最終更新 2023年 5月16日
刀剣乱舞の結成画面で確認できる桜花びらの意味は、「3つ」あります。スポンサーリンク
その1・
刀剣男士の顔アイコン内で、
ひらひら舞う桜
このページのTOPに戻る

今、調子が良い状態を指していて、能力がいつもの20%増しとなっています。
戦闘で、最も多く敵を倒し、
貢献した者に与えられる誉を、
同じキャラが取り続けると、桜花びらが舞うようになります。
この類の桜は、
途中帰還や敗北、遠征を繰り返したり、
他のキャラに誉を取られ続けていると消えてしまいます。
桜が消えた状態でさらに戦い続け、
誉を取れないでいると、
能力が落ちる疲労状態になってしまいます。
部隊の全員に桜が常に舞っている形にするのが一番ですが、それには、
勝利A以上を取り続ける、
複数人がバランス良く誉を取れるように
レベルが似たり寄ったりの編成にしておく事が大切です。
その2
部隊編成時や装備変更時に見れる
刀剣男士の、背景についた桜
このページのTOPに戻る


部隊編成時や
装備変更時に見れる
キャラ画像の背景についた花びらは、
今そのキャラが特である事を指しています。
背景の桜だけでなく、
装備変更画面で名前の下に特の文字がついている事でも、
今このキャラが特だという事が分かるようになっています。
小夜左文字は笠で桜が見えづらくなっていますが、名前の下に特の字がある事で確認可能です。
特とは、さらに成長できるようになった状態で、
これまでよりもステータスが上昇し、強くなれます。
特になる条件は、刀剣男士がレベル20や25に達する事です。
キャラにより、特になるのに要るレベルが違います。
よくありがちな勘違いが、
他のキャラがレベル20で特になったのに、
20になっても何も起きないキャラがいた場合、
不具合だと思ってしまう事です。
この場合は、25まで上げると特になる設定というだけで、
不具合ではありません。
レベル25で特になるキャラは、
短刀の不動行光、脇差のにっかり青江、
打刀の和泉守兼定、蜂須賀虎徹、へし切長谷部、同田貫正国です。
太刀、大太刀、薙刀、槍、剣は全員、特になるのに25まで育つのが条件です。
特になれる機会は基本1度きりですが、
例外に現時点では検非違使ドロップで手に入る髭切と膝丸だけが複数回あります。
髭切は、レベル25、50、75の計3回、
膝丸は、レベル25、50の計2回です。
特が1度だけのキャラでも、極へとパワーアップできるので、
現状弱くても今後強化されて活躍する事ができます。
関連ページ
→【刀剣乱舞とうらぶ 初心者攻略】「特」がつくと何かメリットあるの?
その3・
演練で見たが、相手の刀についてる白い桜
このページのTOPに戻る

キャラのアイコン横にある白い桜は、
「このキャラは極である」という意味です。
極とは、特より上のランクのことです。

短刀の場合、レベル60になると
極になれる条件のひとつがクリアできます。
条件のひとつと言ったのは他にも条件があるからです。
他の条件とは、
6面をクリアすることと、
極になるためのアイテムを入手しておくことです。
極になるためのアイテムは、
●月課「1か月に最低25日ログインする」クリア、
●6面をクリア、
●新実装されたマップをはじめてクリア、
●限定イベント報酬、
●ログインボーナス
で入手できます。
関連ページ
「極」とは?(対象キャラ、必要レベル・アイテム等)とうらぶ刀剣乱舞攻略
刀剣乱舞ログインボーナス・アイテムまとめ!
【初心者のための刀剣乱舞講座!の最新記事】