最終更新 2020年1月22日
マップ
ボスは(3)にいます。
資源(5):冷却材30
(収穫物)
1月〜4月:蛤(はまぐり)
7月〜10月:昆布(こんぶ)
1月〜4月:公魚(わかさぎ)
【目次】
マップ
資源
2-3回想出るキャラ
特徴
敵編成(手強いもの)
ボス編成
経験値
ドロップするキャラ●更新!
「2-3」でドロップするキャラ、ドロップ率(旧)
推奨クリアレベル
クリア編成(自分の場合)
レベリング周回に良い強さ
スポンサーリンク
2-3回想出るキャラ
特徴
雑魚編成に太刀、ボスに大太刀が、と強い敵が混ざってきます。
ボスまで2回戦闘を必ず行うので、レベルが低い弱いキャラは、うっかり破壊ロストせぬよう、
無理せず、危ないと感じたら速やかに帰還する事をお勧めします。
ボス:卯→卯 巳→丑
外れ:巳→辰 卯→巳→冷却材30→辰
敵編成(手強いもの)

ボス編成

経験値
通常
基礎経験値 170
170・255・340
204・306・408
204・612
ボス
基礎経験値 510
612・918・1224
612・1836
ドロップするキャラ
2-3→厚藤四郎、後藤藤四郎、信濃藤四郎、博多藤四郎、包丁藤四郎、篭手切江(ザコ)
「2-3」でドロップするキャラ、ドロップ率(旧)
▲注意▲
2018年 7月3日から、ドロップするキャラが変更されました。
こちらは変更前の古い情報です。
道中マス
2-3 (ザコ、ボス両方) |
入手本数 | ドロップ率 |
---|---|---|
今剣 | 0 | 0% |
にっかり青江 | 0 | 0% |
鳴狐 | 0 | 0% |
鯰尾藤四郎 | 1 | 8% |
骨喰藤四郎 | 0 | 0% |
前田藤四郎 | 2 | 15% |
秋田藤四郎 | 2 | 15% |
乱藤四郎 | 4 | 31% |
五虎退 | 2 | 15% |
薬研藤四郎 | 1 | 8% |
愛染国俊 | 1 | 8% |
宗三左文字 | 0 | 0% |
小夜左文字 | 0 | 0% |
大和守安定 | 0 | 0% |
陸奥守吉行 | 0 | 0% |
堀川国広 | 0 | 0% |
蜂須賀虎徹 | 0 | 0% |
合計 | 13 | 100% |
ボスマス
2-3(ボス) | 入手本数 | ドロップ率 |
---|---|---|
今剣 | 0 | 0% |
にっかり青江 | 0 | 0% |
鳴狐 | 0 | 0% |
鯰尾藤四郎 | 2 | 40% |
骨喰藤四郎 | 0 | 0% |
前田藤四郎 | 1 | 20% |
秋田藤四郎 | 0 | 0% |
乱藤四郎 | 0 | 0% |
五虎退 | 0 | 0% |
薬研藤四郎 | 0 | 0% |
愛染国俊 | 0 | 0% |
宗三左文字 | 0 | 0% |
小夜左文字 | 0 | 0% |
大和守安定 | 0 | 0% |
陸奥守吉行 | 0 | 0% |
堀川国広 | 1 | 20% |
蜂須賀虎徹 | 0 | 0% |
2-3(ボスのみ) | 入手本数 | ドロップ率 |
加州清光 | 0 | 0% |
歌仙兼定 | 1 | 20% |
山姥切国広 | 0 | 0% |
へし切長谷部 | 0 | 0% |
合計 | 5 | 100% |
打刀、脇差、短刀編成で十分攻略は可能です。
が、レベル10以下だと続けて攻撃された時に、苦戦して死にかけますので、それ以上、10台前半がおすすめです。
ただし短刀は10台でも危ないので15ぐらいまで必要になります。
2-3から、短刀が弱いと、足をひっぱるようになり、きちんと鍛えないと、クリアが難しくなってきます。
クリア編成(自分の場合)
初クリア:堀川国広9・陸奥守吉行23・山姥切国広11・和泉守兼定12・歌仙兼定8・蜂須賀虎徹11

ギリギリ:小夜左文字15・鯰尾藤四郎12・秋田藤四郎6・宗三左文字11・薬研藤四郎9(重傷)・前田藤四郎11(中傷)

余裕:岩融39・大和守安定44・江雪左文字19・鶴丸国永18・石切丸7・堀川国広4

レベリング周回に良い強さ
レベル15あたりが程良いです。18ぐらいで安全圏に入ります。
岩融を連れていくと随分はかどり、いるなら彼を加えるのがおすすめです。
が、レベル38では一匹、太刀を重傷状態で余らせます。敵構成が打脇短なら一発全滅できます。
他記事
→ 他のエリア「2」の攻略!
→ 2-3含む全ステージの「レアキャラのドロップ情報」!
→ エリア「3」の攻略!
→ エリア「4」の攻略!
→ エリア「5」の攻略!
→ エリア「6」の攻略!
→ 【完全版】検非違使の攻略!
【江戸の記憶 2 攻略の最新記事】