最終更新 2019年6月25日

石切丸(いしきりまる)の基本情報、ステータス、ドロップできるマップ、入手できる黄金レシピ、優良配合、台詞をまとめました。
スポンサーリンク
ステータス
このページのTOPに戻る
基本情報
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 特になるレベル |
---|---|---|---|---|---|
7 | 大太刀 | 3 | 三条 | 2 | 25 |
ステータス(初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 60 | 52 | 10 | 48 | 広 | 32 | 10 | 20 |
ステータス(初期値MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
69 | 82 | 65 | 10 | 58 | 広 | 32 | 12 | 20 |
ステータス(特・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
63 | 63 | 55 | 13 | 51 | 広 | 32 | 13 | 23 |
ステータス(特・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
72 | 85 | 68 | 13 | 61 | 広 | 32 | 15 | 23 |
ステータス(極)
このページのTOPに戻る
No | 刀種タイプ | レア度 | 刀派 | 刀装装備可能数 | 必要レベル |
---|---|---|---|---|---|
8 | 大太刀 | 4 | 三条 | 3 | 80 |
ステータス(極・初期値)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
82 | 96 | 60 | 14 | 58 | 広 | 72 | 16 | 50 |
ステータス(極・MAX)
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
105 | 145 | 112 | 26 | 93 | 広 | 72 | 46 | 50 |
ドロップ場所
このページのTOPに戻る
マップ | 石切丸 |
---|---|
1-1 | |
1-2 | |
1-3 | |
1-4 | |
2-1 | |
2-2 | |
2-3 | |
2-4 | |
3-1 | |
3-2 | |
3-3 | |
3-4 | |
4-1 | |
4-2 | |
4-3 | |
4-4 | |
5-1 | |
5-2 | |
5-3 | |
5-4 | |
6-1 | ボス |
6-2 | ボス |
6-3 | ボス |
6-4 | ボス |
7-1 | ザコ・ボス |
7-2 | ザコ・ボス |
7-3 | ザコ・ボス |
7-4 | ザコ・ボス |
検非違使 |
ドロップ場所(旧)
このページのTOPに戻る
▲注意▲
2018年 7月3日から、ドロップするキャラが変更されました。
こちらは変更前の古い情報です。
レシピ
このページのTOPに戻る
鍛刀時間は 2時間30分 です。
注1:たまにバグで、鍛刀するまでの待ち時間がおかしくなる事があります。
注2:絶対に入手できる訳ではありません。あくまでも参考程度に止めておいて下さい。
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
---|---|---|---|
500 | 500 | 500 | 660 |
500 | 600 | 500 | 500 |
500 | 600 | 600 | 500 |
500 | 660 | 660 | 500 |
525 | 680 | 680 | 595 |
530 | 600 | 600 | 500 |
530 | 600 | 600 | 530 |
530 | 600 | 600 | 550 |
530 | 660 | 660 | 550 |
550 | 600 | 550 | 550 |
550 | 630 | 650 | 660 |
550 | 660 | 660 | 550 |
550 | 660 | 760 | 550 |
550 | 760 | 660 | 550 |
560 | 660 | 660 | 560 |
560 | 660 | 760 | 560 |
600 | 600 | 600 | 510 |
600 | 800 | 500 | 300 |
660 | 660 | 550 | 550 |
660 | 660 | 660 | 510 |
700 | 700 | 700 | 500 |
鍛刀成功時の近侍
このページのTOPに戻る
(短刀)
薬研藤四郎
(極短刀)
(脇差)
骨喰藤四郎、 鯰尾藤四郎、 にっかり青江
(極脇差)
(打刀)
加州清光、 大倶利伽羅、 和泉守兼定、 大和守安定、 同田貫正国、 山姥切国広、 へし切長谷部、 歌仙兼定
(極打刀)
(太刀)
一期一振、 燭台切光忠、 鶴丸国永、 獅子王、 江雪左文字、 三日月宗近、 鶯丸
(極太刀)
(大太刀)
蛍丸、太郎太刀、次郎太刀
(極大太刀)
(槍)
蜻蛉切
(極槍)
(薙刀)
岩融
(極薙刀)
台詞集(極と比較)
このページのTOPに戻る
キャラ名 |
---|
石切丸 |
刀帳 |
石切丸という。石をも斬る神刀、とは言われるけれど、もっぱら腫れ物や病魔を霊的に斬ることが多いな。何せ、神社ぐらしが長いものでね。いくさよりは神事のほうが得意になってしまったよ |
刀帳・極 |
神刀の石切丸さ。神社では参拝客を蝕む病魔を斬る仕事をしていたけれど、今は君のもとで歴史を蝕む病魔を斬るのが仕事だね。任せておくれよ |
ログイン(読み込み中) |
祓い給え、清め給え。 |
ログイン(読み込み完了) |
刀剣乱舞始まるよ。 |
ログイン(ゲームスタート) |
今日も励むとしようか。 |
ドロップ |
石切丸という。病気治癒がお望みかな?……おや、参拝者ではないのか。 |
修行から帰って来た・極 |
石切丸。只今戻ったよ |
本丸 |
おや、腫れ物でもできたかな?切って差し上げようか。 |
節度がいちばん。本業に励むのがその次だな。 |
武器であることを忘れたつもりはないけれど、やはり神社とは勝手が違うな。 |
本丸・極 |
体調を崩すのは不摂生が原因。まずはそこを是正するべきだね |
武器の私が言うのもおかしな話だけれど、日々の平安のありがたみこそ、大事にするべきだよ |
本業に励むのもいいが、熱中しすぎはよくない。平常心あってこそだよ |
本丸(放置) |
参拝客が来ないというのは、新鮮でもあり退屈でもあり…… |
本丸(放置)・極 |
さて、主のために神事でも行えばいいのかな |
本丸(負傷時) |
物を大事にしないと、そのうち痛い目見るかもしれないね。 |
本丸(負傷時)・極 |
私の主はわざわざ言わずとも、物の扱い方を分かっているはずだよね |
本丸(負傷時2) 現在削除されて聴けない |
治癒の効能のある神刀がこれじゃ…参拝者に示しがつかないな |
結成(部隊長) |
おや、いくさの専門家ではなく私が率いていいのかい? |
結成(部隊長)・極 |
君は、これが私の使い道だと判断したんだね。……ならばそれを尊重しよう |
結成(入替) |
分かった。部隊の厄を落とせばいいんだね。 |
結成(入替)・極 |
厄落としの他に、心願成就の祈祷も行っておこうか |
装備 |
せっかく装備したからには、大事にしないとね。 |
御幣以外を持つことになろうとはね。 |
これを使った祈祷を? ああ、違うのか。 |
装備・極 |
使う前に祓い清めておこうか |
うまく扱わないと勿体ないからね |
武器としては、こちらを持つほうが自然なのかな |
出陣(マップ選択) |
あぁ……! まだ加持祈祷が途中なんだけどなっ…… |
出陣(マップ選択)・極 |
準備よし。加持祈祷も終わった。さあ出陣しようか |
資源発見 |
金運、吉……。思わぬ収益があることでしょう |
資源発見・極 |
金運、大吉。思わぬ収益があることでしょう |
ボス戦前 |
不浄の気が漂っているね。いよいよか。 |
ボス戦前・極 |
神頼みだけで戦は勝ち得ない。皆、気を引き締めるんだ |
索敵(偵察) |
そこら中から良くない気が漂っている……皆、偵察をお願いするよ。 |
索敵(偵察)・極 |
みんな偵察をお願いするよ。私は戦場の穢れを禊(みそ)ぐから |
戦闘開始 |
祓い給え……清め給え…… |
戦闘開始・極 |
祓え給え 清め給え 神(かむ)ながら守り給え 幸(さきわ)え給え |
演練 |
それでは、訓練がてら君たちの厄を落とそうか。 |
演練・極 |
大丈夫だよ。私が斬るのは厄だけ。訓練で本気は出さないさ |
攻撃 |
厄落としだ! |
それっ! |
攻撃・極 |
それっ |
厄災、断つべし! |
会心の一撃 |
我が刃は岩をも断つ! |
会心の一撃・極 |
石切の名が由来、その身に受けよ! |
軽傷 |
平常心、平常心。 |
平静を保たねば…… |
軽傷・極 |
平静を保たねば |
? |
中傷・重傷 |
くっ……! 穢れを、断ち切れないっ……! |
中傷・重傷・極 |
くっ!穢れを、断ち切れないっ! |
真剣必殺 |
この、罰当たりめ! |
真剣必殺・極 |
神刀への狼藉の報い、その身に受けよ! |
一騎打ち |
人事は尽くした。あとは天命あるのみ! |
一騎打ち・極 |
? |
二刀開眼 |
- |
二刀開眼・極 |
- |
誉取得 |
武器としての本業に励んだ結果だよ。 |
誉取得・極 |
これに驕らず、今後も励まないとね |
特に上がった |
おや、これで参拝者がますます増えてしまうかな? |
特に上がった・極 |
- |
任務達成 |
日々の行事をちゃんと執り行っているようだね。 |
任務達成・極 |
日々の行事をちゃんと執り行っているようだね。感心、感心 |
内番開始(馬当番) |
武器が祭事を行うのも大概だけれど、馬当番とはねえ。 |
内番開始(馬当番)・極 |
? |
内番終了(馬当番) |
馬の健康祈願でも祈祷しておくかい? |
内番終了(馬当番)・極 |
? |
内番開始(畑当番) |
せっかくだから、豊作祈願の祈祷を行っておこうか。 |
内番開始(畑当番)・極 |
祈祷だけしていても作物は取れないからねえ |
内番終了(畑当番) |
あとは天気次第。……ああ、こういう時こそ祈祷か? |
内番終了(畑当番)・極 |
? |
内番開始(手合せ) |
こちらはいくさから離れていたわけで、お手柔らかに。 |
内番開始(手合せ)・極 |
さあ、君の動きを見せておくれ |
内番終了(手合せ) |
武器の本分を思い出さないとねえ。 |
内番終了(手合せ)・極 |
? |
遠征開始 |
神無月でもないのに家を空けるというのは、不思議な感じだね。 |
遠征開始・極 |
それでは、旅行安全の祈祷をおこなってから行こうか |
遠征帰還 |
今帰ったよ、これでどうかな。 |
遠征帰還・極 |
今帰ったよ。留守の間もちゃんと過ごしてたかな |
遠征帰還(出迎え) |
遠出の者たちが帰ってきたようだね。 |
遠征帰還(出迎え)・極 |
ちゃんと出迎えてあげないとね |
鍛刀 |
新たな仲間の活躍を祈願しようか。 |
鍛刀・極 |
さ、新たな仲間を温かく迎えないとね |
刀装 |
今日の運勢は……おっと、おみくじではないね。 |
刀装・極 |
できたものが吉か凶かは、君の捉え方次第だね |
手入(軽傷) |
軽く補修をしてくるよ。 |
手入(軽傷)・極 |
やっぱり、無傷じゃないと様にならないかな |
手入(中傷重傷) |
穢れを禊がなくては、御神刀としては問題だな…… |
手入(中傷重傷)・極 |
穢れを禊(みそ)いでくるよ。私がいなくても、君なら大丈夫だよね |
錬結 |
霊力の高まりを感じるね……! |
錬結・極 |
霊力と共に神威も高まってきたかな |
戦績 |
文が届いているよ。ちゃんと目を通すんだ。 |
戦績・極 |
なかなか頑張っているね。感心、感心 |
万屋 |
このお店の商売繁盛を祈祷すればいいのかな。……違う? |
万屋・極 |
無駄遣いはいけないよ。必要な物だけ買って、大事に使うんだ |
修行見送り |
彼の出立を祈祷しようか? すぐ帰ってくるから不要かな? |
修行見送り・極 |
彼には彼のやり方があるんだよ。我々が心配しなくても大丈夫 |
修行に出る時 |
うーん、ちょっと、頼みがあってね |
修行に出る時・極 |
- |
破壊 |
御神刀としての生が長過ぎて、武器の本分を忘れていたかな……ならば……これも必定か…… |
破壊・極 |
? |
正月 |
あけましておめでとう。いやはや、正月は行事の連続で大変だね。 |
正月・極 |
? |
おみくじ |
さあ、吉凶を占ってさしあげよう。 |
おみくじ・極 |
おみくじ(大吉) |
大吉。良縁きて失せ物も見つかる。 |
おみくじ(大吉)・極 |
おみくじ(中吉) |
中吉。待ち人来たる……だね。 |
おみくじ(中吉)・極 |
おみくじ(小吉) |
小吉。これくらいが一番いいと思うよ。 |
おみくじ(小吉)・極 |
刀剣乱舞一周年 |
私たちもこれで一周年か。節目ではあるし、祈祷するべきかなあ? |
刀剣乱舞一周年・極 |
- |
刀剣乱舞二周年 |
さて、二周年か。じゃあ、私からありがたい話を……え、長くなりそうだから嫌? |
刀剣乱舞二周年・極 |
- |
刀剣乱舞三周年 |
私たちも三周年だ。これからも私は御神刀として皆の厄を祓っていこう |
刀剣乱舞三周年・極 |
- |
刀剣乱舞四周年 |
さて。四周年だね。うん。他の年ならともかく、今年は厄祓いも念入りにしなくてはね |
刀剣乱舞四周年・極 |
- |
審神者就任一周年 |
就任一周年おめでとう。これからも励むんだよ。 |
審神者就任一周年・極 |
就任一周年おめでとう。これからの君の更なる発展を願って、祈祷しようか? |
審神者就任二周年 |
就任二周年を迎えたね。日々の励みが、ここにつながったわけだねえ |
審神者就任二周年・極 |
就任二周年を迎えたね。私からはもう何も言うことはない……と言いたいけれど、ここでだらけ始めると台無しだからね? |
審神者就任三周年 |
就任三周年かあ。おめでとう。でも、そろそろ油断をしそうな時期だからね。気をつけよう |
審神者就任三周年・極 |
審神者就任四周年 |
そうか。今日で就任四周年か。厄年というわけではないけれど、気をつけるんだよ |
審神者就任四周年・極 |
審神者長期留守後御迎 |
おやおや、長いお出かけだったね。他の用事は済んだのかい? |
審神者長期留守後御迎・極 |
お帰り。長いお出かけだったね。疲れたりはしていないかい? |
一口団子 |
おお。これはいいね。美味しくいただこう |
一口団子・極 |
? |
節分鬼退治・突入 |
鬼を祓えと? |
節分鬼退治・突入 極 |
? |
節分鬼退治・ボス戦 |
鬼を祓い清めようか |
節分鬼退治・ボス戦 極 |
? |
豆まき |
それっ。鬼は〜外ー。福は〜内ー。鬼は〜外ー。 |
豆まき・極 |
? |
人々が喜ぶ様を思い出したよ |
? |
回想会話
このページのTOPに戻る
回想番号9 『神剣までの道』
どこでも良い
其の9 『神剣までの道』 | |
---|---|
にっかり青江 | 僕はなんで神剣になれないんだろう。 |
石切丸 | 霊とはいえ、幼子を斬った。 |
にっかり青江 | やっぱりそれかぁ。 |
石切丸 | なんてね。何百年かすれば、またかわるかもしれないよ。 |
内番(特殊会話)
このページのTOPに戻る
手合せ
組み合わせ | 開始 | 終了 |
---|---|---|
石切丸 | こちらはいくさから離れていたわけで、お手柔らかに | 武器の本分を思い出さないとねえ |
千子村正 | 嫌デス。本気で行きマス! | 勝ってやりましたよ |
極手紙
このページのTOPに戻る
石切丸 |
手紙1 |
---|
主へ やあ。日々のお勤め、しっかり果たしているかな? 私はというと、神社に戻ってきてしまったよ。 うん、それで修行になるのかという君の意見はもっともだ。 だけど、私はやはり、御神刀をやってる時が一番しっくりくるんだよね。 |
手紙2 |
主へ 刀、つまり武器として打たれた私にとって、 戦いと神事のどちらが本分なのかというのは難しい問題だ。 普通に考えれば戦いのほうなのだけれど、私は御神刀である時期が長すぎた。 参拝者に憑いた病魔や災厄を斬るほうが本分と言われても、納得せざるを得ないんだ。 |
手紙3 |
主へ 色々考えてみたんだけどね。 御神刀として神社で私がやってきたことと、付喪神として君のもとでやってきたこと。 これを切り離して考えるのがよくないんだね。 私は人々に害為す目に見えぬ災厄を斬る刀。 歴史に害為す人智を超えた敵を斬る今の役目は、それとそうかけ離れたことではない。 そういう結論に思い至って、すっきりしたんだ。 考えの整理もついたことだし、そろそろ本丸に帰るとするよ。 |