははは! 狩られたい鬼はどこかな!? |
節分鬼退治・ボス戦 極 |
- |
豆まき |
鬼は外お!福は内い! 鬼は〜〜外お! |
豆まき・極 |
- |
がっはっはっはっはっはっ!豪壮なものになったなあ! |
- |
幕の内弁当 |
がははははは! 俺からするとちと食い足りないかも知れぬなぁ! |
幕の内弁当・極 |
? |
御祝重弁当 |
がははははは! うむ! これくらいで俺には丁度良い! |
御祝重弁当・極 |
? |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想番号8 『義経の話』
其の8 『義経の話』 | |
---|---|
今剣 | ここは、あつかし山ですか。 |
岩融 | そのようだ。我ら因縁の地! |
今剣 | ぼくのまえのしゅじんをころしたひとたちが、しんでしまいました。 |
岩融 | 左様。いいざまよ。 |
今剣 | ここからなら、まえのしゅじんをたすけられるかも。 |
岩融 | それはならぬ。 |
今剣 | れきしをかえてはなぜいけないの? |
岩融 | ……悲しいことはあっても、その次に我らがいるからだ。 |
今剣 | むずかしいよ |
岩融 | そうだな……。 |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
手合せ
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
膝丸 | どれ源氏を守るに値するか見てやろう | 戯言で心が動くとはまだ、未熟 |
岩融 | 足がすくむ。なんという…… | 未熟で良し、それが心があるということ |
- | ||
巴形薙刀 | 同種との実力比較をしたい。協力してもらえるか | 名有りには負けぬと、つい熱くなってしまったな…… |
岩融 | がはははは! よかろう! ここでは薙刀相手の訓練はなかなかできぬしな! | なかなかやるではないか! いい汗をかいたぞ! |
極手紙
このページのTOPに戻る
岩融 |
手紙1 |
---|
主へ がはははは! 修行とは良いものだな! 僧のかたちを取った以上、厳しい環境に身をおいて鍛錬を行うという行為が実に馴染む! それに、ここで修行に励んでいれば、じきに待ち人が来るという寸法よ。 うむ、待ち人とは誰か気になるだろうな。 隠すことでもない。 ここを、逃避行の途中の源義経一行が通るのだ。 そしてそこには、元主の武蔵坊弁慶もいるというわけだ。 |
手紙2 |
主へ 弁慶の最期を見届けた。 逃避行の間、主君を守り、助け、最期にはその自害を守って立ち往生する。 まさにあっぱれ。その在りよう、後世まで語り継がれるに値するものだ。 ……さて、問題が一つある。 弁慶は薙刀を所持し、それを振るって奮闘した。 だがな、それは俺ではなかったのだ。 これがどういうことか、わかるか。 |
手紙3 |
主へ この旅で、わかったことがある。 俺は、正しい歴史では存在していない。 薄々感づいていたことではある。 むしろ違和感が解消されてすっきりしたくらいだ。 この戦いのあと、俺がどうなるかはわからん。 だが歴史上に実在していたところで、弁慶とともに消えていたはずの運命。 ならば今代の主のため、命尽きるまで戦うのもよかろう。 |
【キャラ情報(薙刀)の最新記事】