最終更新 2022年 3月5日
ボスは(11)にいます。
- 4-3のマップ・資源・経験値
- 4-3回想出るキャラ
- 4-3のステージ特徴
- 4-3敵編成(手強いもの)
- 4-3ボス編成
- ドロップするキャラ
- 4-3攻略に必要なレベル
- 4-3攻略できた編成
- ボスに行けない時の解決方法
- 4-3レベリング周回に良い強さ
目次
スポンサーリンク
4-3のマップ・資源・経験値
このページのTOPに戻る
マップ

ボスは(11)にいます。
資源
(5):木炭65
(7):玉鋼65
(9):冷却材65
経験値
通常
基礎経験値 400
480・720・960
ボス
基礎経験値 1200
1440・2160・2880
4-3回想出るキャラ
このページのTOPに戻る
4-3のステージ特徴
このページのTOPに戻る
マップの中では珍しく、取得資源の種類が3つと豊富で、稼ぎやすいです。
サイコロの目次第で全て入手できます。
2戦目の時に分岐になりますが、大抵は下を通る事になります。
よって冷却材入手率が高く、周回すれば結構貯蓄されます。
意外に木炭には止まりにくく、木炭集めには不向きな場所かもしれません。
また、なかなかボスに行きません。
最後の最後で、賽子が子ばかり出ます。寅が正解です。
4-3敵編成(手強いもの)
このページのTOPに戻る

4-3ボス編成
このページのTOPに戻る

ドロップするキャラ
このページのTOPに戻る
4-3→不動行光(ボス)
4-3攻略に必要なレベル
このページのTOPに戻る
ボス含め5、7戦が控えているのを踏まえ、太刀か打刀編成で平均レベルが40あれば行けます。
途中で刀装が全部剥がれたキャラが出たら、無理やり進軍するのを止めて戻ります。
再び刀装を付け直して挑戦するか、すぐ刀装が消えて、力不足を痛感するなら、余所で鍛えます。
戦えるマスが多く、逸れる事の少ない4-1が、レベリング場所に向いています。
ボスを含めると最大6戦する場合がありますので、耐えられる感じでないなら、もっと楽な3-4に行くと良いです。
4-3攻略できた編成
このページのTOPに戻る



4-3ボスに行けない時の解決方法
このページのTOPに戻る
結局は運で、誰が良いというのはハッキリ無く、この編成でなければ駄目というのは特にありません。
よってただひたすらに挑み続けるしかないです。
行けないのは単なる確率の問題で、ボスに向かう確率は50%です。
とはいっても、個人的感覚として同じ編成のままずっとやるよりは、
面子は一緒でも部隊長を変えたりだとか、6人のうち1人、2人、
あまり使った事のない人に交替させると上手く行ったりした事があります。
実感として、隊長が大太刀ですと、ボスに行きづらい傾向で、太刀、短刀、打刀はOKです。
また、楽に勝利Aを出せるようになると進めるような気もしました。
4-3レベリング周回に良い強さ
このページのTOPに戻る
太刀・大太刀:レベル40台。刀装1しか損害が無いです。
打刀:レベル40〜
短刀:レベル40〜50
38でも行けるが、刀装が半分以上削がれます。構わないならOKです。
短刀の刀装は、重歩兵で行かないとすぐ無くなり危険です。
重歩兵づくりを続けると、木炭がごっそり消耗されますので、
運が良ければ木炭が回収できる4-3はその点でも周回ステージに最適です。
遠戦装備したり、複数攻撃可能な岩融、大太刀を連れて行けば、テンポ良く周回ができます。
ちなみにせっかくの資源稼ぎポイントである理由から、検非違使はつけない方が良いです。