刀装特上黄金レシピまとめ!




スポンサーリンク



「刀装」全種類の「特上黄金レシピ」早見表!
このページのTOPに戻る

先に全種類の、特上が出る率が高いレシピを一覧にした物を載せておきます。


あとで個々についての詳しい解説(改めて特上レシピの紹介、それ以外の配合、ステータス、装備可能刀種、特長、つけると役立つステージ等)をしていきます。

特上黄金レシピ全種類まとめ
刀装名 木炭 玉鋼 冷却材 砥石
●軽歩兵 50 50 50 50
○軽騎兵 50 50 50 50
○軽騎兵 50 50 250 50
●重歩兵 250 100 50 50
●重歩兵 250 150 50 50
○盾 兵 50 50 50 250
○盾 兵 51 50 50 250
●投石兵 50 100 50 50
●投石兵 50 100 50 100
○弓 兵 50 151 50 50
○弓 兵 50 250 50 50
●銃 兵 150 250 150 150
○重騎兵 150 100 250 150
●精鋭兵 150 100 250 150
○槍 兵 50 50 50 250

「刀装」(全10種類)徹底解説!
このページのTOPに戻る

(特上レシピ、それ以外の配合、ステータス、装備可能刀種、特長、つけると役立つステージ等)

※序盤から最高難易度まで幅広く使えるタイプ※

軽歩兵
このページのTOPに戻る

軽歩兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 50 50 50
軽歩兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 100 50 50
50 100 50 100
軽歩兵 ステータス

●軽歩兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
8 0 0 2 0 0 1
9 0 0 2 0 0 2
特上 10 0 0 5 0 0 3

短刀をはじめ果ては太刀、大太刀等、とにかく全ての種類のキャラが装備できるうえ、資源負担が軽くて済む、万能な刀装です。


敵に消されても心のダメージがない所が最大の利点といえます。


資源不足の時、遠戦用等めぼしい物を持っていない時、難しいステージに挑む時に備えて保管しておきたい物の代わりとして、つける事が多いです。


軽騎兵
このページのTOPに戻る

軽騎兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 50 50 50
50 50 250 50
軽騎兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 100 50 50
50 100 50 100
250 50 50 50
軽騎兵 ステータス

●軽騎兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
9 1 0 2 0 0 0
10 2 1 3 0 0 0
特上 12 3 3 5 0 0 0

装備できるのは打刀、太刀、大太刀で、軽歩兵の上位の位置づけです。


ステージ4(戦国の記憶)までは、これで事足ります。


機動の高さが特長で、簡単に作れて、特上もよく出る点から無くなってもそれほど気になりません。


大太刀だけ扱える精鋭兵も機動が優秀なのが売りですが、特上作りが大変なので、代用に軽騎兵を使う方法がおすすめです。


特にステージ7(延享の記憶)のような、攻撃力の高い敵が複数いる所は刀装が容赦なく消えるので、簡単に補充できる軽騎兵は便利です。


※統率(防御)を上げる事で、弱くても乗り切れるタイプ※

重歩兵
このページのTOPに戻る

重歩兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
250 100 50 50
250 150 50 50
重歩兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
200 100 50 50
200 150 50 50
重歩兵 ステータス

●重歩兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
10 1 2 0 0 0 0
11 2 2 0 0 0 0
特上 12 3 5 0 0 0 0

全刀種が装備可能ですが、実際は刀装枠が1つのみの短刀や、守りがいまいちな槍や薙刀につける事が多いです。


低レベルで育てたいキャラにつけてあげると安心して出せます。


盾兵
このページのTOPに戻る

盾兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 50 50 250
51 50 50 250
盾兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 50 50 200
50 70 50 250
50 100 50 250
盾兵 ステータス

●盾兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
11 0 5 0 0 0 0
13 0 7 0 0 0 0
特上 15 0 10 0 0 0 0

統率(守り)に特化したタイプで、脇差、打刀、太刀、大太刀、剣が装着できます。


全種類の遠戦攻撃(弓・銃・投石)をしてきて、枠3つ全てに特上刀装を付けた敵が現れる、ステージ5以降でお世話になります。


敵が強過ぎて進めない面に挑む時に役立ちます。


※遠戦できるタイプ※

投石兵
このページのTOPに戻る

投石兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 100 50 50
50 100 50 100
投石兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 100 51 50
50 101 60 75
50 110 50 50
50 110 50 60
50 120 50 50
50 120 50 60
50 122 50 52
50 130 50 80
50 130 50 90
50 130 50 90
50 140 70 50
50 150 50 50
投石兵 ステータス

●投石兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
8 0 0 0 0 1 1
9 0 0 0 0 2 2
特上 10 0 0 0 0 3 3

短刀、脇差、打刀がつける事のできる物で、遠戦用の中で1番使う機会が多いです。


ステージ6(池田屋の記憶)から、刀装が特別堅い敵が現れてくるので、刀装を壊すために全員につける戦法が有効です。


出すのが難しい特上を消されると、きついです。雑魚相手で絶対に消えない時以外は、上で対応します。


並は、楽にレベリングや周回したい時につけるのが良いです。


弓兵
このページのTOPに戻る

弓兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 151 50 50
50 250 50 50
弓兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 150 50 50
弓兵 ステータス

●弓兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
6 0 0 0 0 0 2
7 1 0 0 1 0 3
特上 8 3 0 0 3 0 5

短刀、脇差、剣が装備できるものの、投石兵と比べると使う機会が少ないです。しかし、特長のお陰で役立つ状況があります。


特長とは隠蔽を多く向上させる点で、これは索敵成功(有利陣形が分かる)率を高める効果を持ちます。


ゆえに、敵の陣が分からないケースが増えて来るステージ6以降で役に立ちます。


また全てが夜戦のステージ6では、隠蔽を上げておく事で、遠戦回避する機会が増えます。


全タイプの中で、隠蔽に優れるのは脇差で、短刀よりも脇差につけると有効です。


銃兵
このページのTOPに戻る

銃兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
150 250 150 150
銃兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
100 200 100 100
101 200 100 100
150 250 150 150
銃兵 ステータス

●銃兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
5 0 0 0 0 2 0
6 1 0 0 1 3 0
特上 6 3 0 0 3 5 0

短刀と剣が使えますが、資源消費量が多いため、あまり使う場面がないです。


投石と弓が封印される室内戦(6-3、6-4)において唯一、攻撃が可能です。


また他と比べて偵察に優れ、ステージ7で敵の陣把握率を上げたい時につける手もあります。


※太刀、大太刀専用タイプ※

重騎兵
このページのTOPに戻る

重騎兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
150 100 250 150
※特上ができる確率は、1番出やすい組み合わせでも10%未満と低いです。
重騎兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石 補足
150 50 150 100 -
150 50 150 150 -
150 50 250 150 -
153 50 251 150 ※特上率優秀なものの重騎兵が出にくいです。
157 97 257 147 -
重騎兵 ステータス

●重騎兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
11 1 3 0 1 0 0
12 2 3 1 2 0 0
特上 13 3 5 3 3 0 0

太刀、大太刀が装備できる物で、多くのステータスを、まんべんなく引き上げる点が長所です。


通常はこれをつけておき、とにかく機動(素早さ)や統率(防御)の値をずば抜けて増やしたい時は、軽騎兵や盾兵に付け替えます。

※大太刀と剣専用タイプ※

精鋭兵
このページのTOPに戻る

精鋭兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
150 100 250 150
精鋭兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
160 150 250 140
200 100 200 150
精鋭兵 ステータス

●精鋭兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
11 0 2 2 0 1 1
12 0 3 3 0 2 2
特上 13 0 5 5 0 3 3

大太刀と剣が付ける事ができる、刀装としては上級な部類です。


軽騎兵よりも性能が上なので、大太刀には率先してつけましょう。


特上は貴重なので、もしできあがったら、たくさんある時以外は保管して、上をつけます。


もし機動を上げたいけれども特上が消えるのは嫌ならば、代わりに軽騎兵特上をつけると良いです。

※槍、薙刀専用タイプ※

槍兵
このページのTOPに戻る

槍兵 特上が出やすい黄金レシピ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 50 50 250
槍兵が出るその他の組み合わせ
木炭 玉鋼 冷却材 砥石
50 50 50 200
50 100 50 250
51 50 50 250
槍兵 ステータス

●槍兵.jpg

ランク 兵力 打撃 統率 機動 衝力 偵察 隠蔽
7 0 0 1 2 0 0
7 0 0 2 3 0 0
特上 8 0 0 3 5 0 0

槍、薙刀が使える刀装で、なんとなく付ける場合が多いです。


機動と衝力を高めるものの、今の時点では目立った使い所が見当たりません。


元々統率が弱い彼らは、難しい面に行く時は重歩兵で補強する事が常です。



「確実に特上を出す」方法

「札」を使って「十連刀装」
このページのTOPに戻る

刀装作成御札使用で特上確定.jpg

刀装のランク(並、上、特上)はランダムで決まるため、基本自力で特上にする事はできません。


しかし、一度に10個作れる十連刀装を行う時に、御札を使えば、必ず特上にする事ができます。


特上にできる数
御札・梅→「2個」
御札・竹→「4個」
御札・松→「6個」
御札・富士→「10個全て」


「刀装作成特上キャンペーン」を使う
このページのTOPに戻る

刀装特上キャンペーン.jpg

確実に特上ができあがる、「刀装作成特上キャンペーン」の時に、集中して作り貯めておくと最も効率が良いです。


「刀装作成キャンペーン」は定期的に行われるので、公式のスケジュールをチェックすることをおすすめします。


こちらでも最新のスケジュールを確認することができます。

限定イベントスケジュールまとめ!


本丸によって違うと思いますが、私の場合、レベル90台(桜)のキャラを近侍にすると、よく特上になる場合が目立ち、さらにコンディション値100だともっと出やすいです。 (疲労度とレベルは直接の関係が確認できないので記述に取消し線を入れました)


「特上の出やすい条件」はあるのか?
このページのTOPに戻る

桜状態だとどうなのか?→特上の出やすさとは、直接関係がありません。


桜状態だと出やすい、なければ出にくいという現象は特に見られず、気にする意味はありません。


レベルの高さは関係する?→特上の出やすさとは、直接関係がありません。


ただ、管理人個人の体感としては、レベル50台のキャラにさせるよりも、90台にさせた方が特上になりやすいです。


得意なキャラがいる?→→特上の出やすさとは、直接関係がありません。


以前は、SNSなどの報告で、レシピの他に近侍も添えている方が多くいました。


てっきり、特上の出やすさに関係すると思いきや、実際は関係がありません。


とはいえ、そう考えた方が楽しめるのは確かです。


ちなみに管理人の場合は投石兵は、にっかり青江、鯰尾藤四郎、宗三左文字、山姥切国広が出しやすかったです。(現在は以前ほどは近侍を意識して作成していません。)


はっきりと「このキャラなら出す!」という訳ではなく、実際に色んなキャラで試すのが一番です。


つぎこむ資源量は特上の出やすさに関係ある?→一部の刀装は関係あります。


特に「軽歩兵」と「軽騎兵」は、関係していて、木炭、玉鋼、冷却材、砥石のどれかを250以上にする事で、また「重騎兵」は、木炭151以上使う事で、特上出現率が上がります。


それ以外は、どちらかというと、特上率を高めるというより、何々だけを出したい、等の欲しい刀装を狙うのに影響するといえます。


玉鋼100〜149ならば、投石兵のみを狙え、玉鋼150〜250であれば弓兵のみを出せるという具合です。


刀種別・装備できる刀装早見表!
このページのTOPに戻る

刀種 基本 遠戦用 統率用 その他
短刀 軽歩 投石、弓、銃 重歩 ×
脇差 軽歩 投石、弓 重歩、盾 ×
打刀 軽歩、軽騎 投石 重歩、盾 ×
太刀 軽歩、軽騎 × 重歩、盾 重騎
大太刀 軽歩、軽騎 × 重歩、盾 重騎、精鋭
軽歩 × 重歩
薙刀 軽歩 × 重歩
軽歩 弓、銃 重歩、盾 精鋭


関連ページ
刀剣乱舞の刀装でおすすめ装備は?(初心者向け)
「刀装」とは?
「遠戦」とは?
水砲兵刀装レシピ(連隊戦)



タグ:レシピ
posted by 刀剣乱舞攻略まとめ at 13:42 | 刀装レシピ!



スポンサーリンク



●資源4つ.jpg
【鍛刀で枯渇した】資源・札 入手方法!

スポンサーリンク

高速槍.jpg
「高速槍」徹底攻略方法!

スポンサーリンク

テクニック.jpg
知っていると損しないテクニック集!

吹き出しのアイコン15.jpg
「台詞・会話」全キャラ分まとめ!

織豊の記憶バナー.PNG
3面 織豊の記憶 徹底攻略!

維新の記憶バナー.PNG
1面 維新の記憶 徹底攻略!

スポンサーリンク