「5-4」徹底攻略!!(阿津賀志山・厚樫山)武家の記憶 刀剣乱舞とうらぶ

最終更新  2022年 3月5日

数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png

ボスは(9)にいます。



5-4のマップ・資源・経験値
このページのTOPに戻る

マップ
数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png
ボスは(9)にいます。


資源
(10):冷却材90
(11):木炭80

経験値

通常
基礎経験値 500
600・900・1200

ボス
基礎経験値 1500
1800・2700・3600



スポンサーリンク



5-4回想出るキャラ
このページのTOPに戻る

番号8 岩融今剣



サイコロの出す目と、ボスや資源マスへ到達する編成
このページのTOPに戻る

数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png

ボス(9)
ボス1マス手前で「戌」を出すと行けます。
「極短刀3、脇差1、打刀1、太刀1」
「打刀5 太刀1」
「打刀4 大太刀2」
「短刀1 打刀2 太刀2 大太刀1」

※「短刀 脇差 打刀 太刀」の4種類で行くと、ボス1マス手前の分岐を、確実に戌にしてボスに行けます。
(固定編成といいます)


ただし、ボス近くまで行く前に、道中で寅が出て外れ、マップ画像でいう所の(4)が出る事があります。


特に大太刀を混ぜると最初の外れに行く率が上がります。


寅が出るのをできるだけ防ぐには、短刀を増やすのがカギです。


普通の短刀ですと、統率が低く、刀装が1つしか装備できないので不安ですが、極の短刀なら安心です。


数字つき 5-4 map.ボスのとこ赤いpng.png

冷却材90(10)
巳→子→辰
「短刀1 打刀1 太刀2 大太刀2」
「打刀4 大太刀2」

丑→寅→辰
「短刀1 打刀1 太刀2 大太刀2」


木炭80(11)
丑→辰→午
「短刀1 打刀1 太刀2 大太刀2」
「短刀1 打刀2 太刀3」

巳→午
「短刀1 打刀2 太刀2 大太刀1」
「脇差1 打刀4 大太刀1」

最初のいきどまり(4)
丑→寅→寅→はずれ
「短刀1 打刀2 太刀2 大太刀1」

丑→辰→子→寅→はずれ
「短刀1 打刀2 太刀2 大太刀1」

ボス手前のいきどまり(14)
ボス1マス手前の分岐で「巳」が出るとはずれです。
「脇差1 打刀4 大太刀1」


5-4の特徴(ステージ・敵)
このページのTOPに戻る

敵は弓・銃弾・岩石のフルセットで遠戦して来ます。


5-4は、高レベルキャラを安全に育成する場所として最適です。


検非違使は、太刀や大太刀ならまだマシですが、短刀と脇差、槍、薙刀で行った場合、トントン拍子に敵を倒せなくなり、苦戦します。


また、検非違使が強くならないように、こちらのレベル差を小さくする手間が生じるので、出さない方が良いです。


もしボスドロップの三日月宗近を狙っているのでしたら、勝利判定がBでも手に入る、6-3がおすすめです。


5-4は6-3に比べれば、はるかにボスに行きやすいのですが、代わりにドロップ率が低くなっています。)
(情報が古いので削除しました)


(レアキャラは、難しいステージほど出やすいからです。)

5-4敵編成(手強いもの)
このページのTOPに戻る

5-4 敵編成.png

5-4 敵編成2.png

5-4 敵編成3.png


5-4ボス編成
このページのTOPに戻る

5-4 boss.png


ドロップするキャラ
このページのTOPに戻る

5-4.JPG


5-4ザコ→小狐丸巴形薙刀
5-4ボス→三日月宗近岩融


【刀剣乱舞】小狐丸のドロップ検証(5-4)出ない人向け!


5-4を攻略できた編成
このページのTOPに戻る

5-4 クリア直後のパーティ.png


5-4の攻略に必要な最低レベル
このページのTOPに戻る

打刀と脇差中心でもレベル60あれば行けます。


5-4レベリング周回に良い強さ
(レベル{種類ごと}・適切な刀装・編成刀種)

このページのTOPに戻る

短刀90
脇差80
打刀・薙刀・槍70
太刀・大太刀60
(運が悪いと、高レベルでも刀装が取れる場合があります)

平均レベル80で、守りを考えた装備を付けているなら、余裕で回れます。


短刀や脇差より太刀、大太刀、槍向きのステージです。


余裕ありなら軽騎兵、守りに不安ありなら盾兵を装備させます。


もっと具体的にいうと、低レベル脇差の場合、盾兵と重歩兵をつけます。


盾2の方が頑丈ですが、資源不足に陥るデメリットがあります。


太刀は重騎兵を優先につけ、大太刀は余裕が持てたら、重騎兵から軽騎兵に変えて、素早さを上げます。


2、3人攻撃できる大太刀がいるなら、彼らを優先して入れます。


貴重な特上が消えるのが嫌なら、失敗でできた上や並を付けて出陣させると良いです。


関連ページ
  • 5-1鎌倉・元弘の乱
  • 5-2元寇・博多湾
  • 5-3墨俣・承久の乱

  • 5-4含む全ステージのレアキャラドロップ可能なステージ完全まとめ
  • (完全版)検非違使攻略方法

  • posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 17:38 | 武家の記憶 5 攻略



    スポンサーリンク



    ●資源4つ.jpg
    【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

    スポンサーリンク

    「高速槍」徹底攻略方法!

    スポンサーリンク

    テクニック.jpg
    知っていると損しないテクニック集!

    「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

    3面 織豊の記憶 徹底攻略!

    維新の記憶バナー.PNG
    1面 維新の記憶 徹底攻略!

    スポンサーリンク